タグ

publishingに関するand_hyphenのブックマーク (5)

  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/10/30
    これはいい記事
  • 編集者の日々の泡:出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな

    2011年10月31日 出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな Tweet 「アマゾンが売上の過半を抜く上に著者から著作権を離脱させろとかなんとか」というblogos衝撃記事に関して土曜25時くらいに記事を上げたが、ここ数回のエントリー同様、そちらもけっこうソーシャルで反響をいただいた。 ソーシャルでの反響であるので、さまざまな視点や立場からご意見をいただく。すごく参考になるし楽しい。 たとえば「 “出版社なければもなし”という議論の方向だったら、ちょっと違う時代に入っているのだと思う。」というツイート。そりゃそうだ。 テンプレ判型に押し込むだけならamazonだろうがどこだろうが電子書店側で簡単に作業できるはず。あとはたとえば売れる内容への助言や編集とかタイトル付けといった「編集のプロ」的部分をどこが持つかさえ解決できれば、出版社いらんね別に。電子書店はこ

  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/09/12
    日本でも同じ速度で本が終わるとは思えないが...
  • 元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。

    和英 @kazmiyamoto 担当編集者が情熱を持ってを出す、それを出版営業→取次→書店→アルバイト書店員と受け継いで書店の棚に並ぶ。でもここの流れにおいて、そのを必死で売ろうという情熱が形になって現れない! 沢山のの流通をこなすだけで手一杯になってしまう。そしてそのはどこかに埋没! そして返品。 2011-01-06 04:21:04 宮和英 @kazmiyamoto 著者から出版社に対して出る不満は、宣伝してくれない! 営業が動いてくれない!店頭にがない! これらの不満は解消できません。それは仕組みがダメになっているから。個々の出版社のやる気の問題だけではないのです。このを売りたい、中身が素晴らしいということを伝えられないのです。 2011-01-06 04:27:18 宮和英 @kazmiyamoto 出版流通の仕組みが個々のの良さを伝えられないから、著者自身

    元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/01/09
    考えさせられる
  • 「人間失格」、ピンク一色の新潮文庫版が小畑イラストの集英社文庫版を超える売れ行き? - Matsuのblog

    最近の日販ランキングやオリコンランキングを見ると、現在はピンク1色の限定カバーとなっている新潮文庫版の人間失格がランクインしているのが目につきます。オリコンランキングで見てみると、5週で約8万5千部(7週で約10万部)です。これは2年前、集英社文庫が小畑健さんのイラストにした時に話題となった約1か月半で7万5千部を超える数字です。 オリコンでの数字を鵜呑みにするわけにはいきませんが、日販でも集英社文庫版はベスト20にランクインすることはなかったのですが、新潮文庫版はベスト10に4週ランクイン中なので、新潮文庫版の方が売れているのは確かのように思えます。 新潮文庫版のピンク1色の限定カバーは去年も行われていたので、去年と違って何故バカ売れしているのか分かりませんが(去年は「こころ」がランクイン)、アニメ調イラストを採用しなくても十分売れることを証明した形になったように思えます。

    「人間失格」、ピンク一色の新潮文庫版が小畑イラストの集英社文庫版を超える売れ行き? - Matsuのblog
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/23
    揃えるのが好きな人間にとって,新潮文庫版はたまらない。イラストは別にいらない。
  • 1