タグ

地方に関するand_hyphenのブックマーク (3)

  • まさか県庁所在地とかの有名地なのに駅だけショボイとかいう田舎はないよね?:哲学ニュースnwk

    2011年12月05日07:00 まさか県庁所在地とかの有名地なのに駅だけショボイとかいう田舎はないよね? Tweet 68: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 03:10:58.09 ID:wgHB6Isi0 ほれ神奈川駅 97: 名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 03:34:34.12 ID:i3YMMS290 >>68 いつ見てもオモロイww鉄板やなwww 225: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 11:16:42.48 ID:CvRl3yAV0 >>68 神奈川駅、それでもキレイになったじゃない なんだか観光地の公衆トイレみたいだけど 435: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 08:14:05.61 ID:dbExZfJk0 >>68

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/12/05
    新潟駅は相当でかいと思うんだが...
  • 地方のIT産業に思うこと | Social Change!

    富山に講演で来たのですが、前後でいくつか雑談をしているうちに感じた地方におけるIT産業の印象を残しておきます。これは私が聞いた話が中心なので、真実とは違うかもしれないですが、ひとつの側面としてあることは間違いないでしょう。正直モヤモヤした気持ちは拭いきれない。 地方のソフトウェアベンダの仕事の多くは、当然ですが受託開発が殆どです。その案件も東京での案件がほぼ全てであり、大きめの企業システム構築が多いようです。オフショア開発のようなものであり、中国などがライバルになるのでは?という印象を持ったんですが、やはり言葉の壁もあるし、早めに確認して調整しながら作っていくためには、近くて日人同士が良いということでした。その辺りで差別化されているのかもしれませんが、おそらくチャネルがすでにあるからというのが大きいでしょう。発注側にとっても今までのパートナー企業をやめてオフショアにするリスクは大きいでし

    地方のIT産業に思うこと | Social Change!
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/12/01
    なんともなぁ...と考えつつ読んだ
  • 政令市、川崎以外全部転落…財政難で交付団体に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国から普通交付税(地方交付税の一種)を受け取らなくても財政運営ができる地方自治体(不交付団体)は、75団体(東京都と74市町村)で、09年度(152団体)より半減し、平成以降で最も少なくなった。 景気低迷で10年度の地方税収が09年度より減少し、国からの“仕送り”にあたる普通交付税を必要とする自治体が増えたためだ。 不交付団体は、全国に19ある政令指定都市のうちでは川崎市だけとなった。09年度に不交付だった横浜、名古屋、さいたま、千葉各市は交付団体に転落した。 一方、10年度の普通交付税の総額は09年度比6・8%増の15兆8797億円だった。内訳は道府県分が同5・2%増の8兆4822億円、市町村分が同8・6%増の7兆3975億円。 償還財源が交付税で穴埋めされる臨時財政対策債の発行可能額を加えた、実質的な地方交付税総額は、同18・5%増の23兆1110億円だった。

    and_hyphen
    and_hyphen 2010/07/23
    新潟...
  • 1