タグ

Murakamiのブックマーク (13,629)

  • 通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦 | 47NEWS

    神奈川県のある公立小学校は、2020年度から通知表を廃止した。学期末や学年末になると、先生から通知表を受け取った子どもたちが一喜一憂するのは、昔から全国で一般的な風景。廃止は公立小としては極めて異例の取り組みだ。なぜやめたのだろうか。浮かんだ疑問はほかにもある。成績が分からないと、なにかと困るのではないか。そもそも通知表を出さなくてもいいのだろうか。答えを知ろうと、この学校の取り組みを追いかけた。その後の2年間で見えてきたものとは。(共同通信=小田智博) ▽大規模学校に着任した校長の問いかけ 神奈川県茅ケ崎市立香川小学校。各学年は5~6クラスあり、全校児童が千人を超える大規模校だ。国分一哉校長は、以前から通知表の在り方に疑問を持っていたという。18年4月に着任後、教員にこう問題提起した。「良い評価が多かったら喜び、そうでなければ悲しむだけ。それでは意味がないのではないか」 通知表をやめるこ

    通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦 | 47NEWS
    Murakami
    Murakami 2024/05/27
  • 三宅一道 | Togaru

    ​第1回:ダバオ移住編-1 しばらく会っていなかった妹が電話をかけてきて、 フィリピンのダバオっていう街に住んでるんだけど 最近ちょっと寂しくなってきたからお兄ちゃんもフィリピンに住んでみない? という主旨のことを私に言った。 通常このような無計画な提案に乗る人間など皆無だろうが、 当時の私はそれ以上に無計画無秩序な生活をしており、 妹もそれを分かっていて電話をかけてきていたので話がポジティブに進んでしまう。 さらに妹が海外で生活をしているという状況にアニキが遅れを取るわけにはいかんとかそういう感情があったし、 「石橋は叩かず川にダイブ」みたいなのがイケていると思っていた時期だったので、 おお、面白そうじゃん、行きまーすと即答してしまった。 ​ そのころ私は、アメリカとか、カナダとか、オーストラリアとかの国で、 例の悪名高き「ワアキングホリディ」とかいうやつをしてみようかとぼんやりしながら

    Murakami
    Murakami 2024/05/23
    節子、それネイティブアメリカンやない。ネイティブスピーカーのアメリカ人や。“妹の伝手でネイティブ・アメリカンの英語の先生も見つかった。 プエルトリコ生まれで、日本育ち、フィリピン在住のアメリカ人、”
  • WhatsApp Web

    We recommend using WhatsApp with one of the following browsers:

    Murakami
    Murakami 2024/05/15
  • jnnavi - 日本を日本人を愛そう!

    2024.05.07 【参政党 神谷氏】「私たちは外国人嫌いというより、あなた方の失敗を見て慎重になっているのだ。あなた方は内政干渉が過ぎるのです。」[FOX NEWS]/「これはカッコイイ発言」

    jnnavi - 日本を日本人を愛そう!
    Murakami
    Murakami 2024/05/01
    デマサイト。ここを引用しているメディアリテラシーの低い人がいたら、関わらない方がいい。
  • ニュースシェアリング 今すぐすぐシェアする独立系ニュースメディア

    岸田首相、"state guest"(国賓)ではなく"visit"だった。出迎えたのはエマニュエル駐日米国大使と日人の子供たち。中国、習近平国家主席の待遇とあまりにも違うとSNSで話題に 𝕏「岸田さんの卒業記念旅行」「対等なパートナーではない証拠」「ジョーさん、どうして...」

    ニュースシェアリング 今すぐすぐシェアする独立系ニュースメディア
    Murakami
    Murakami 2024/02/24
    ほとんどがデマで驚いた。こんなサイトを独立系ニュースサイトだと思っている人はメディアリテラシーを学び直した方がいい。
  • 日本は難民として認められると一人当たり年間450万円の予算がおりる。しかも難民申請すると約4年の審査期間があり、その間は生活費と住居費含めて一人当たり月額8万5000円が支給される。これが日本で何十年も不法滞在者が暮らせる理由

    難民審査に時間がかかるのは、申請者の99%が偽難民だからだし、こいつらに入れ知恵している弁護士や行政書士がいるのも大きい 支援してるNPOに助成金も出てる。※難民関係NPOは検索で96団体 公金チューチューすぎ。まともなNPOには悪いケド、一旦NPOは全廃せんと日が持たん 経団連によって雇用の調整弁にされる日人のバイトは時給1,000円×8時間労働で月24日働いても年収230万円、一方外国人の難民は一切納税義務NHKの受信料支払い義務もなく年450万円を支給、これは法の下の平等に違反する特権階級だ この金額40年間年金支払っていてい受給される年金額の数倍ですね。しかも怪しい難民も多いと!もっと日国民を護る政治政治家は行ってほしい! そりゃ働かなくて、申請を継続すれば、生活できるなんて辞められないわ 日人が年間450万円稼ぐのは大変なこと 何もしなくても外国人に450万円ってどうい

    日本は難民として認められると一人当たり年間450万円の予算がおりる。しかも難民申請すると約4年の審査期間があり、その間は生活費と住居費含めて一人当たり月額8万5000円が支給される。これが日本で何十年も不法滞在者が暮らせる理由
    Murakami
    Murakami 2024/02/24
    頭の悪い人が共有しているデマ。難民が450万円ももらっているなんて嘘。
  • 投資で大金を得た人の末路

    事業投資(M&A、事業売却)や株式投資FX投資仮想通貨(暗号資産)投資などで大金を得る人がいます。ところが、せっかく手にしたお金を短期間のうちに失ってしまうケースも少なくありません。投資等で大金を得た人=億り人は、どんな末路をたどっているのでしょうか。 「億り人」とは 「億り人」という言葉は、2017年の仮想通貨(暗号資産)ブーム・ICOブームで生まれた造語です。やがて、仮想通貨(暗号資産)投資だけでなく、株式投資などによって資産総額が1億円を超えた人のことも「億り人」と呼ぶようになりました。 滝田洋二郎さんが監督を務めた2008年の日映画で、第81回アカデミー賞外国語映画賞や第32回日アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞した『おくりびと』をもじったものです。 2017年当時、資産総額が億どころか兆に達した投資家も少なからずいます。日投資家よりも外国人投資家に多いですが、そんな人

    投資で大金を得た人の末路
    Murakami
    Murakami 2024/01/15
    投資で億の資産を得た人は、「堅実に使う」とかじゃなくて、それを元本に再投資して、利回りで食べていくのが基本じゃないかと思います。実際にインタビューとかして記事を書くといいと思いますよ。
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | Page 2 of 2 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ビジネスマナーで「了解」をNGとしているものはない メールマナーではない、ビジネスマナー全般に関しての書籍も1980年〜2010年ごろのものを40冊ほど目を通しました。すると、「了解」を不適切としているものは見当たりませんでした。 例えば、2004年に出版された田中千恵子『ビジネス敬語お決まりフレーズ』というがあります。田中さんは様々な企業のマナー研修の講師をされている方ですね。このは場面ごとの適切な言葉づかいの例をまとめられています。 「承知いたしました」の言い換え例で「了解いたしました」が挙げられています(64〜65頁)。「わかりました」は丁寧さに欠けるとされていますが、「了解」に関しては注釈はありません。 様々なビジネスマナーを見てみたところ、よくある敬語の間違いとしてしょっちゅう取り上げられるのは、「ご苦労さまです」でした。ほかには「美化語の“お”と“ご”の過剰な多用に気を

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | Page 2 of 2 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Murakami
    Murakami 2024/01/08
  • 鶴ヶ島にある洋食屋さん『旬彩ぷらんたん』に行ってきた!!日替わりランチ、とろとろオムライスが絶品!!|埼玉マガジン

    ・日替わりランチ 990円 ・とろとろオムライス 1150円 ・ロールキャベツ 1100円 ・カニクリームコロッケ 1100円 ・ビーフカレー 1150円 ・地鶏のミラノ風ジャンボカツレツ 1300円 ・サーロインステーキのグリル、黒胡椒ソース 1840円 ・ビーフシチュー 1540円 ・ミネストローネ 700円 ●パスタ ・アサリのワイン風味スパゲティ 1100円 ・アサリのトマト風味スパゲティ 1210円 ・和風タラコと山菜のスパゲティ 1210円 ・ナスとベーコンのトマトスパゲティ 1100円 ・カルボナーラスパゲティ 1210円 ・海の幸のトマト風味スパゲティ 1430円 ・カニのトマトクリームスパゲティ 1320円 ●ピザ ・マルガリータピッツァ 1380円 ・生ハムとフレッシュトマトのピッツァ 1480円 ●ケーキ ・チョコレートケーキ 440円 ・アップルクラフティ― 440

    鶴ヶ島にある洋食屋さん『旬彩ぷらんたん』に行ってきた!!日替わりランチ、とろとろオムライスが絶品!!|埼玉マガジン
    Murakami
    Murakami 2023/11/19
    ここのオムライスは本当に絶品。海外在住だけど、これを食べるためにわざわざ帰国するレベル。
  • CEFRの本質から「日本語教育の参照枠」への向き合い方を考える(前編)

    Murakami
    Murakami 2023/11/01
    行動中心アプローチはナチスのホロコースの再発を防ぐことが目的なので、技能実習生が奴隷のように働くのを助けるのとは根本的に違う。
  • 「どんな戦争も正当化させてはいけない」 哲学者西谷修氏が語る戦争論とは:東京新聞 TOKYO Web

    戦争論で有名な(プロイセンの軍事学者)クラウゼビッツは、戦争を『政治の延長』と指摘した。戦争政治の目的を達成する形で終結すると考えられていた。しかし、2度の大戦は総力戦になり、国家が崩壊するまで戦争するようになった。政治の目的に従属せず、お互いの破壊力を究極までせり上げる『純粋戦争』が基形態になった。抑止力論はこのせり上げで勝ったら相手は断念するはずだという理論で、核兵器を正当化する」 抑止力 相手が武力攻撃すれば、報復して大きな損害を与えられる軍事力を持ったり、同盟関係を築いたりすることにより、侵略を思いとどまらせる力。米国の核兵器による「核の傘」も日の抑止力の一つ。相手の抑止力を上回ろうと、互いに軍拡を競い合う「安全保障のジレンマ」に陥る恐れもある。

    「どんな戦争も正当化させてはいけない」 哲学者西谷修氏が語る戦争論とは:東京新聞 TOKYO Web
    Murakami
    Murakami 2023/09/19
    西谷氏には賛同しかねる。
  • 米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日よりも利用比率が高いことが分かった。情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が13日発表した米国におけるファクシミリの利用調査結果によると、69.0%が文書や画像を送受信する業務でファクスを日常的に使っていることが明らかになった。 CIAJではファクシミリの利用は日では約6割が日常業務で使っているという調査結果を出しているが、今回の調査で、米国のほうが利用している人が多い結果となった。 ファクスの機種は複合機や専用ファクスのほか、インターネットファクス、パソコンなどからと幅広く、依然として紙ベースでのやりとりが多いもののネットワーク経由での送受信の比率も高かった。 ファクスを使う理由で一番多かったのが「確実に届くから」で、電子メールなどのデジタル化が進む中でも依然として確実に相手に届くファクシミリの需要が根強いことが分かった。

    米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Murakami
    Murakami 2023/09/17
    これは記事が事実ではない。@graynore 氏の指摘どおり、サンプル数の7割をファックス使用者に構成して調査を実施ただけのこと。もとから母数の7割がファックス使用になるようになるように設計してある。
  • 俺はリベラル左派だが処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない

    選挙ではずっと共産党に投票してきた。 安保法制にはもちろん反対したし、今も反対だ。 モリカケ問題も徹底追求すべきだと思った。安倍射殺で有耶無耶になっているが、今でもそう思っている。 が、処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない。 トリチウムもWHOの飲料水基準を大幅に下回っている。トリチウム以外の放射性核種も、最近の調査で35%が安全基準値を下回っており、それから排出して行く。処理途上の汚染水がおよそ65%あるが、それらはALPSで再処理を続け、安全基準を下回ってから放出すると説明されている。 https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/oceanrelease/ これを「汚染水放出」などと呼び大騒ぎするのはさすがに無明すぎるのではないか? まして、中国の日人学校に投石、投卵などの嫌がらせがあったことについ

    俺はリベラル左派だが処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない
    Murakami
    Murakami 2023/08/31
  • https://festipon.mcjp.fr/

    Murakami
    Murakami 2023/08/29
    フランスの中高生対象のオンライン日本語フェスティバル
  • https://twitter.com/Midogonpapa

    Murakami
    Murakami 2023/08/22
  • 『AI時代の冒険家メソッド』をXリーディングした記録。 | さくまログ

    今回のログは以下のの「Xリーディング」記録です。 村上吉文(2023)『AI時代の冒険家メソッド: 大規模言語モデルを活用した自律的な第二言語習得』 Xリーディングとは、私が命名したリーディング法で、を読みながら少しずつその内容や要点などをX上に上げていくやり方です。 このやり方は、まあそんな目新しい方法ではありませんが、後で見返したときにそのを読んだ時の記憶や記録が瞬時に蘇るという利点があります。 また、もしかしたら同じを読もうとしている人にとって何か良い共有資料になるかもしれません。 以前↓のでもXリーディングを試みました(というかこの時はTwitterリーディングでしたが)。 ■『日語教師の専門性を考える』を少しずつ読んだ記録 『AI時代の冒険家メソッド』のXリーディング記録 早速ダウンロードしました!少しずつ読み進めます〜https://t.co/8pBztPy9ES

    『AI時代の冒険家メソッド』をXリーディングした記録。 | さくまログ
    Murakami
    Murakami 2023/08/22
  • 異世界で日本語が通じなかったので、教えることにした。(夕見すくな) - カクヨム

    (全28話・約10万字)気がついたら異世界に召喚されていた……が、誰も日語を話していない! 全く言葉が通じない世界で、日語教師である俺は、世話係の女の子に日語を教えることにした。

    異世界で日本語が通じなかったので、教えることにした。(夕見すくな) - カクヨム
    Murakami
    Murakami 2023/08/20
  • 子供産まなくてよかったです、マジで

    海外の観光産業では、日人観光客は「クレームをつけずに黙っていなくなるから怖い」と言われていると聞いたことがある。 なぜクレームをつけないのか。 改善するとは思えない、改善したとしてももう来ないから関係ない、文句を言って相手に響かなかったら(態度が悪かったり、逆に言い返されたりしたら)結局自分が疲れる… 色々な理由があるかもしれないけれどクレームはつけない。クレームはつけないけれど、ざわざわと口コミは広がる。結果行かなくなる。 非婚化も少子化もこれなんだろうなと思う。 結婚しても産んでもロクなことがない。口コミが広がっている。 わざわざ好き好んで悪い口コミを見なくても肌感覚でわかるし。皆生活するのに必死でそれどころではない。 政治家の言う少子化対策は結局バラマキで泥縄政策で、根的な「産めばなんとかなる」「産みたくなっちゃう」という明るい空気の醸成には至らない。 むしろ実質増税案が出て「子

    子供産まなくてよかったです、マジで
    Murakami
    Murakami 2023/06/08
    「後悔させようとする勢」は同じ生物種が繁栄することを望む本能が強いんでしょう。自分のDNAを残したいというのも本能だし。もちろん、そういう本能を持たない投稿主も多様な意見の一つとして尊重されるべき。
  • 【保存版】本を出したい人のための、出版エージェントまとめ|檀原照和|note

    現在、自主企画で単行の取材・執筆をしている。 このまま版元に売り込みを掛けていくのが常道だが、選択肢として出版エージェントに登録するのもありだな、と思ったので自分へのメモも兼ねてリストアップしてみた。 (翻訳関係・海外版権のエージェントは除外しています) 「そもそも出版エージェントってなに?」という方は、以下のリンク先をごらん下さい。

    【保存版】本を出したい人のための、出版エージェントまとめ|檀原照和|note
    Murakami
    Murakami 2023/05/16
  • マッチングアプリは「人間の本音を解放する」 経営学者は心が折れた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マッチングアプリは「人間の本音を解放する」 経営学者は心が折れた:朝日新聞デジタル
    Murakami
    Murakami 2023/04/17
    いやいや、最初に男性が申し込むんだから、男性はその時点で選んでる。「女性だけが選ぶシステム」ではないでしょう。女性も選ぶ権利があるというだけ。