タグ

はてブに関するand_hyphenのブックマーク (10)

  • いまさらはてブ衆愚化の話。

    Q.なんでいまさら?→A.すごい実感したので。 * 有意な記事にブックマークが付く速度が劇的に遅くなった 広大なネット上から面白い記事を発掘してきたいわゆるアルファブックマーカーが絶滅危惧種?IT系に関してはまだはてなは有用だけど、それ以外のジャンルについてはまとめブログの方が圧倒的に早い。 はてブのtwitterカウントを見ると、情報に餓えていた層のうち相当数がtwitterに移行してしまっているようだ。「はてな的」な話題はlaiso氏が発掘し、kanose氏やotsune氏が拡散し、そのフォロワーがはてブカウントを押し上げて注目エントリー入りさせるというのが黄金パターンだという認識だったんだけど、今ははてブアカウントを持たずに、タイムラインから記事を閲覧して満足という層が増えた印象。 はてブ(というか元ネタのDIGG)は記事に対して短文コメントを書けるサービスだけど、twitterは記

    いまさらはてブ衆愚化の話。
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/01/13
    衆愚、の感覚がよく掴めていない。/自分にとってはてブはインプットとアウトプットを同時にやる場で、基本的にそれは変わってないな...
  • はてなブックマークは内輪なので論壇になれない

    ネット論壇を世論に繋げる話から、SBMなどの話に。 「内輪だから」は誹謗だとは思わないけど、教えてくださいという質問に対して、自分で考えろ、は随分乱暴だと思った。

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/03/18
    結局内輪の定義がぶれてて議論以前になっている/個人的にははてブは論壇だと思わないけどね。
  • はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ]

    はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteにはユーザ専用のメールアドレスが与えられ、そこに送信した文がそのままEvernoteに取り込まれます。これを利用して、気に入った記事をひょいひょいとEvernoteに保存する方法を紹介します。 設定ポイント Evernoteに取り込むためのはてブの専用タグを決める 例えば「star」とか「fav」とか、それが特別なものであることが分かるようなものであれば何でもよいでしょう。 はてブの専用タグのRSSをまるごとRSSで全文化する はてブのRSSは概要しか書かれていないので、これを全文化したRSSを取得するようにします。これにはまるごとRSSを利用します。 例えば僕の「mobile」タグの全文化RSS

    and_hyphen
    and_hyphen 2010/03/13
    やってみる
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/12/24
    便利...なのかな...
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/10/23
    twitter→はてブ。あとで試す
  • はてなブックマーカーは一ヶ月で何件ブックマークするのか - ナマアシタノム

    算出方法 「あそことは別のはらっぱ。」で毎月集計・公開されているはてブ被お気に入り数データ(総ブックマーク数も記載されている)を元に「2009年10月集計時点でのブクマ総数-2009年9月集計時点でのブクマ総数」(≒約一ヶ月間のブックマーク数)を計算&多い順に整列。プライベートの人は対象外。また元データの都合上、お気に入られが0の人も対象外になるはず。 利用データ はてブお気に入られリスト2009年10月分 - あそことは別のはらっぱ はてブお気に入られリスト2009年9月分。 - あそことは別のはらっぱ ※id:shidhoさん毎月貴重なデータ有難うございます 以下、結果。レベルの名称は特に他意ありません。お気になされぬよう。 botレベル 1日平均100ブクマoverの猛者達です。 「bot説」が噂されるレベルと言えるかと思います。 順位 b:id ブクマ増加数 10月時点ブクマ数 0

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/10/21
    最近落ち着いてきた。最初は狂ったようにブクマしてたが
  • http://twitter.com/ikedanob/status/3810386233

    http://twitter.com/ikedanob/status/3810386233
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/09/07
    まぁバカです。分かってるんです。でも正直,気分のいいものではないですね。はっきり言って。
  • RSSリーダーアプリ初?の「はてブ」連携! - RSS Flash g 1.7.4 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    MobileRSSを紹介したばかりですが、私のメインは?と聞かれればやっぱりRSS Flash g(有料600円)。今回バージョンUPの目玉は、はてブ連携の機能です!日の作者様だからこその対応。すごく嬉しいです(´∀`) 3GS環境における情報収集と蓄積共有(RSS Flash gの役割)[http //d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090806/1249571984:bookmark]:http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090806/1249571984 バージョン1.7.4の概要は以下の通り。嬉しい点は青字。 はてなブックマークへのブクマ機能 シェイクでが画面回転のON/OFFの追加 記事画面の中央左に透明な戻るボタン追加 記事画面の一番下の操作ボタン(文字から変更) Twitter投稿時のタイトルを現ページの内容へ Instap

    RSSリーダーアプリ初?の「はてブ」連携! - RSS Flash g 1.7.4 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/30
    はてブ連携は非常に欲しいと思っていた機能なので,すっごく気になる。
  • http://twitter.com/psychedelicneon/status/3429094972

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/29
    なんともはや。
  • はてなブックマークにポイントがつけばいい - ユルス

    間違いなく既に提案されているだろうけど、それこそ語りつくされてるんだろうと思うけど(調べてないけど)あえて書きます。書けば俺がこうなって欲しいと思ってる姿がわかると思うので。 はてなブックマークを使う人にポイント付けていけばいいと思うんだよね。人気エントリを早くブックマークした方が(先に発掘した方が)ポイントが高い。自分がブックマークした後に他人がたくさんついてくれば自分にどんどんポイントが入るシステム。 もう一個、先人と同じこと言ったらポイントが下がるシステムを導入する。誰かの後にブックマークして、そのコメントが既に誰かが発したものと同じ内容だったらポイントが下がる。会議における「先に言われちゃったんですけど」っていうアレ。実際にゃ発言の内容が同じであることを誰がどのように判断するかについては全然考えられてないんだけど、まあ方法がないことはないでしょう。はてなスターみたいな感じで。 ××

    はてなブックマークにポイントがつけばいい - ユルス
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/23
    「はやいこと」が「いいこと」なのかな…同じようなコメントがつくことって,ほんとに「尻馬」なのかな。むつかしいな。
  • 1