タグ

privacyに関するand_hyphenのブックマーク (129)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/12/26
    この辺ちゃんと考えるべきだよね。
  • 12日より順次適用。Facebookのプライバシー設定、何がどう変わるの?

    12日より順次適用。Facebookのプライバシー設定、何がどう変わるの?2012.12.14 12:00 福田ミホ 全体的に良くなった、はず。 地球が太陽の周りを回るように、Facebookは絶えずプライバシー設定機能を見直して、ユーザーが満足して使い続けるように努めています。そして12月12日から新たなプライバシー設定が適用され、全体的に従来よりわかりやすくシンプルになりました。いくつかポイントがありますので、以下にまとめます。 プライバシーに関するショートカット追加 まず気づくのは、冒頭画像のようにページ上部のツールバーに表示されるプライバシー関連のショートカットメニューです。このメニューは、「自分が書いたものを見られるのは誰?」「自分にコンタクトできるのは誰?」「うっとうしい人をストップするには?」といったよくある疑問に対応するリンクになっています。 アプリによるユーザー情報の利用

    12日より順次適用。Facebookのプライバシー設定、何がどう変わるの?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Mojocare investors have found “financial irregularities” at the health and wellness startup and are moving to scale down its operations, they said in a statement Sunday. The move follows t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【commと個人情報】電話番号から本名を特定される危険性について

    「commを使っていると電話番号から名がバレる可能性がある」ことがわかったので、その検証方法や、この件から考えられる危険性や注意点など、commを利用するかどうかを判断する参考になる項目について解説します。 ※【重要】2012年12月12日:バージョン1.2.6にて、名が表示される部分が修正されました→詳しくはこの記事の末尾にある追記参照 目次 1. きっかけ2. 検証手順(電話番号から名が割り出されるまで)2.1. 1.電話帳に「電話番号」を登録2.2. 2.commで「電話帳アップロード」をONにする2.3. 3.commの友だちリストを確認する2.4. 4.友だちの名前をタップする2.5. 5.プロフィールを表示する3. 実験結果4. ポイント4.1. 1.「名がばれる」のが問題なのではない4.2. 2.電話帳のアップロードを拒否しても防げない4.3. 3.名登録が推奨され

    【commと個人情報】電話番号から本名を特定される危険性について
  • ソーシャルメディア時代の個人情報保護Q&A

    インターネットや携帯電話を使ったサービスを提供する際に、個人情報やプライバシーをどう扱うべきかを解説した書。ライフログや行動ターゲティング広告、クラウド、ストリートビューのような映像提供、電子掲示板、携帯ID、アプリ利用履歴の収集などについて、Q&A形式で説明している。第2部では、世界の動向や、国内での主要な判例を掲載。ネットサービスの提供事業者は、一読することをお勧めする。

    ソーシャルメディア時代の個人情報保護Q&A
  • [子育てエンジニア advent calendar] 親が決める、子供とネットのプライバシー

    このブログは子育てエンジニア advent calendar 2012に参加しています。が、あんまりエンジニア要素なかったごめん。 「赤ちゃんが産まれました!」と子供のプライバシー ツイッターで「無事生まれました」等で検 […] このブログは子育てエンジニア advent calendar 2012に参加しています。が、あんまりエンジニア要素なかったごめん。 「赤ちゃんが産まれました!」と子供のプライバシー ツイッターで「無事生まれました」等で検索すれば、昨日今日生まれたばかりの赤ちゃんの写真や、その親のアカウントがわかります。もう少し後には、つけられた名前もつぶやかれるでしょう。 自分の子供が産まれる、というのは、それまでの人生でも一、二を争うビッグイベントですね。毎日のようにツイッターなどソーシャルメディアで日常をつぶやいているなら、これこそがつぶやくべき日常の代表格、かもしれません。

    [子育てエンジニア advent calendar] 親が決める、子供とネットのプライバシー
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/12/05
    子どもいないけどこれは難しい問題。自分なら出さない方を選ぶ。この辺、あまり意識してないひともいそうでそこが気になってはいる
  • Facebook、規約改定に向けてユーザー投票を開始 12月10日まで

    Facebookは先月発表した利用規約とデータポリシーの改定でユーザー投票システムを撤廃するとしていたが、ユーザーからのフィードバックを受け、投票システムを撤廃するかどうかを含む改定の是非を問う投票を開始した。 米Facebookは12月3日(現地時間)、11月に発表した利用規約とデータポリシー改定に関し、ユーザーからのフィードバックを受けて是非を問うユーザー投票を開始すると発表した。ユーザーは第三者機関のシステムを採用する投票ページで投票できる。投票期間は米太平洋時間の12月10日午後12時まで受け付ける。 投票は、改定案を認めるか、現行のままにするかの二択。Facebookは投票前に改定についての説明を読むよう勧めている。 投票結果は、アクティブな全登録ユーザーの30%を超える人数が投票に参加した場合、Facebookに対して拘束力を持つ。投票率が30%未満の場合は勧告となる。 Fac

    Facebook、規約改定に向けてユーザー投票を開始 12月10日まで
  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
  • 【注意】LINEが勝手に電話帳を同期して友達を増やすバグアップデートで被害者多数の模様

    LINE @LINEjp_official 【お詫び】日公開したAndroidLINE最新バージョンで「友だち自動追加」オフ設定が機能しない不具合が発生しました。申し訳ありません。現在は修正・削除がすべて完了しています。詳細はブログ追記をご覧下さい http://t.co/wVxxXQQd 2012-11-27 00:34:52 LINE @LINEjp_official @mil_tea バージョンアップ後に「友だち自動追加」のオフ機能が効かなくなることがありましたが、現在は修正が完了し、自動追加された友だち情報も削除対応中です。ご不明点などありましたらこちらから詳細をお送り下さい http://t.co/YG45diSR 2012-11-26 22:41:44

    【注意】LINEが勝手に電話帳を同期して友達を増やすバグアップデートで被害者多数の模様
  • 【Internet Week 2012】だまして利用させる“禁じ手”に歯止めを、“プライバシーエンジニア”育成も 

    【Internet Week 2012】だまして利用させる“禁じ手”に歯止めを、“プライバシーエンジニア”育成も 
  • 【訂正】mixiは同意を得た上で規約違反のメッセージを消している>mixiはメッセージを監視している? - Togetter

    証言をまとめました。(2012/11/11) その後発言者より訂正がありましたのでまとめなおしました。 このまとめも誤解を招いたかもしれません。関係者の方にご迷惑をかけたのならお詫びいたします。 ITメディアによると面識がない(マイミクではない)異性に対してのみのようです。 続きを読む

    【訂正】mixiは同意を得た上で規約違反のメッセージを消している>mixiはメッセージを監視している? - Togetter
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/11/12
    多分法律が先にあってmixiはそれを機械的に運用したらこうなったって事ですかねえ
  • Facebookのユーザー情報110万件を購入、その額たったの400円

    Facebookのユーザー情報110万件を購入、その額たったの400円2012.10.30 22:00 そうこ やっす。 上の画像の笑顔の男性。彼は、たったの5ドル(約400円)でFacebookユーザー110万件の情報を購入しました。彼は、ブルガリアのブロガー、ボゴミール・ショポフ(Bogomil Shopov)さん。購入理由は、もちろん悪用ではなく注意をうながすため。そしてFacebookのセキュリティの甘さを訴えるため。たったの400円ほどで、牛丼一杯程度の値段で、110万人もの個人情報が手に入るなんて...。名前とEメールアドレスが、今回購入した情報の内容でした。 では、なぜそんなに安価で売られる情報がでたのか? ボゴミールさんは、アプリが原因だと言います。複数のアプリが、アクティブユーザーの情報をとっていくのです。今回、ボゴミールさんが手にした情報の多くは、米国、カナダ、イギリス

    Facebookのユーザー情報110万件を購入、その額たったの400円
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/10/30
    アプリで抜かれると記事には書いてある。
  • 総務省、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催

    総務省は2012月10月30日、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催すると発表した。ライフログやウェブ閲覧履歴など個人に関する情報について、プライバシー保護に配慮した利用や流通を実現する方策を議論する。2012年11月1日に第1回会合を開催し、2013年7月をメドに提言を取りまとめる。 これまでも総務省は、プライバシー保護についていくつかのガイドラインを公開している。2010年5月に公開した「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会 第二次提言」や、2012年8月に公開した「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」(関連記事)など、いずれも総務省の電気通信事業部 消費者行政課が取りまとめたものだ。 今回の研究会は、総務省 情報流通行政局 情報セキュリティ対策室が所管する。「これまでのガイドラインは電気通信事業者を主な対象としていたが、今回の研究会は

    総務省、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催
  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/10/24
    これは微妙
  • 無料通話アプリcommを使うとプライバシーがダダ漏れ

    にゃんまるを飼わせて頂いている者 @Atsuking DeNAから発表されたVoIPサービスのcommって、LINE丸パクりだけど…OEMじゃなくて、独自サービスなんだよね…?ここまで恥も外聞もなく、丸パクリできるって素直に尊敬するわ。ロゴまで似せるなんて… 2012-10-23 11:47:22 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict モバゲーがLineをリリース。絵柄とかまでふくめてLineで吹いたww Reading... comm(コム)/もっとつながる、高音質な無料通話アプリ http://t.co/fIJ2dYxi 2012-10-23 12:15:12 KohMei @KohMei1012 DeNAのメッセンジャー、commってアプリ。これ利用規約の記述が恐ろしいな…。「全ての会員記述情報を無償で複製しその他あらゆる方法により利用し、また、第三者

    無料通話アプリcommを使うとプライバシーがダダ漏れ
  • 個人情報公開サイトのAndroidアプリがスマホ内の個人情報をぶっこ抜きして外部から閲覧可能だったことが発覚

    レ @re4k 「全国電話帳」というAndroidアプリ、すごく危険。このアプリ、起動時に、電話帳の全てのデータ(メールアドレス・住所・名前を含む)を「住所でポン!」のサーバーに送信してる。位置情報も送信されているかも。送信されたデータは誰でも検索できるようになってる。 2012-10-05 21:35:26

    個人情報公開サイトのAndroidアプリがスマホ内の個人情報をぶっこ抜きして外部から閲覧可能だったことが発覚
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/10/06
    うわぁ...
  • 教師が個人資料放置 生徒が回し読み NHKニュース

    神奈川県小田原市の市立中学校で、生徒の学習態度などが書かれた資料を担当の男性教諭が教室に置きっ放しにしたため、生徒たちが見つけて回し読みをしていたことが分かり、中学校側は、6日、保護者会を開いて謝罪することにしています。 小田原市教育委員会によりますと、去年3月、市内の市立中学校で、新年度の新入生のクラス編成をするために作った生徒およそ100人分の小学校のときの学習態度や家庭環境などが書かれた資料を、担当の男性教諭が委員会活動などで使う教室に、ほかの資料と一緒に置きっ放しにしていたということです。先月、生徒がその資料を見つけ、資料は生徒たちの間でコピーをされて回し読みをされたということです。 コピーを見つけた保護者からの連絡を受けて、学校側が調べた結果、分かったということです。中学校側は、6日、臨時の保護者会を開いて謝罪することにしています。小田原市教育委員会は、5日、記者会見し関係者の処

    and_hyphen
    and_hyphen 2012/10/06
    これはかなりクリティカル
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」改正に係るパブリックコメント提出意見

    ■ 「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」改正に係るパブリックコメント提出意見 文部科学省が、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」(平成13年7月18日文部科学省告示第132号)の改正についてパブリックコメントを募集していたので、以下の意見を提出した。 高木 浩光 (東京都) 「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の改正に関する意見 意見:図書館法を改正し、図書館利用者の秘密保護の義務を法で規定するべき 公共図書館における利用者の読書記録は、秘密として保護されるべきセンシティブ情報であり、知る自由の実現のためにその秘密保護の保障は重要である。読書記録の秘密保護は、図書館法に規定がないが、従来、日図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」(以下、図書館宣言と言う)に「第3 図書館は利用者の秘密を守る」として謳われ、図書館関係者の自主的な取組みによって実現されてきた。ところ

  • 視点・論点 「マイナンバー法案の課題(2) 共通番号制は必要か?」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    弁護士 清水 勉 今年の2月に政府が衆議院に提出した共通番号制法案をご存知ですか。いまもまだ衆議院での審議が始まっておらず、成立の見込みは立っていません。 政府は「マイナンバー法案」と呼んでいますが、「マイ」とつくと、マイホームやマイカーをイメージしますが、マイナンバーはまったく異質です。ひとりひとりが自分で使う使わないを選べる制度ではありません。国が国民全員、定住外国人全員に各自異なる、生涯不変の番号をつけて、官民で扱う個人識別情報として使うことによって、個人データのマッチングを容易にして徹底的に便利に利用しようとする制度です。「強制整理番号制」と言ったほうが正確です。 私は、共通番号制は止めた方がいいと思っています。 すでに全国の自治体は、共通番号制どころか住基ネットの住民票コードが登場する前から、住民情報を管理するための住民整理番号をつくっていますが、そういう番号制は当然必要

    and_hyphen
    and_hyphen 2012/08/30
    あとでよく読む(その2)
  • 視点・論点 「マイナンバー法案の課題(1) 番号制度導入がもたらすもの」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    中央大学法科大学院教授 森信茂樹 1、番号制度の導入とその意義 政府は、2015年1月をめどに、国民一人ひとりに住民基台帳に基づく番号を割り振って、年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務の6分野での活用することを予定しています。このための社会保障・税番号法、通称マイナンバー法案が、現在、国会に提出されています。個人には、生涯変わらない番号が交付され、様々なサービスを受けることが可能になります。 わが国としては、わが国の状況に合った形で具体的な活用を決めていけばよいということですが、当面は税と社会保障を中心とする6分野から始めていくことになっています。 番号導入の意義としては、「公平な社会の実現」「効果的な政策」「効率的な行政」の3つが挙げられています。基的な考え方は、国家は、番号を活用してより正確な納税を確保するとともに、正確な所得に基づいて、社会保障を効果的・効率的に給付すると

    and_hyphen
    and_hyphen 2012/08/30
    あとでよく読む