タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (23)

  • 14歳米少年、激辛チップス1枚食べて死亡 SNSチャレンジ企画

    【5月17日 AFP】米国で10代の少年が激辛トルティーヤ・チップスを1枚べるというソーシャルメディア・チャレンジに参加した後、心停止状態に陥り死亡していたことが15日、検視調書で明らかになった。 マサチューセッツ州在住のハリス・ウォロバーさん(当時14)は昨年9月、いわゆる「ワン・チップ・チャレンジ」に参加した後、死亡した。 このチャレンジに使われた米チップスブランド「パキ(Paqui)」のチップスには、世界のトウガラシの辛さランキングで上位に挙げられるキャロライナリーパーとナガバイパーという2種類のトウガラシの粉がまぶされていた。 このチップスのパッケージは棺おけのような形をした箱で、赤いドクロが描かれ、「激辛」と書かれていた。 「ワン・チップ・チャレンジ」は過去に何回か流行しているが、チップスに使われるトウガラシの種類は毎回異なっている。 AFPが確認した検視調書によれば、ウォロバ

    14歳米少年、激辛チップス1枚食べて死亡 SNSチャレンジ企画
    stack00
    stack00 2024/05/17
    たった1枚で死亡か入院多数って、製品開発者は試食もせずに出荷したの?疾患持ちだったとしても、この商品でクレームありそうなもんだけど。
  • エルニーニョ、観測史上5位以内の強さだった WMO

    積雪量の少ないゲレンデでスキーを楽しむ人々。仏ドゥーで(2024年2月13日撮影、資料写真)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【3月5日 AFP】国連(UN)の世界気象機関(WMO)は5日、昨年12月にピークを迎えたエルニーニョ(El Nino)現象は、観測史上5位に入る強さだったとし、5月までの気温は平年を上回る可能性が高いとの見通しを発表した。 現在のエルニーニョ現象は昨年6月に発生し、その影響は11月から今年1月にかけて最大となり、東部・中部太平洋熱帯域の平均海面水温は1991〜2020年の平均値を最高で約2度上回った。 WMOによると、エルニーニョ現象は徐々に弱まりつつあるが、温室効果ガスによって大気中に熱がこもり、影響は今後数か月間続くとみられている。 WMOは「3〜5月の平均気温は、ほぼすべての陸地で平年値を上回る」と予測している。さらに、3〜5月にかけてエ

    エルニーニョ、観測史上5位以内の強さだった WMO
    stack00
    stack00 2024/03/05
    秋位の予測で強い予想だったけど、ほんとに雪が降らなかったな。
  • 海洋熱波、漁業資源に影響なし

    【8月31日 AFP】26年にわたる深海漁業調査によって、海洋熱波は概して魚の数に影響しないことが分かった。研究結果は30日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 論文の主著者を務めた米カリフォルニア大学サンタクルーズ校(University of California, Santa Cruz)のアレクサ・フレッドストン(Alexa Fredston)助教(海洋科学)はAFPに「驚きの結果だ」と述べた。 「魚群が長期的な海洋の温暖化の影響で、極地方向へ移動していることは知られてきた。同様に魚の種類についても、海洋熱波の後には暖海性魚類が増え、寒海性魚類が減っていることを予想していた」と述べた。だが今回の調査によって、海洋熱波でそのような増減は一般的に起きていないことが判明したという。 研究チームは1993~2019年に、大西洋北部と太平洋北東部でトロール調査によって捕獲された1

    海洋熱波、漁業資源に影響なし
    stack00
    stack00 2023/09/01
    サンゴ礁の白化が影響あると思ってたけどなかったのか、それともこれからあるのか。
  • 記録的な猛暑、過酷なブドウの収穫 仏ボルドー

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【8月26日 AFP】フランスで「ヒートドーム」現象が発生し、一部地域で気温が40度を超える中、ワインの産地南西部ボルドー(Bordeaux)でブドウの収穫が行われている。 サンカンタンドバロン(Saint-Quentin-de-Baron)では、ワイン醸造業者が記録的な猛暑を考慮し、ブドウを収穫する従来の段取りを変更した。 「シャトー・ド・スール(Chateau de Sours)」の責任者、セバスチャン・ジャッキー(Sebastien Jacquey)氏はAFPに対し、労働時間を1日8時間から6時間に短縮し、風が吹かない午後の猛暑と湿度を避けるため、収穫作業は午前7時から始めていると話した。 ここのオーナーは、中国電子商取引大手アリババ(Ali

    記録的な猛暑、過酷なブドウの収穫 仏ボルドー
    stack00
    stack00 2023/08/26
    ヒートドームって40℃超すのにほぼ無風なのか。
  • ロシア、招集令状を電子化 徴兵逃れほぼ不可能に

    ロシアの首都モスクワにある上院議事堂(2023年4月12日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【4月15日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は14日、電子招集令状を導入する法案に署名し、同法が成立した。同国のウクライナ侵攻開始から1年が過ぎる中、軍への国民動員が容易になる。 電子招集令状を受け取った男性は出国が禁止され、徴兵逃れがほぼ不可能になる。これまで用いられていた紙の招集令状は、人が受け取るまで無効とされ、多くの人が招集令を無視したり、国外に逃れたりしていた。 ロシア政府はウクライナ侵攻への追加動員は予定していないと強調しているが、新法の制定を受け国内では不安が広まっている。(c)AFP

    ロシア、招集令状を電子化 徴兵逃れほぼ不可能に
    stack00
    stack00 2023/04/15
    令状が出される前に出国したらいいから、更に出国する人が増えそうだけどいいのか。
  • 【図解】ウクライナ戦況の推移

    ウクライナ戦況の推移をまとめた図(2023年2月17日作成)。(c)SOPHIE RAMIS, PAZ PIZARRO, CLEA PECULIER / AFP 【2月22日 AFP】今月24日で、ロシアウクライナに侵攻を開始してから1年を迎える。これまでの戦況の推移を図にまとめた。 ■2022年2月24日 4か所から侵攻開始: 北部から首都キーウ、北東部からハルキウ、東部ドンバス地方、南部からヘルソンへ ■3月24日 ロシアの侵攻が最も進む。キーウ郊外に到達し、イルピンで停止 ■4月6日 ロシアが北部から撤退。ドンバス地方と南部に戦力集中 ■7月15日 戦闘激化。ロシア、5月20日にマリウポリ、6月24日にセベロドネツク、7月3日にリシチャンスクを占領。前線はほぼ進展せず ■11月14日 ウクライナ、8月末~9月初旬にハルキウから、11月中旬にヘルソンから反撃開始。約1万7000平方キ

    【図解】ウクライナ戦況の推移
    stack00
    stack00 2023/02/23
  • 中国で「高学歴家事手伝い」の女性が急増? 「隠れ家庭教師」か、真偽不明

    【11月29日 東方新報】中国の家事手伝い派遣会社のサイトで最近、高学歴の女性スタッフの登録が増え、話題となっている。 「馮(Feng)女士、26 歳、上海対外経貿大学(Shanghai University of International Business and Economics)卒業、米ボストン・ノースイースタン大学(Northeastern University)で修士号、英語とプログラミングに精通」 「傅(Fu)女士、24 歳、大学英語試験4級(日の英検2級クラス)、日語検定1級、子どもの英語、絵画指導に長年従事。証明書あり」 エプロン姿で笑みを浮かべる写真付きで、こうした経歴の女性スタッフが数多く紹介されている。 中国では料理や洗濯、掃除、子守などをする家事手伝いは珍しくない。「阿姨(おばさん)」と呼ばれ、もっぱら農村から出稼ぎに来た中高生の女性が多い。近年は子どもの家

    中国で「高学歴家事手伝い」の女性が急増? 「隠れ家庭教師」か、真偽不明
    stack00
    stack00 2022/11/30
    塾を潰した結果、家政婦に偽装した家庭教師が増えつつあるのか。真偽不明だろうけどありそうな話。
  • ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕

    ロシア・サンクトペテルブルクで、ウラジーミル・プーチン大統領が発表した部分的動員令に反対するデモ隊を拘束する警察官(2022年9月21日撮影)。(c)OLGA MALTSEVA / AFP 【9月22日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ侵攻のために予備役を部分的に動員すると発表したことを受け、同国各地で21日、抗議デモが行われ、1300人以上が逮捕された。人権団体が発表した。 人権団体「OVDインフォ(OVD-Info)」によると、抗議デモは少なくともロシア38都市で行われ、少なくとも1332人が逮捕された。同国では、2月のウクライナ侵攻開始直後にも大規模なデモが発生しており、今回のデモはそれ以降で最大規模となった。(c)AFP

    ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕
    stack00
    stack00 2022/09/22
    勝手に戦争始めといて戦況が厳しくなったら動員かけてたらそりゃあね。
  • 「投げ銭」で億超え 活気づくVチューバー

    Vチューバー、琴吹ゆめの「中の人」として活動する飯塚麻結さん。都内のスタジオで(2022年4月7日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【5月29日 AFP】普段は物静かに話す飯塚麻結(Mayu Iizuka)さん(26)は、都内の一室で自身のアバターのライブ配信が始まると、激しく手を振りながら甲高い声でトークを始めた。 画面にはキャラクター「琴吹ゆめ」として登場する。使うのは、ノートパソコンとウェブカメラ、首に装着したモーションセンサーで、表情はプロデューサーがコントロールする。 「アニメ声」にミニスカート、大きな紫色の瞳──アニメの美少女キャラ的な琴吹ゆめは、仮想キャラクターをアバターとして使い、動画を投稿するバーチャルユーチューバー(VTuber、Vチューバー)に多い特徴を備えている。 日のニッチなサブカルチャー、Vチューバー界が誕生して約5年。データ分析

    「投げ銭」で億超え 活気づくVチューバー
    stack00
    stack00 2022/05/30
    首掛けのモーションキャプチャってleap motionのことか。
  • ロシア検察、外国企業に逮捕・差し押さえを警告

    ロシア・モスクワ中心部のプーシキン広場で、一時閉鎖前の最終営業日を迎えたマクドナルド店舗(2022年3月13日撮影)。(c)AFP 【3月14日 AFP】西側諸国の制裁により経済危機に直面しているロシアの検察当局が、同国事業の停止や撤退を発表した外国企業に対し、関係者の逮捕や資産の差し押さえを警告したと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が13日報じた。 WSJは情報筋の話として、コカ・コーラ(Coca-Cola)、マクドナルド(McDonald's)、P&G、IBM、ケンタッキーフライドチキン(KFC)とピザハット(Pizza Hut)を運営するヤム・ブランズ(Yum Brands)など複数の外国企業を対象に、検察当局から電話や書簡もしくは職員の訪問を通じて警告があったと伝えている。 警告内容は、ロシア政府を批判した関係者の逮捕、知的財産を含む資産の差し押さえなどだったという。

    ロシア検察、外国企業に逮捕・差し押さえを警告
    stack00
    stack00 2022/03/15
    こんなんしたら将来落ち着いたとしても外国企業が参入することはほぼ無くなるのに。もう詰んでないか?
  • 中国の高速道路で電気自動車が「エラい目」に ユーザー急増で「充電の渋滞」が発生

    【10月14日 東方新報】中国は10月1日の国慶節(建国記念日)から7日まで秋の大型連休を迎えたが、今年は「電気自動車で高速道路を走ったら、エラい目に遭った」という複数の体験談が話題となった。 「8時間のドライブのはずが16時間。渋滞したのは、高速道路でなく充電ステーションだった」。1日に中国南部の深セン市(Shenzhen)から湖南省(Hunan)に電気自動車で帰省したユーザーがSNSにショートビデオを投稿し、ネット上でトレンド入りした。道路状況はスムーズだったが、充電ステーションの行列で4時間、さらに充電で1時間を要した。待機中はトイレにも行けないので、水を飲むのも控えたという。 別のドライバーも「運転中に電池が切れそうになったため、車内温度が一時は40度近くになったがエアコンをつけるのを我慢した」という過酷な体験を披露。別のユーザーは「ガソリン車の友人とドライブしたが、目的地に着いた

    中国の高速道路で電気自動車が「エラい目」に ユーザー急増で「充電の渋滞」が発生
    stack00
    stack00 2021/10/17
    黎明期なんだから長距離ドライブはかなり慎重に計画しないと厳しいよな。
  • インド、1日の感染者数31万4835人 世界最多に 「二重変異株」猛威か

    インド・ニューデリーで、新型コロナウイルス感染拡大によりロックダウン(都市封鎖)措置が導入されたことを受けて帰郷する人々で混み合うバスターミナル(2021年4月20日撮影)。(c)Sajjad HUSSAIN / AFP 【4月22日 AFP】インド保健省が22日に発表した公式データで、直近24時間の新型コロナウイルス新規感染者数が31万4835人となり、1日当たりの感染者数で世界最多を記録した。感染急拡大の原因として、ウイルスの変異が2か所で同時に起きる「二重変異株」と大規模行事での集団感染が指摘されている。 資金不足に長年あえいできたインドの医療システムは、今回の流行第2波で限界に達している。首都ニューデリーの医療機関は酸素不足で患者が死亡する恐れがあると必死の警告を発している。 累計感染者数は約1590万人となり、世界で2番目に多い。1日の死者数は2074人で、累計死者数は18万50

    インド、1日の感染者数31万4835人 世界最多に 「二重変異株」猛威か
    stack00
    stack00 2021/04/22
    世界中に拡散してからの変異の速さがほんとに恐ろしい。
  • 可動式防潮堤「モーゼ」稼働せず、高潮のベネチア 水に漬かる

    強い雨と風で「アクアアルタ」と呼ばれる高潮が発生したが可動式防潮堤「モーゼ(MOSE)」が稼働しなかったため水に漬かったイタリア・ベネチアのサンマルコ広場に近いアーケードを歩く人たち(2020年12月8日撮影)。(c)ANDREA PATTARO / AFP 【12月9日 AFP】イタリア・ベネチア(Venice)で8日、新しく設置された可動式防潮堤が稼働しないトラブルがあり、サンマルコ広場(St Mark's Square)が水に漬かった。 午後には水位が1.37メートルに達し、「アクアアルタ(Acqua alta)」と呼ばれる高潮に慣れている住民たちはゴム長を履いた。8日は、水位は1.2メートルしか上昇しないという誤った予報が出ていたため、システムが稼働しなかった。 ベネチアを高潮から守る可動式防潮堤「モーゼ(MOSE)」は、最高3メートルの水位上昇まで対応できるように設計されていた

    可動式防潮堤「モーゼ」稼働せず、高潮のベネチア 水に漬かる
    stack00
    stack00 2020/12/09
    1.2mの予報で動作せず実際1.37mで浸水ってシビアに設定しすぎじゃない?
  • 米砂漠で謎の「モノリス」発見 正体めぐり奇説飛び交う

    米ユタ州の砂漠地帯で見つかった金属製の柱。同州公安局提供の映像より(2020年11月24日提供)。(c)AFP PHOTO /Utah Department of Public Safety /HANDOUT 【11月25日 AFP】米西部ユタ州南部の砂漠地帯で正体不明の金属製柱が見つかり、世界中の未確認飛行物体(UFO)ハンターや陰謀論者、映画監督スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)氏のファンらの想像力をかきたてている。 【特集】キュリオシティーが見た火星 柱は三角柱の形状で、赤い岩の地面から高さ約3.6メートルにわたり突き出している。地元当局が18日、上空からオオツノヒツジの頭数を数えていた際に発見した。 調査のために着陸したユタ州公安局の職員らは、「地面に建てられた金属製のモノリス」を発見したものの、誰が建てたかを示すものは見つけられなかったという。公安局は2

    米砂漠で謎の「モノリス」発見 正体めぐり奇説飛び交う
    stack00
    stack00 2020/11/25
    ワクワクする展開としては、氷山の中に埋まってるとかなら面白いなぁ
  • 【図解】新型コロナ感染の検査方法とウイルスの構造

    【3月28日 AFP】新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染の主な検査方法や構造を図解でまとめた。 【図解】感染症流行期のメンタルヘルス管理 ■感染後まもなく <遺伝子検査> ・SARS-CoV-2特有の遺伝子を検出 ・検体は鼻や喉の奥、痰(たん)から採取 <分析方法> ・ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)でDNA鎖の特定部位のみを複製・増幅し、検出可能になるまで増やす ・SARS-CoV-2の特定の2遺伝子があれば陽性と判定 ■感染後しばらく経ってから <血清検査> ・免疫によって作られた抗体を検出 ・検体は血液 <分析方法> ・新型コロナウイルス感染に特有の抗体 IgM と IgG があれば陽性と判定 ・IgG だけなら回復中、あるいは完全に回復と判断 ■新型コロナウイルスの構造 SARS-CoV-2のさまざまな部位についての理解が、同ウイルスによる感染症「COVID-19」に対す

    【図解】新型コロナ感染の検査方法とウイルスの構造
    stack00
    stack00 2020/03/29
    分かりやすくてありがたい
  • 聖水と間違えガソリン注がれた男性焼死、パイプラインに引火も ナイジェリア

    ナイジェリア・ラゴスで、宗教儀式に端を発した火災により、炎上した石油パイプラインで消火活動にあたる消防士ら(2019年12月5日撮影)。(c)PIUS UTOMI EKPEI / AFP 【12月8日 AFP】ナイジェリア・ラゴス北部の教会で5日、癒やしの儀式を執り行っていた牧師がガソリンを水と取り違え、男性に注いだところ、ろうそくの火が燃え移り、男性が焼死する事故があった。救急当局が明らかにした。 国家危機管理庁(NEMA)のイブラヒム・ファリンロイ(Ibrahim Farinloye)氏はAFPに対し、「牧師は水が入っていると思い込み、ガソリンで満杯となっているとは知らないまま、小さなたるを手に取った」と説明。「(たるの)中身を男性に注いで空にする際、近くのろうそくの火が燃え移り、2人は炎に包まれた」と述べた。 さらに、教会の火災は付近の石油パイプラインへと延焼し、パイプラインも炎上

    聖水と間違えガソリン注がれた男性焼死、パイプラインに引火も ナイジェリア
    stack00
    stack00 2019/12/08
    ピタゴラスイッチやん。ツッコミどころが多すぎる。
  • 「終末」待ち9年地下生活か オランダで親子7人発見

    オランダ北部ドレンテ州ライナーボルトで、親子7人が何年にもわたり地下生活を送っていた農家を捉えた空撮写真(2019年10月15日撮影)。(c)Wilbert Bijzitter / ANP / AFP 【10月16日 AFP】オランダ北部で、人里離れた農家の地下室に隠れて暮らしていた男性とその成人の子ども6人が、警察により発見された。当局が15日、明らかにした。メディア報道によると、親子は9年間にわたって地下で「終末」を待ち続けていたという。 【こちらの記事も読まれています】オランダで弁護士射殺、白昼の凶行に「麻薬国家」化の懸念 警察は北部ドレンテ(Drenthe)州の村ライナーボルト(Ruinerwold)近郊で、父親とみられる男性とその18~25歳の子ども6人を発見した。 地元メディアの報道によると、一家発見のきっかけは、息子のうちの1人が混乱した状態で近所のパブを訪れ、ビールを5杯飲

    「終末」待ち9年地下生活か オランダで親子7人発見
    stack00
    stack00 2019/10/16
    拘束された男は何故拒んで拘束されたのか。地上に出てすぐビールってことは、籠もる前に飲んでいたのかな。
  • インドの孤立先住民、島に上陸した米国人観光客を弓矢で射殺 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    インドのアンダマン・ニコバル諸島の南アンダマン島にある中心都市ポートブレア付近の海岸(2007年9月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Desha-Kalyan CHOWDHURY 【11月21日 AFP】世界で最も孤立した地域の一つ、インド東部アンダマン・ニコバル諸島(Andaman Islands)の島を訪れた米国人旅行者が、保護政策の対象となっている先住民に弓矢で射られて死亡した。 【写真特集】AFPのカメラがとらえた「インド」 ヨガや祭り、奇抜な軍事演習も 21日の現地警察発表によると、死亡したのは27歳のジョン・チャウ(John Chau)さん。チャウさんは地元漁民に金銭を払って船に同乗。外界との接触を完全に断った先住民たちが暮らす北センチネル島(North Sentinel Island)へ近づき、さらに1人でカヌーを使って進んだ。だが当局筋がAFPに語ったところによると、チャ

    インドの孤立先住民、島に上陸した米国人観光客を弓矢で射殺 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    stack00
    stack00 2018/11/22
    分かって行ってるんだから自業自得としか。研究ならともかく、観光で行く場所じゃないな。
  • 動画:メキシコの砂漠にソーラーパネルの海、ラテンアメリカ最大級

    【6月1日 AFP】遠くからみると、メキシコの砂漠の真ん中に、深く青い海が現れたかのように見える。 だがこれは、蜃気楼(しんきろう)などではない。ラテンアメリカ最大級の太陽光発電所だ。 伊電力大手エネル(Enel)がメキシコ北部コアウイラ(Coahuila)州に建設したビジャヌエバ(Villanueva)発電所では、約230万枚のソーラーパネルがサッカー場2200面分に相当する広さを埋め尽くしている。メキシコは2024年までに電力の43%をクリーンなエネルギー源から生み出す目標を掲げており、同発電所もこの取り組みの一環として建設された。 砂漠に並ぶ、水平線まで無限に続くようなソーラーパネルは、太陽の動きに連動し向きを変える。まるでキラキラ光る巨大な金属製のヒマワリ畑だ。 6億5000万ドル(約710億円)規模のプロジェクトは2017年12月に発電を開始し、年内にはフル稼働を予定している。フ

    動画:メキシコの砂漠にソーラーパネルの海、ラテンアメリカ最大級
    stack00
    stack00 2018/06/01
    砂漠の緑地化止めるためにもソーラーパネル活用すると良いかな
  • 太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発、米研究 国際ニュース : AFPBB News

    水滴のついた植物の葉にとまる虫。ドイツ・ヘルデッケ(Herdecke)にて(2011年6月20日撮影)。(c)AFP/BERND THISSEN 【10月1日 AFP】太陽光で水を分解して水素を取り出す「人工の葉」を開発したという米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)のダニエル・ノセラ(Daniel Nocera)氏らによる論文が30日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 この「人工の葉」は両面に触媒をつけたシリコン製の太陽電池で、水の入った容器に入れておくと、一方の面に酸素の泡がつき、もう一方には水素の泡がつく。この水素をエネルギー源として利用する。こうして得られた酸素と水素を燃料電池で化合させれば、再び水になる際に電流を取り出すこともできる。 ノセラ氏によると、この「人工の葉」は豊富に存在する安価

    太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発、米研究 国際ニュース : AFPBB News
    stack00
    stack00 2011/10/03
    太陽光だけで、水から水素と酸素を得られるのか。これは発展途上国のエネルギー事情を変える革命になるかも。高度な知識もいらなくて、安価に使える。水さえあればいいし。