タグ

これはなかなかに関するand_hyphenのブックマーク (7)

  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/04/20
    そういう切り返し方があるなんて...。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なごんだから | 今日も脳天気

    昨日の帰り道。道端からひょっこり顔を出したのはアライグマ。 このあたりでは割と良くみかけるが、こんな巨大な奴は初めて。なんとなく朝青龍を髣髴とさせる。 私のチャリのヘッドライトに驚いたのか、慌てて歩道と車道の間にある排水溝の陰に隠れようとしたが、太り過ぎのせいで隠れられないことに気づいた彼。こちらに向き直り、 朝:隠れようとして失敗した訳ちゃうで(-o-) 朝:この穴チェックしてただけじゃ(-o-) 朝:大体お前なんて怖ないねん(-o-) なごんだ。 なごんだので、ブログはちょっとお休みすることにする。もしも御縁がありましたなら、いつの日か、また、お目にかかりましょう―――― 「今日も脳天気」第1部 完 なお、復帰まで1年ほどの予定。 2009/09/12(土) 04:19:01| 未分類 | トラックバック:1 | コメント:31 | | そりゃない。 この漫談がなくなる生活なんてあり得

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/09/12
    さみしい。
  • 生まれ育ったウェブサービスから離れないなんて馬鹿げてる

    2ちゃんねるからはてなに単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、mixiに住んでいたこともあるし10年以上前はぁゃιぃわーるどやあめぞう中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙なサイトを沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろうウェブサイトの数々を。はてブの新着エントリを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところで人が書いているなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、はてなハイクだ。あそこにはSNS的機能もあればお絵かき機能だってある。オフ会だってあるし、有名人とのタイアップ企画だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、ちょっと面白いことを書けば普通にブクマされるであろう地域

    生まれ育ったウェブサービスから離れないなんて馬鹿げてる
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/09/06
    webでは流浪の民。
  • ねこ - 不良猫の暗黒面(マタサマやポリ様のような素晴らしいネタを書く才能が欲しい)

    どら息子2号がまたもや発熱。歯茎がびらんでびらんびらん!オマケに高熱カワイソウ。 だけどオヤジはブログを更新。ゴメンナサイ。 病気で思い出したオハナシ 随分昔、親戚のオジサンが入院してて、お見舞いに行ったのだよ。そしたら可愛い子の鳴き声がしたんだ。「みゃ〜、みゃ〜」って。でも病室だからなんて見あたらないわけ。おかしいなぁ、一同首を傾げたわけよ。そしたら、また。 「みゃ〜、みぁ〜」 「にゃ〜、みゃ〜」 聞こえてくるんだよ。ベッドをめくっても居るわけ無いし、外を見たって高いところの部屋だから居るわけ無いよ。 おかしいな、おかしいな・・・どこから聞こえるのだろう? 鳴き声辿るとどうやらカーテンで仕切られた隣のベッドの方向から聞こえてくるみたいなのね。申し訳ないのだけど、ちょこっと覗いたら一人のじいさんが横になって寝ていたのだよ。 「みゃ〜、みゃ〜」 うわぁあああ!!! 「このじいさんだあ!

    ねこ - 不良猫の暗黒面(マタサマやポリ様のような素晴らしいネタを書く才能が欲しい)
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/09/04
    子ねこが「おじいさん」だったのか…。/「歯茎がびらんでびらんびらん!」こ,これは…お大事になさってくださいませ。
  • 大人にはできないこと | 今日も脳天気

    語補習校2学期初日だった先週土曜日。 日語補習校は現地の中学校を土曜日のみ間借りしているため、学用品を含め、何一つ置きっぱなしにすることができない。頑張って仕上げた夏休みの自由研究も例外ではなく、お披露目されるのはこの日一日だけ。多目的室には、500人を超える全校生の力作が並べられた。 それにしても、子供の発想というのは面白い。 友人の娘さん(5年生)の研究は「UV クリームは当に UV を防止するのか」。手芸コーナーで売っている太陽光で色が変わる UV ビーズに、UV クリームを塗りたくったサランラップをかぶせ、どれくらい色が変わらないかを調べた優れもの。SPF 値の高いものと低いもの、自分が使っている値段の安いものとお母さんが使っている高いものを比較し、 「母はほっとしていた」 と書き加えるなど、実用性と同時に茶目っ気もたっぷり。子供よりも、見に来ていたお母さんたちの人気を集め

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/09/02
    「範囲を決めてくれない先生が悪い」 ←「非」自由研究のススメ。自由すぎると困るのです。あは。
  • ファッション | 今日も脳天気

    一昨日、知り合いの先生に頼まれて、Stanford の Graduate School への進学を考えているという学生さんを案内した。 大変意欲のある学生さんだったので、私にわかる範囲の情報を伝えて激励した。・・・はずだったが、いろいろ話しているうちに、独立する難しさとかラボ運営で予想される苦労とかの話になり、最後には、 「いろいろ大変でしょうけど、ジョブハンティング、頑張ってください」 激励されてどうする。 よその大学を訪れたときの楽しみの一つは、大学関連グッズ。アメリカの大学は、これがどこに行っても充実している。Stanford も例外ではない。上述の学生さんを連れて行った Stanford Bookstore は、の売り場よりグッズの売り場の方が広いんじゃないかというくらいの充実度。マグカップやキーホルダー、文房具はもちろんだが、なにより凄いのはアパレル商品の品揃え。Tシャツ、ポロ

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/29
    タグはあまり頑張れませんでした。/明治学院大学は結構ブランド展開頑張っていた気がする/漢字のTシャツには意味を明示しておくべきです。/そういや昔,「bitch」ってブランドが意味も分からず流行っていたような。
  • 1