タグ

搾取に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (20)

  • 「目標2億だっぺ」 石巻の漁民が一口オーナー制度のHPに月20万円の運営費を支払ってる事が判明

    ■編集元:ニュース速報板より「「目標2億だっぺ」 石巻の漁民が一口オーナー制度のHPに月20万円の運営費を支払ってる事が判明」 1 フォーマルハウト(福島県) :2012/03/08(木) 21:37:41.97 ID:i2FkJNPM0 ?PLT(12525) ポイント特典 一口オーナー制度で復興できるのか 東日大震災では漁業も大きな被害を受けました。こうした中、復興のためインターネットで小口の支援金を募る「一口オーナー制度」という手法が注目されていますが、資金は集まっているのでしょうか。 iPadの画面をい入るように眺めている男性。漁師歴31年の阿部英則さん。最近の日課は漁師仲間4人と立ち上げたホームページをチェックすることです。 「楽しみなのかな。毎日、金が入ってくるのが。ところがそううまくいかない」(阿部英則さん) 宮城県石巻市牡鹿半島にある小網倉漁港。カツオ漁のエ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/03/09
    『毎月20万円ほどかかるHPの管理費 業者晒せとんでもねぇ』『>それでもプロジェクトを実行する予算が集まらなかった場合はオーナーに返金させていただく形になります。 ひでえwwwww運営費をぼった食った上
  • 原発の下請労働者の被曝が、ずっと放置されてきた理由( @magazine_posse )

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse 週刊文春3/31号、福島第一原発の下請労働者のインタビューが1ページほど紹介されていて興味深い。事故当時、6~7000人の下請けの作業員がいて自力でグラウンドに脱出したそうだが、東電社員は彼らに何の避難の指示もしないまま、一番安全な免震棟に逃げていたらしい。 2011-03-25 02:30:52 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse これも気になる。「プールの水は、原発の中でも特に線量が強くて危険なのです。だから『ダイバー』と呼ばれるプール内での点検作業員は、みな外国人。というのも被ばく線量限度が年間百ミリシーベルトの日人は担当できない。毎回、基準が緩い外国人を臨時で雇っているのです

    原発の下請労働者の被曝が、ずっと放置されてきた理由( @magazine_posse )
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/16
    で「発展途上国の人件費に先進国の人件費」が引きずられて下がるとか?/タダチーニ、か/原発出来て何十年もたつのに放射能後遺症研究で真っ先に出て来るのが広島・長崎というのがオカシイと考える俺がオカシイのか
  • 超タカ派的原発反対意見

    「ラディカル(過激)だって? その通り、ラディカル(根源的)なのさ。」 かなりきつい論調ですが、私自身は「弱者死ね」なんて思っているわけではありません。 優先順位は、1)産業・運輸部門、2)民生部門のうち社会的身体的弱者に関わる部門、3)それ以外、と考えています。 続きを読む

    超タカ派的原発反対意見
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/16
    『原発のある地域というのは少なからず職が無く貧しい/原発は過疎地が数十年は息を繋ぐ重要な職場/原発廃止はそういう地域から職を奪う決断であり炭鉱閉山がそうであったように土地の人に故郷を捨てさせる決断。WAT
  • 人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION

    人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス 2008年11月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Harvard University ある状況下では、1人を犠牲にしてたくさんの人の命を救うことは全く正しいことに思える。一方で、同様の命の救い方が、良心に欠けると感じられる状況もある。道徳観念において、われわれの考え方は思ったほど理性的ではないのかもしれない。 「興味深いのは、一貫性に欠けていることだ」とハーバード大学の社会心理学者Mahzarin Banaji氏は言う。「われわれは突如としてカント主義的になる場合がある」 このパラドックスを何より明確に示すのが、「トロッコ問題」(トロリー問題)という古典的な思考実験だ。 5人が線路上で動けない状態にあり、そこにトロッコが向かっていると想像してほしい。あなたはポイントを

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/16
    http://htn.to/Hkc4in『自分たちとは異なる要素があると人間は功利主義"善悪は社会全体の効用によって決定。最大多数の最大幸福が目標"になる。しかし自分たち自身のためにはカント主義的な原則に従うのだ」とBanaji氏は述べ
  • せめて、もっと人殺しの顔をしろ - 未来の蛮族

    TVでは、芸能人が我々に呼びかけている。「デマに騙されないようにしよう」ずいぶんと難しいことを言ってくれる、とおれは思う。デマに騙されようと思って騙される人間はいない。みな、正しいことをするつもりで間違えるのだ。 芸能人たちはこんなことも言っていた。「被災者の気持ちになって考えよう」確かにこれは大事なことだ。けれど、難しい。とりわけおれのような人間にとっては。おれは頭が悪いから、福島の原発について、土地を奪われた人間の気持ちをほんとうには想像することはできない。ただ、自分に置き換えて考えてみることしかできない。 もしも、自分の住む街に原子力発電所があったらどうだろう? 自分の故郷が、放射性物質に汚染されてしまって、二度と帰ることできなくなってしまったらどうだろう? しかも、その原子力発電所は遠く離れた東京に電気を供給するための施設なのだ。なぜ、自分たちだけが、東京の犠牲にならなければならな

    せめて、もっと人殺しの顔をしろ - 未来の蛮族
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/16
    する側が自らそれを反省して止めるということは絶対にありえない/せめて、その善人面だけは止めるべきじゃないか。借り物の台詞ではあるけれどこう言いたくなる。略奪者の顔をしろ。せめてもっと人殺しの顔をしろ
  • 『原発労働者40万人が被ばくの実態』ジャーナリスト樋口健二氏の2005年講演、文字おこし記事まとめ:ざまあみやがれい!

    左の写真は原発の内部で働いている労働者。何もこぼれていない床を雑巾がけしています。なぜか……それは、床に付着した放射性物質を拭う必要があるからです。 撮影した写真家の樋口健二氏は、以下のように語っています。 『僕のこの写真がスクープになったんですよね。撮っちゃいけないところで撮ったんですよ。誓約書を破って撮った写真です。そうしなきゃね、マスコミなんてみんな記者クラブで、「はい、ここ撮ってください」って言われたところを一人が行って代表撮影するだけ。これじゃあね、何も写せるわけないじゃないですか。』 樋口氏の講演は、今回の原発事故より前から、原発内で作業する多くの労働者が被ばくしていることを伝えている。その人数はなんと……40万人……。樋口氏の講演から、鋭い言葉を紹介いたします。 樋口健二」)今はもうずいぶんお年をめしているようだ。福島原発事故が関心を集める今、表に出てこないのは、体調がわるい

    『原発労働者40万人が被ばくの実態』ジャーナリスト樋口健二氏の2005年講演、文字おこし記事まとめ:ざまあみやがれい!
  • 「福島原発・重大事故」から学ばない人たち

    大地震・大津波に加えて原発震災。福島第1原発の現場で、原発事故の最悪化・重大化を阻むために日夜努力している努力に敬意を払いたい。外部電源が通電し、ポンプが作動という順序に冷却系が作動していくことを心から祈りたい。世界が固唾を飲んで「フクシマ原発事故」を見続けている時、足元の日でも、さすがに「国策としての原発推進」は大転換を迫られるだろうと考えている人が多いと考えてきた。しかし、少なからぬ人々が「原発推進を変える必要はない」と考えていることがわかってきた。 テレビでは素直に「原発はクリーンで安全なエネルギーと思ってきた」人たちが、国策に従い最初から結論ありきの「安全」太鼓判を押し続けた原発御用学者の人々が繰り返し登場し、「今回の事態があったからと言って、日は原発をやめるわけにはいかない」という言説を垂れ流す。2007年、柏崎刈羽原発を直撃した中越沖地震で、大災害の一歩手前の損傷を受けた現

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/23
    『前出のブライデンボー氏は今回の事故について、「マーク1型格納容器が、他の原子炉ほど地震や津波の負担に耐えられないことから(事故が)生じた」と分析している。』
  • https://anond.hatelabo.jp/20110322225655

    福島第一の事故で、もうなにがなんだかって感じだけど、生まれも育ちも東海村、親は原発関係勤務だった。もう生粋も生粋すぎる原発っ子。けど、こんなんは東海村ではざら。反対派もいたけど、こういう人が多すぎて、他所より声が小さかったのだと思う。 発電所があるのも、関連企業があるのも当たり前。地元の原発が他所に電力を送っているとか、地元を出るまでは気にしたこともなかった。むしろ、この電線を通して他所のためになっているのかぁって感慨深く思っていたくらい。 それが、東京に出て初めて非難する人がいっぱいいるって知った。しかも直に言うんだよね、奇異な目で見られるしさ。ここではじめてアレ?って思った。 自分がやっているわけでもないのに責められるし、悪いことしているように思うし、危険な仕事だから親は金をいっぱいもらってるはずだなんて言われる始末。もらってたら、母ちゃんパートしないっつの。原発の金で育てられた身とし

  • それを言うなら首都圏の人間は、風俗嬢相手に説教するオッサンだなw 終わ..

    それを言うなら首都圏の人間は、風俗嬢相手に説教するオッサンだなw 終わった後に、「もうこんな仕事しちゃだめだよ」ってw

    それを言うなら首都圏の人間は、風俗嬢相手に説教するオッサンだなw 終わ..
  • 『原発は貧困者・偽装請負労働者の命を真っ先に奪うビジネス-福島原発事故ふまえ今すぐ脱原発へ』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 私がいつも読むブログのひとつに、伊田広行さん(立命館大学・神戸大学非常勤講師/ユニオンぼちぼち副委員長)のブログ があります。私は、伊田さんの思想に全面的に賛同を寄せているわけではありませんが、福島原発事故について伊田さんが3月19日に書かれた内容には全面的に共感しましたので、その一部を紹介します。(※原発とは関係ありませんが、伊田さんによる以下のベーシックインカム批判は必読です。「ベーシック・インカムの議論で浮わつくべきでない」 、「ベーシック・インカムについて――生活保護制度の拡充(制度変革)型のBIへ」 ) ▼伊田広行さんのブログから http://blog.zaq.ne.jp/spisin/daily/201103/19 いま、やるべきことをやりながらも、同時に、

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/21
    危険は常に弱いものへとしわよせされる/廃棄物処理作業など300種類にもおよぶ手作業がなければ原発は1日たりとも動かない。今この瞬間にも6万人の人たちが被曝しながら働いている。コントロールルームの人たちが原
  • 宇都宮地裁判決と安田浩一氏の取材から見る外国人研修制度の暗部と排外主義団体の主張

    中国人研修生が警察官の発砲により死亡した事件をめぐる裁判で先日、宇都宮地裁は当該警察官を無罪とする判決を下しました。ジャーナリスト・安田浩一氏の取材を端緒に、司法への疑問、排外的主張・行動の様相、マスコミ誤報、安田さんの取材から浮かび上がる外国人研修制度の暗部などまとめています。

    宇都宮地裁判決と安田浩一氏の取材から見る外国人研修制度の暗部と排外主義団体の主張
  • GDP世界一の都市・東京 - My Life After MIT Sloan

    先日、日経産業新聞を読んでいたとき、一面に出ていた世界の都市GDPランキングが目に飛び込んできた。 PWCCが出している試算らしいが、以下のとおり。(リンク先に30位までのランキングがある) なんと、東京が2008年の試算で、さらには2025年の予測でも世界で一位になってる。 2位がニューヨーク。 国別のGDPでは、去年くらいから中国に抜かれて3位に転落。 さらに先々週は、日国債も格下げされて、あのスペインより下になっちゃったし。 「あー、もう世界の経済ランキング系では日はダメだね~。 こうなったら目指すはナンバーワンよりオンリーワン?(←古い)」 なんて気持ちになっていたが、こんなところに1位が残っていたか!という感慨。 それにしても、次なる疑問は 「何で国別GDPでは米国、中国に次いで世界3位なのに、都市別では東京が1位なの?」 ということじゃないだろうか? 1. 世界に誇る広大な

    GDP世界一の都市・東京 - My Life After MIT Sloan
  • 京都大学生命科学研究科

    これはね、給料貰って実験している准教授、助教授、講師、ポスドクらの使う実験動物の世話、実験器具の洗浄、試薬作りが学生におしつけられているんだよ。 動物を扱わないin vitro実験onlyな学生とかにもね。 向いている、向いてないの問題じゃない。 ただの、無報酬労働なんだ。その雑用で怪我しても労災さえ下りない。そりゃ、にもなるよ。 学部、修士、博士では、ほとんどの時間を、他人の研究のための雑用に費やさざるをえず、自分のために研究する暇なんてありませんっていうオチ。雑用させることが教育だと思っているので、感謝さえもしない。洗浄の仕方が悪いぞ!などの文句は言うくせにね。じゃぁ、自分で洗えよと。。。自分で世話しろよと。。。こびりついたウンコの洗い方を学びに大学院にきたわけじゃねーっての。 教官側からしてみれば、学生が次々に脱落しても、新しく代わりの学生が新たな労働力・雑用係として入ってくれれば

    京都大学生命科学研究科
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/06
    向いている、向いてないの問題じゃない。ただの、無報酬労働なんだ。その雑用で怪我しても労災さえ下りない。そりゃ、鬱にもなるよ。学部、修士、博士では、ほとんどの時間を、他人の研究のための雑用に費やさざるを
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/06
    皆が使う器具や動物の世話を仮にもお金を払うお客さん側である学生に負担させることへの違和感は感じていた(この違和感は後に海外に短期留学し、向こうの様子を知ることで強まる)
  • <未払い賃金>「蛇の目ミシン」に労基署が是正勧告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    家庭用ミシン大手の「蛇の目ミシン工業」(東京都八王子市)が委任販売員に労働基準法に基づく賃金を支給していないとして、八王子労働基準監督署は31日、申告者3人の未払い賃金を払うよう是正勧告を出した。同社は「委任販売員は個人事業主で労働者ではなく、雇用関係もない」と主張していたが、労基署は労働者と認め、同社に全社的な調査を促した。同様の販売手法が広がる中、他の業界にも影響しそうだ。 申告していたのは、「派遣ユニオン 蛇の目ミシン支部」の伊藤彰俊さん(46)ら。伊藤さんによると、セールス業務をする同社の委任販売員の給与は完全歩合制で、雇用保険や社会保険は適用されず、有給休暇や残業代も認められない。伊藤さんの平均月収は10万円程度で、ガソリン代など業務に要する経費を除くと手元には5万円程度しか残らない。 会社側は指揮命令を否定するが、伊藤さんは「社員と同じ働き方をしており、実態は労働者だ」と主

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/01
    委任販売員は約150人。派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「労働者が一方的に個人事業主扱いにされる『名ばかり事業主』が増えている。波及効果も期待できる」と話す。
  • 懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン

    韓国で最も優秀な理工系の人材が集まる国立大学KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)の1年生が「成績が良くない」ことを悲観して自殺した。「これは個人の問題ではない。大学や韓国社会が1人の天才を殺した」として社会問題になっている。 KAISTと言えば、普通の韓国人にとって天才の中の天才が集まる大学というイメージがある。KAISTを舞台に大学生活の苦悩と青春を描いた人気ドラマもあったほど、手の届かないあこがれの大学である。そういえば、KAISTを舞台にしたドラマでも主人公の友達が自殺するという話があった。。。 KAISTでは毎年のように成績に悩む学生が自殺している。韓国では成績と自殺はきっても切れない関係なのかもしれない。1989年には「幸せは成績順ではないじゃない」という映画が大ヒットしたほどだ。 ところが今回の自殺は

    懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/01/26
    一芸天才入学者の才能を伸ばさず、他人と同じ平均値にしようとした・・・? 才能に秀でた天才を入学させておいて潰すとか意味不明。
  • 里親家庭を「家」と呼ばないで

    ブックマーク 衆議院議員 徳田たけし先生 応援してます! 里親から里子への児童虐待ブログ 千代子さんのブログ 年の効で乗り切ろう! iemonさん 50に向かって撃てっ! 国ぎわマロさん ★Black Pumpkin★ 黒かぼちゃさん 武蔵野市議 川名ゆうじの武蔵野blog アーカイブ 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2011年7月 (4) 2011年3月 (5) 2011年2月 (3) 2011年1月 (2) 2010年12月 (2) 2010年9月 (3) 2010年8月 (4) 2010年7月 (3) 2010年5月 (1) 2010年4月 (6) 2010年3月 (5) 2010年2月 (1) 2010年1月 (2) 2009年12月 (4) 2009年11月 (6) 2009年10月 (9) 2009年9月 (11) 2009年8月 (30) 最近のコメント

    里親家庭を「家」と呼ばないで
  • 資料屋本舗 - アグネスさんに聞かせたい公明党の丸谷さんと首都大の前田雅英教授が児童買春被害者について述べた事

  • 本当は増田に書くようなことじゃないのかもしれないけれど

    匿名の臆病者なのでhttp://d.hatena.ne.jp/sjs7/20070613/1181743125を読んで思ったことを増田に書く この記事ではまるで政治活動があったから自治活動が潰れたと言っているが、それは全くのデタラメだろう。不透明な資金の流れはどんな団体でも起こりえるし、実際に潰したのは大学当局だし、一つの自治会がダメだっただけで他の全ての自治会がダメだとレッテル貼りをするのは単なるその話を聞く学生の馬鹿さ加減が原因だ。だがしかし何故その様な政治活動を否定する為のデタラメ論理が構築されなければならなかったのだろうか? いわゆる自治会潰しの時代、1997年前後に早稲田大学に通っていた学生は、学校側の自治会潰しをそれほど問題視していなかったように記憶している。自治会の大半が某新左翼のフロント団体みたいなものだ、というのはほとんどの学生にとっては常識で(っていうか、さっきまで自治

    本当は増田に書くようなことじゃないのかもしれないけれど
  • 神奈川県教組、別の9億円も消える (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    神奈川県教職員組合(神教組、加藤良輔執行委員長)で、主任手当を集めた「教育振興基金」の約8億円が会計上、消えた問題で、別に9億円も会計上消えていたことが2日、産経新聞社の調べで分かった。すでに発覚している8億円を加えると、計約17億円が組合管理下で明確な説明のないまま消えたことになる。 神教組の平成19年度決算報告書では、20年3月31日時点で、基金残額に当たる次年度繰越収支差額は11億733万円となっていた。しかし、翌4月1日から始まる21年度予算では、繰越収支差額は2億733万円と計上されていた。 3月31日には、11億円あった基金残額のうち9億円が消え、翌日は、2億円になっていたことになる。神教組では「県債などの資産として保有している分を計上しないことにしたためで、資金が消えたわけではない」と説明している。 ただ、神教組側は「県債など」の詳しい資産については「公金ではなく、説明する必

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/04/03
    主任手当3000円のうち2000円徴収←この意味よく分からない。強制徴収なのか?/そして、これを見っけた→http://anond.hatelabo.jp/20070614151221進歩無い。社会に出ても大学生気分♪な…ォ誰か来たようだ……
  • 1