タグ

技能実習生に関するMurakamiのブックマーク (7)

  • 法令違反が7割超、ブラック企業を次々に生み出す技能実習制度の構造(望月 優大) @gendai_biz

    政府は今年4月に「特定技能」という在留資格を新設し、外国人労働者の受け入れを一層加速している。しかし、そのことに気を取られて忘れてならないのは、様々な問題を抱えた「技能実習」という制度がそのまま残っているという現実だ。 4月以降も、例えば岐阜の婦人服製造業者の社長が実習生を時給405円で働かせていた疑いで逮捕(労基法違反)されるなど、一部の実習生を取り巻く労働環境の劣悪さや人権侵害の状況は変わっていない。 つい先日放送されたNHK「ノーナレ 画面の向こうから」でも、実習先から逃げ出さざるを得なかったベトナム人の若い女性たちの苦境が取り上げられ、今も大きな話題となっている。 なぜ技能実習生の人権侵害は一向に止まらないのか? 実は実習先企業のなんと7割以上で労働基準関係法令違反が認められているという実態がある(厚労省調査)。もはや一つひとつのブラック企業の問題として捉えるだけでは不十分だ。人権

    法令違反が7割超、ブラック企業を次々に生み出す技能実習制度の構造(望月 優大) @gendai_biz
  • 失踪実習生 67%が最低賃金未満 野党7党派が法務省調査を分析 - 毎日新聞

    外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案を巡り、野党7党派は3日、失踪した技能実習生に対して法務省が昨年実施した聞き取り調査の「聴取票」を独自に分析した結果を公表した。全体の約67%にあたる1939人が最低賃金(時給714円=2016年の沖縄県、宮崎県)未満で、約10%にあたる292人が月の残業時間が「過労死ライン」とされる80時間を超えていたとしている。 聴取票は、失踪後に入管法違反などで摘発された実習生から入国警備官が聞き取って記入するもの。国籍・性別、失踪動機、月給、労働時間などを尋ねる項目がある。法務省は昨年、2870人を対象に実施。失踪動機(複数回答)の最多は「低賃金」の1929人(67.2%)で、このうち144人(5.0%)が「契約賃金以下」、22人(0.8%)は「最低賃金以下」だった。月給は「10万円以下」1627人(56.7%)▽「…

    失踪実習生 67%が最低賃金未満 野党7党派が法務省調査を分析 - 毎日新聞
    Murakami
    Murakami 2019/10/06
    「失踪実習生 67%が最低賃金未満 野党7党派が法務省調査を分析」
  • 太田昌国のコラム : 山本太郎氏の「外国人労働者」の捉え方について

    *写真=山太郎氏 「外国人労働者の受け入れと排外主義」については昨年12月に書いた連載の第26回目でも触れた。この間新しい情勢が生まれたこともあり、大事なことなので再論しておきたい。 今回の参議院議員選挙で山太郎氏が率いる団体(その固有名詞を引き写しすることはしたくない)が、無風で退屈極まりない選挙状況に一定の波紋を投げかける役割を果たしたことは、その立場への賛否を超えて、疑いようもない。氏の街頭演説は「相互対話性」に満ちており、口汚いヤジにも的確に応答する。内容的にもひとの心を掴む勘所をおさえている。氏が声をかけて立候補を要請した人びとの顔ぶれを見ても、この社会が現在抱えている問題の在り処をおのずから明らかにしていて、巧みだ。社会を覆い尽す無風状態、選挙に対するしらけた感情、与野党の判別がしかとはつかぬ翼賛状況――こんなただ中にあって、ある種の「熱狂」が氏の周辺に巻き起こった理由は

    Murakami
    Murakami 2019/08/17
    「排外主義に容易に行き着く、典型的な言い分である。欧米に激しい勢いで台頭する極右の言い分が、ここを出発点にして始まったことを思い起こしたい。」
  • 外国人奴隷の大幅拡充を安倍首相が表明、ただし移民としては受け入れずポイ捨て方針 | Buzzap!

    以前BUZZAP!で詳しく批判した、外国人奴隷をより長く使い潰す方針を安倍首相が「骨太の方針」として明示しました。詳細は以下から。 ◆外国人奴隷の大幅拡充という「骨太の方針」 6月5日に安倍政権は今後の財政運営の考え方を示す文書「骨太の方針」の原案を示しました。そこでは現代日の極めて重大な人手不足の解決のため、外国人奴隷をこれまで以上に広く流入させる方針が示されています。 具体的には2019年4月に新たな在留資格を設け、人手不足が極めて深刻な建設、農業、介護、宿泊、造船の単純労働とされる5分野で外国人を働かせることができるようになります。 この新資格を得るための方法はふたつ。ひとつは最長5年間の「技能実習」名目の奴隷労働への従事です。日で学んだ技術を祖国に持ち帰って役立ててもらうことがこの制度の目的だったはずですが、単に「安価で使い潰せる奴隷労働力」が目的だったことがよく分かります。

    外国人奴隷の大幅拡充を安倍首相が表明、ただし移民としては受け入れずポイ捨て方針 | Buzzap!
    Murakami
    Murakami 2018/06/08
     他のビザに切り替えて残ることは可能だと骨太の方針に明記してありますよ。これは明らかに移民として受け入れる移民政策です。そして移民を受け入れる以外に少子高齢化の日本に選択肢はありません。
  • 外国人実習生失踪急増で農家苦悩 環境整っているのに…(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    外国人技能実習生の失踪数が急増している問題を受け、受け入れ農家らが対策に頭を悩ませている。法務省のまとめでは、2017年の外国人技能実習生の失踪者数は全体で7089人と過去最多を更新。インターネット交流サイト(SNS)の普及で情報収集が容易になり、より高い報酬の職場を求めるケースが多いとみられる。(猪塚麻紀子、尾原浩子) 香川県坂出市の畑で、外国人技能実習生が談笑する。実習生から「パパさん」と親しげに声を掛けられるのは、木下農園の代表、木下博文さん(66)だ。 木下さんは四つの農業法人で野菜延べ140ヘクタールなどを栽培。1995年から実習生を受け入れ、現在はカンボジアやタイ、ラオスから30人が作業する。 同農園は、長年実習生を受け入れてきた経験を踏まえ、住まいやインターネット環境など生活面の整備の他、外旅行なども計画し、コミュニケーションを欠かさない。それでも16、17年にネパールと

    外国人実習生失踪急増で農家苦悩 環境整っているのに…(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    Murakami
    Murakami 2018/05/18
    []“実習生がいなければ経営が成り立たない”
  • [ニュース]技能実習生の受入れ数拡大 サミット | 『日本の人事部』

    [ニュース]技能実習生の受入れ数拡大 サミット | 『日本の人事部』
    Murakami
    Murakami 2018/04/18
    「月1回のペースで日本語教育も実施」でN3が合格できたらいいですね。(まず無理です)
  • 外国人犯罪:来日時の借金一因か ベトナム人急増 - 毎日新聞

  • 1