タグ

日本語教師に関するMurakamiのブックマーク (11)

  • 第24回 #日本語教師チャット 「日本語教師に必要な能力とは」

    2019年11月23日に行われた日語教師チャットのまとめです。 ご参加してくださったのに僕が取りこぼしてしまった方(検索機結果に出てこない事例が何度もあります)、参加したけどtogetterに入れてほしくない方はなるべく早めにお知らせください。 今回は以下の92名の方にご参加いただけました。 @satotasdotcom @GB_Taka1 @cayocayo_jpf @jptwabe @matuhideki @hmc_nihongo @jinro_miyazaki @skypeyamane @yukipanace @asianodokokade @saya41628878 @france_nihongo @chocococo93 @Missar49277444 @1Z2RChsRlZlpAZ1 @ChikaST1 @UNihongo @LearnJP_Cairns @sachitomb

    第24回 #日本語教師チャット 「日本語教師に必要な能力とは」
  • むらログ: #日本語教師ブッククラブ、始めます!

    冒険家の皆さん、今日も宿屋に泊まってHPを全回復させていますか? さて、それではいよいよ7月から日語教師ブッククラブを始めたいと思います。 ブッククラブの流れは以下の通りになります。 1. Google フォームで読みたいの提案の公募(一週間) 2. Twitter のアンケートで日語教師の皆さんによる投票(一週間) 3. の感想の共有(一ヶ月) 4.皆さんの投稿のまとめ 以下にもう少しそれぞれの段階について詳しく書いてみたいと思います。 1. Google フォームで読みたいの提案の公募(一週間) 日から一週間で 取り上げたいの提案を受け付けます。提案したい方は以下にご記入ください。 https://forms.gle/fN1qPFucMLwvmffYA を選ぶ基準は「他の日語教師と感想を共有したいか」だけです。好きでも嫌いでもいいです。自分でも読むつもりなら、まだ読ん

    Murakami
    Murakami 2019/06/21
    いよいよ始めますよ! 本の提案は早いほうが有利なので、ご希望のある方はお急ぎください。 むらログ: #日本語教師ブッククラブ、始めます!
  • 8割以上の日本語学校は"偽装留学生"頼み 「留学生30万人計画」の歪んだ実態

    「悪質な学校」は当に一部か 2018年12月に成立した改正入管法の国会審議では、日語学校の問題についてはほとんど議論がなかった。唯一、共産党の議員から質問は出たが、それも「株式会社」経営の日語学校が営利目的に走っているといった程度の指摘でしかなかった。 新聞などでは日語学校の問題が取り上げられることがたまにあるが、やはり「一部に悪質な学校が存在する」といった論調だ。経済力のない偽装留学生を受け入れている日語学校は「一部」に過ぎず、大多数の学校は真っ当に運営されているという認識なのだ。 しかし、私が取材してきた印象では、むしろ偽装留学生の受け入れを拒んでいる日語学校の方が珍しい。学校法人が経営する日語学校であろうと大差なく、より悪質な学校も存在する。では、「悪質な」日語学校の割合とは全体のどれくらいに上るのか。 それを知るうえで興味深い研究がある。一橋大学大学院博士後期課程に

    8割以上の日本語学校は"偽装留学生"頼み 「留学生30万人計画」の歪んだ実態
  • むらログ: 日本語教師になるには会社員の経験があったほうがいい?

    冒険家の皆さん、今日も砂漠のオアシスの酒屋の片隅で、剣を磨きながらサラリーマン時代のことを回想していますか? さて、日語教師に日教育以外の業界で働いた経験があった方が良いかという件について、ツイッターでまた議論になっていたようですね。 #日語教師就活 日語学校勤務に社会経験が、必要かどうか、という議論 これについては、現役の先生方にもリプライなど、ご意見いただき、一緒に考えてみたいです 大学生や大学院生が、社会経験ないまま、日語教師として稼働することについて、社会経験があった方がいいのはわかります — CHAINNER(チェーンナー/クサリみたいにつなぐひと)with日語業界 (@chainnerwithJP) 2018年8月20日 短く返信しようと思ったら長くなってしまったので、ブログの記事として僕の考えを書いておきます。 主な論点は三つあって、「それによって失うこともある

  • むらログ: どんな経験でもないよりはいいのか

    冒険家の皆さん、今日もお姫様の呪いを解くために魔女と戦っていますか? さて、先日のブログの続きで、「日語教師になるには会社員の経験があったほうがいいのか」という点ですが、かなり多くの方が「どんな経験でもないよりはあったほうがいい」というようなことを書いていたので、これについて僕の考えを書いておきます。 まず、前のブログに書いたとおり、日語教師として評価されやすい仕事とそうでないものがあるというのは前提として、基的には僕も「どんな経験もないよりはあったほうがいい」という意見には賛成なのです。ただ、この考えには一つだけ条件があると思うんですね。というのも、人が成長できないときの大きな理由の1つに、それまでの経験が邪魔をしてしまっているということが多々あるからです。 例えば、同じ日語教師ですらも、オーディオリンガルからコミュニカティブ・アプローチにパラダイムが変わった時は(もう30年近く

  • 会社の改善を求める社員はいらない!?退職強要をやめ、職場復帰を認めてください!「学校法人結学館 未来の杜学園」(仙台イングリッシュセンター) | 仙台けやきユニオン

    (NEW)学校法人結学館 未来の杜学園(日語学校)の結城徹理事長のパワハラ発言の録音、第一弾をyoutubeで公開しました(2020年9月25日)。動画はこちらをクリック。 私たちは現在、「学校法人結学館 未来の杜学園」(仙台イングリッシュセンター)と団体交渉をしています。この日語学校で働くXさんは、理事長による不当な行為により自宅待機命令を出され、職場から排除されてしまったのです。具体的には以下の通りです。 〇理事長に意見を言えばいじめられる、不適切な職場環境 事の発端は、Xさんがもともと与えられていた仕事から外されたことです。Xさんは、外国人の入国・在留手続と申請等に必要な申請等取次者になる為の研修会に参加するように指示されていましたが、何の報告も無く他の職員に変更されたため、理事長にその理由を確認しました。それに対し理事長は「(参加することは)決定事項ではないので報告の必要性はな

  • LB-Service Official Website on Strikingly

    どうすればいいのかわからない。教え方に自信がない。将来のキャリアが見えない。そういう方がたくさんいらっしゃると思います。少なからず私はそうでした。一般的な会社員とは違う日語教師。そんなみなさんのお手伝いができればと思っております。

    LB-Service Official Website on Strikingly
    Murakami
    Murakami 2018/08/15
    リナさんというフリーランス日本語教師の方のサイト。
  • 『ようやく念願叶って、冒険家に会えました!』

    自律学習に特化したソーシャル・ネットワーキング・アプローチの 外国語学習法 『冒険家メソッド』の提唱者、 村上吉文先生にお会いできました 現在、村上先生はカナダ在住で、 日での講演があり、一時帰国中。 そんな中、その合間になんと、 気さくにランチのお誘いをいただきました 過去に何度か 村上先生の講演がありましたが、どれも仕事で行けずじまいでした。 今日、 平成30年度日語学校教育研究大会ポストセッションの プレミアムトークで村上先生の 「ICTと日教育 講演がありましたが、台風のため会場行きを断念し ライブ配信で伺いました。 なので、前日にお会いできたこと そしてようやくお会いできたこと、当に嬉しく思います。 村上先生とはTwitterで繋がりました。 村上先生は Twitterで日語教師の「日語チャット」で で世界中の日語教師の方々と繋がり 情報共有をされています。 残念

    『ようやく念願叶って、冒険家に会えました!』
  • 「お金にはあまり興味なし」が正解の日本語教師 | さくまログ

    先日、Twitter上で2回目の日語教師チャットがおこなわれていました。私も参加したかったのですが、野暮用があり参加できませんでした。が、その様子をまとめたものが上がっており、どのような議論がなされたのかがよくわかります。 ■第2回「#日語教師チャット」まとめ テーマは「日語教師と待遇」 なかなか興味深い内容です。昔から「日語教師は薄給」ということで相場は決まっています。私は海外にいるので単純に日の会社や官公庁に勤める人々と比較はできませんが、単純に今もらっている韓国ウォンを日円に直すと、やはりバリバリ働いている同年代の勤め人よりは額は少ないと思います。 もちろん「待遇」というのは年収や月収だけの問題ではないので、収入の多寡だけでどうこういうことはできません。また、「日語教師」と言っても、大学の専任から日語学校の非常勤まで、様々な機関、様々なポジションの人々が含まれるため、

    「お金にはあまり興味なし」が正解の日本語教師 | さくまログ
  • これからの日本語学校を考える ② ~ブロガーを要請する学校~

    また日語学校の改革案を思いついたので、 忘れないうちにまた言語化してビジョンを明確にするために 書き記しておきたいと思います。 大抵の日語学校は学生に作文を書かせていると思います。 教科書のタイトルに即したものやその週に起きたことなど 学校によってやり方は違うと思いますが、 何らかの形でアウトプットさせる機会を設けているはずです。 そこで学生個人個人にブログを開設させて書いた作文を 載せていけば面白いんじゃないかと思っています。 現在はクールジャパンブームです。 留学生たちが見た日の素晴らしさや問題点、 どんな思いで来日したのか、留学生の母国についての記事など 等身大の姿を発信し続ければ 興味を持って見てくれる人もいるはずです。 その際、SEO対策のやり方などもしっかりと覚えさせ、 ブログ運営をしていきクラスでアクセス数を競わせます。 どんな言葉、タイトルをつければアクセスが増えるの

    これからの日本語学校を考える ② ~ブロガーを要請する学校~
  • 日本語教師の勉強会を見学 vol.3 日本語教師ざっくばらんミーティング | 日本語教育いどばた

    「もっと学びたい」「教師として成長したい」という向上心が旺盛な日語教師たちが集まる勉強会・研究会に参加し、その様子をレポートします。第3回は、日語教師が気軽におしゃべりできる「日語教師ざっくばらんミーティング」の初回の様子を、主催者である浦先生にレポートしていただきました。 《文》浦 由実(うら ゆみ) アン・ランゲージ・スクール成増校 専任講師。大学卒業後、420時間養成講座を受講し、日語教師に。2年間非常勤講師をしたのち、専任になり、教師歴は8年目。授業や専任の業務を頑張りつつ、日教育の世界をもっともっと盛り上げていくのが夢。学習者と日語教師のみなさんの役に立てる教師になりたいです。 index 日語教師ざっくばらんミーティングとは 第1回の概要 10:30~10:40 ごあいさつ&30秒自己紹介 10:40~11:30 グループで話す その1 11:30~12:20 

    日本語教師の勉強会を見学 vol.3 日本語教師ざっくばらんミーティング | 日本語教育いどばた
  • 1