タグ

性と考察に関するhonehonerockのブックマーク (2)

  • なぜアメリカの性表現は(倫理的・感情的な側面においては)日本よりも非難されにくいのか 2009-05-27 - 日記&ノート(転叫院)

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    なぜアメリカの性表現は(倫理的・感情的な側面においては)日本よりも非難されにくいのか 2009-05-27 - 日記&ノート(転叫院)
  • NHKスペシャル「女と男」-Y染色体は消滅するらしいんだけど - 煩悩是道場

    Y染色体。性染色体のうち、生物学的に雄だけが所有しているこの遺伝子が危機に晒されているという。Y染色体は、他の遺伝子と異なり、対を成していない。人間の雄は「XY」であり人間の雌は「XX]だからだ。遺伝子というのは通常、対を成しており、一方に情報の劣化(欠損)があってもそれを補うように出来ているのだけれども、Y染色体にはその機能が存在していない。結果、Y染色体は「父親から息子」に劣化コピーされ続けているというのだ。性染色体で雌雄を決定し、雌雄が揃ってはじめて子孫を作るれるのは哺乳類だけであり、しかも悪い事に人類というのは哺乳動物の中でも極めてまれな一夫一制を採用している。これもY染色体を劣化させる原因となっているのだという。 番組の詳細についてはNHKスペシャルのウエブサイトや、NHKオンデマンドでも視聴出来るので、そちらを視聴していただければと思うのだけれども、ウエブサイトに書かれている

    honehonerock
    honehonerock 2009/01/20
    一夫一妻制無くすあたりの理路がファシズム香がほんのり。結果的に一夫一妻制をとっていた民族から滅びていく、なら分かるかなー。ま、Y染色体劣化の話は面白かった。生物学的な「劣化」って何?とかね。興味深い。
  • 1