タグ

storageに関するand_hyphenのブックマーク (7)

  • [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」

    内容:「Insync」は、Googleドキュメントをオンラインストレージとして使うためのサービスだ。PCにユーティリティをインストールしておけば、Googleドキュメントにあるファイルをローカルフォルダと自動的に同期してくれるので、Dropboxなどと似た使い勝手を実現してくれる。 「Insync」は、Googleドキュメントをオンラインストレージとして使うためのサービスだ。PCにユーティリティをインストールしておけば、Googleドキュメントにあるファイルをローカルフォルダと自動的に同期してくれる。つまりGoogleドキュメントのディスクスペースを、Dropboxなどと同じように他のPCと同期するための領域として活用できるようになるわけだ。 すでにGoogleドキュメントを使っている前提で導入方法を紹介すると、PCに専用のユーティリティを導入し、Googleドキュメントと同期する対象フォ

    [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/04
    これいいかも
  • 無料で25GB保存できる「SkyDrive」にiPhoneとWindowsPhoneアプリ登場

    容量が多い割には使い勝手がよろしくなく、挙げ句の果てに先月末にWindowsPhone7から使えなくなるという致命的ミスが発生し、某ブラウザ開発会社の人が来た際に「なんかSkyDrive使えなくなった、マイクロソフト終了の予感!」とかわめいていたのですが(WindowsLive日語チーム公式ブログに「Windows Phone 7 から SkyDrive のファイルにアクセスできない問題について」ということで解決方法が書いてあるのですが、Officeをリセットするって一体……)、ここに来てようやく使えそうなアプリがリリースされました。 [SkyDrive] クラウドストレージ「SkyDrive」に、スマートフォン用アプリが登場 « Windows Live 最新情報ブログ iPhone用は以下のリンクからダウンロード可能です。 App Store - SkyDrive http://it

    無料で25GB保存できる「SkyDrive」にiPhoneとWindowsPhoneアプリ登場
  • 5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も

    by Sudhee 今すぐアプリをインストールしたいのに、写真や動画でスマートフォンの容量が一杯という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。そんな人のために、Yahoo!JAPANが、5GBまでなら誰でも無料のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」の提供を開始しました。 Yahoo!ボックスとは - Yahoo!ボックス - 大切な思い出をずっと大事にお預かりします ◆容量とプラン 容量は最大5GBまでなら誰でも無料で利用可能。Yahoo!プレミアム会員およびYahoo! BB会員なら50GBまで無料です。さらに今後は、Yahoo!プレミアム会員は月額300円、一般会員は月額1000円の1TBプランも提供予定とのこと。 現在、Yahoo!プレミアムに新規登録すると、会員費が3ヶ月間無料になるキャンペーンが行われており、50GBのストレージサービスが実質3ヶ月間なら

    5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/10/11
    素朴な疑問だが死亡判定ってどうやってするんだ?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 第11回 ストレージ技術者を育てないシステム部門は損をする

    これまでに情報爆発(=データ急増)をキーワードとしてストレージ・システムについて考えてきた。第11回は技術論から離れて、ストレージビジネスを取り巻く状況について解説する。 内容の一部はすでに弊社ホームページのコラムや、別の媒体でも述べたことを含んでいるが、状況は全く変化していないのであえて再びここに整理しておく次第である。 ストレージはシステムの中で特異なポジションにある(図1)。以下、これらを詳細に見ていく。この違いを意識している人は意外に少ない。 システム管理とはストレージを管理することだ ネットワーク装置はデータの経路でしかないし、サーバーはデータの加工場の役割しかない。どちらもデータを利用するときには必要となるが、データは一時的にそこに存在するだけであり、電源を切ってしまえばそこには何も残っていない。 ストレージだけが常にデータを保持している。この点で、IT装置の中では特別な存在な

    第11回 ストレージ技術者を育てないシステム部門は損をする
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/21
    ストレージ技術者か...
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/18
    これは便利
  • トレンドマイクロが個人向けオンラインストレージ、容量無制限で年額4980円 

    and_hyphen
    and_hyphen 2010/12/14
    容量サイズ無制限はすごいな
  • 1