タグ

ギャンブルに関するhonehonerockのブックマーク (2)

  • 「射幸心を煽る」とは何か?〜規制されるべき快楽の対象問題〜

    http://anond.hatelabo.jp/20160220142801 ソシャゲのガチャ問題の中で語られる言葉の中に「射幸心を煽る」というものがあります。 ガチャキャラの確率操作などの詐欺的な行為が問題視されることが多いのですが、 実際にはこの「射幸心を煽る」ことそのものがかなり問題である、という話をします。 さて、ところで、私は犬を飼っています。 犬のしつけをするとき、命令を出して犬がいうことを聞いた場合、「おやつ」をあげます。 犬はいうことを聞くと「おやつが貰える」と学びます。 ここで突然問題ですがいうことを聞いた犬に 1)毎回かならず「おやつ」をあげる。 2)ときどき「おやつ」をあげる。 のどちらが効果が高いかご存知でしょうか? 日常的な感覚としては1)の毎回いうことを聞くたびに「おやつ」をあげる、 こちらの選択の方がより学習効果が高いように思われるのではないでしょうか。 し

    「射幸心を煽る」とは何か?〜規制されるべき快楽の対象問題〜
  • Life is beautiful: あるはずのない「カジノでの必勝法」が実はあったという話

    ずいぶん前に「ギャンブルの心理学:攻略法と必勝法」というエントリーで、どうして「パチンコや競馬には必勝法がある」と思い込まされている人たちがなぜこれほどたくさんいるのかについての考察を書いたが、今回は当の必勝法の話。それも実際にそれをビジネスにしている会社でしばらく働いていたMBAのクラスメートから聞いた話なので、かなり信頼できる。 ビジネスモデルは至ってシンプル。「カジノが提供するJackpot付きのスロットマシンでの$1の投資に対する期待値が$1以上になったところで人を送り込んでマシンを占領し、Jackpotが出るまでスロットマシンをまわし続けること」である。 「Jackpot付きのスロットマシン」とは、数台〜十数台のスロットマシンをつなぎ、それぞれのマシンからの売り上げの3〜5%をJackpotに貯めておき、最初にJackpot(特定の数字の組み合わせ)を出したスロットマシンにその

  • 1