タグ

宮城県に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (80)

  • 津波の犠牲者か、海底の車から人骨 宮城・閖上港:朝日新聞デジタル

    東日大震災で900人を超える死者・行方不明者が出た宮城県名取市にある閖上(ゆりあげ)港で21日夕、深さ約3メートルの海底に乗用車が沈んでいるのを浚渫(しゅんせつ)作業中の業者が見つけた。引き揚げた車内から人骨とみられる骨数個を発見。津波犠牲者の可能性もあるとみて、宮城県警が詳しく調べている。 22日朝には、車があった海底付近を潜水業者が捜索し、新たに人骨のようなものを見つけた。 車は岸壁から10メートルほどの所で見つかった。車種はトヨタのチェイサーで、福島県南相馬市の神社の交通安全ステッカーが貼られていた。車内には給油カードや名刺もあったという。 県警によると、頭の骨が見つかれば「遺体」として数える。宮城県内では2013年2月に亘理町で見つかって以来、震災犠牲者の遺体は収容されていない。(石橋英昭)

    津波の犠牲者か、海底の車から人骨 宮城・閖上港:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/22
    「宮城県名取市にある閖上港で21日夕、深さ約3mの海底に乗用車が沈んでいるのを浚渫作業中の業者が見つけた。引き揚げた車内から人骨とみられる骨数個を発見。津波犠牲者の可能性もあるとみて宮城県警が詳しく調べて
  • 標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)が、18年ぶりに「日一低い山」の座に返り咲いた。 かつて標高6メートルの国内2番目に低いとされた日和山は、東日大震災の津波で削られ、消滅したとみられていた。しかし国土地理院が改めて被災地沿岸の地形を測量し、3メートルの「山」と確認。これまで「日一」だった大阪市港区の天保山(てんぽうざん)(4・5メートル)を下回った。 日和山は、野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む仙台市民の憩いの場で、子供たちの遊び場でもあった。しかし震災で荒れ地状態に。いまはやや盛り上がった土地の上に、市民が積んだ石と「日和山」の看板が立っている。 最新の地図(電子版)には他の山と同様、斜体字で表記された。国土地理院は「計測の際、1メートル以下の小数点は四捨五入しており、実際はもう少し高い可能性もある」としている。

    標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/10
    「日和山は野鳥が羽を休める「蒲生干潟」や仙台湾を望む仙台市民の憩いの場で子供たちの遊び場でもあった。しかし震災で荒れ地状態に。いまはやや盛り上がった土地の上に市民が積んだ石と「日和山」の看板が立ってい
  • 『この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point』へのコメント
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/11/05
    『「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのにわざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し時間のつじつまをごまかし聞き取りのメモを捨、「頑張って逃げようとして
  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/11/05
    『目の前の山に逃げれば亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに地震発生から50分間も校庭に待機させた。』
  • 「根性焼き」は合意による行為と認識…学校側 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台市の私立高校の男子生徒(16)が、同級生からたばこの火を腕に押しつけられる「根性焼き」などのいじめを受けたとして仙台東署に被害届を出した問題で、生徒が通う学校の教頭は7日、読売新聞の取材に応じ、「いじめの可能性を否定せず再調査する」と話した。 「他の生徒に動揺を与える」として生徒側に求めていた自主退学は保留扱いとした。 学校の説明では、生徒の保護者からいじめ相談を受け、7月中旬に校内に調査委員会を設置。いじめたとされる生徒に話を聞いたところ、被害生徒が自分でたばこの火を腕に押しつけたなどと説明を受けた。被害生徒も自分から頼んだと説明したとして、やけどは「自傷行為」、または「合意による」と認識したという。 その後、被害生徒が、やけどはいじめによるものと申し出たため、学校側は他の生徒から話を聞くなどしたが、いじめとは認めず、生徒側に今月6日までに自主退学するよう求めたという。学校側は、自

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/08/08
    『生徒側に今月6日までに自主退学するよう求めたという。学校側は自主退学に応じなければ退学処分にするとしていたが被害届が出された6日に行われた保護者との話し合いで「保護者が納得していない」などとして再調
  • 『疑いは震災直後の“校長のひと言”から始まった大川小遺族が指摘する「震災後の人災」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『疑いは震災直後の“校長のひと言”から始まった大川小遺族が指摘する「震災後の人災」』へのコメント
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/07/09
    『「引き渡し中に津波」「屋根をこえて津波」といった情報は当時の状況を考えるとこの教諭からの情報で間違いないのではと遺族は推測する。そして、津波襲来時はこの男性教諭がいち早く山の上に逃げていて一部始終を
  • 疑いは震災直後の“校長のひと言”から始まった大川小遺族が指摘する「震災後の人災」

    気象キャスターや番組ディレクターを経て、取材者に。防災、気象、対話、科学コミュニケーションをテーマに様々な形で活動中。「気象サイエンスカフェ」オーガナイザー。最新著書は、ジャーナリストの池上正樹氏との共著『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』(青志社)。『ふたたび、ここから―東日大震災・石巻の人たちの50日間』(ポプラ社)でも写真を担当し、執筆協力も行っている。他に、共著で『気象予報士になる!?』(秀和システム)。最新刊は『石巻市立大川小学校「事故検証委員会」を検証する』(ポプラ社)。 ブログ:http://katoyori.blogspot.jp/ 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校。この世界でも例を見ない「惨事」について、震災から1年経った今、これまで伏せられてきた“真実”

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/07/09
    『雄樹くんたちは先生に向かって、何で山に逃げないのここにいたら地割れして地面の底に落ちていくと訴えていたって。子どもらしい発想でしょ。その子は聞き取りの時にもその話をしたと言っていたが調書には書かれて
  • 宮城県沿岸部の様子

    Bolt69さんが宮城県沿岸部(仙台港以南)の被災地の写真をアップしてくださっていたのでまとめました。 東日大震災からもうすぐ1年4ヶ月ですね。 ※坂元駅等、被災した常磐線の駅・路線は震災前の場所より山側に移転させる計画が出ています。 続きを読む

    宮城県沿岸部の様子
  • 河北新報 東北のニュース/ずっと、石巻を見続けた 巨大鯨缶タンク解体

    ずっと、石巻を見続けた 巨大鯨缶タンク解体 重機を使って切断される巨大な「缶詰」 東日大震災の津波で流され、石巻市内の県道の中央分離帯に横倒しとなっていた巨大な缶詰型のタンクが30日、現地で解体された。  午前8時すぎ、関係者や地域住民ら約50人が見守る中、周辺の県道約300メートルを全面通行止めにして作業が始まった。高さ10.8メートル、直径9メートルの鉄製タンクは弘前市の解体業者によって特殊な重機2台で少しずつ切断された。7月1日、撤去される。  タンクを所有するのは地元の水産加工会社「木の屋石巻水産」。飼料用の魚油貯蔵タンクだったが、2007年、缶詰「鯨大和煮」のデザインに塗り替えられた。石巻漁港近くにある社工場から津波で約300メートル離れた現在地まで流された。  津波の威力を象徴する「震災遺構」として保存を求める声もあったが、被災者感情に配慮し、撤去を決めた。タンクの一部は同

  • 生徒が給食に薬、残業150時間…自殺は公務外 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県の登米市立中田中学校で2008年、大泉博史教諭(当時43歳)が校舎から飛び降り自殺したのは公務中の災害だとして、大泉さんの・淳子さん(47)は5日、地方公務員災害補償基金県支部が公務外とした決定について、同支部審査会に不服を申し立てた。 県教組などによると、大泉教諭は06年に同校に赴任。月に150時間を超える時間外労働を強いられ、生徒からは給睡眠薬を入れられるなどのいやがらせを受けていたという。08年2月7日、授業で暴れた生徒を指導中に校舎3階から飛び降り、死亡した。 淳子さんは09年、公務災害認定を申請したが、同支部は今年2月、自殺は公務外での災害とした。 申し立て後、記者会見を開いた淳子さんは「人の命の大きさを重く受け止めてほしい」と訴えた。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/04/09
    『月に150時間を超える時間外労働』『生徒からは給食に睡眠薬を入れられる等の嫌がらせ』『08/2/7授業で暴れた生徒を指導中に校舎3階から飛び降り死亡』←これ生徒に突き落とされたんじゃねーの?
  • 【東日本大震災】地震に乗じた窃盗事件相次ぐ 食料品やたばこなど 宮城県警が注意呼び掛け - MSN産経ニュース

    東日大震災が発生した11日から13日夕までに、宮城県内で21件の窃盗事件があったことが13日、県警への取材で分かった。 県警によると、仙台や塩釜、多賀城各市のコンビニや飲店などで料品やたばこを中心に盗まれ、被害総額は約40万円。ガラスを破って侵入する手口が目立つという。県警は、震災に乗じた窃盗事件とみて注意を呼び掛けている。

  • 証言3・11:東日本大震災 児童、泣き叫び嘔吐 学校最多の犠牲者、石巻市立大川小 - 毎日jp(毎日新聞)

    全校児童108人中死者64人、行方不明10人と、学校では東日大震災最多の犠牲者が出た宮城県石巻市立大川小学校。追波湾(おっぱわん)から同市長面(ながつら)地区に上陸した津波は、湾奥部の北上川河口から約4キロにある大川小の2階建て校舎、そして校庭から避難し始めた子どもたちと先生の列をのんだ。住民や関係者の証言から、激しい揺れにパニックに陥った学校の惨劇が浮かび上がる。【百武信幸、堀江拓哉、遠藤拓】 ◇校舎のんだ津波「裏山に階段あれば…」 ■その時 「ありがとうって伝えたくて」。3月11日午後、2階の4年生の教室に、育ててくれた父母への感謝の気持ちを込めた児童の歌声が響いていた。10歳を祝う「2分の1成人式」の記念DVD用に、担任の佐々木芳樹先生(27)が録音していた。武山詩織さん(10)は振り返る。「(歌の)2番にいかないくらいだったかな」。激しい揺れに歌声が悲鳴に変わった。校内は停電。机

  • 【3/22】国際化時代を実感する。 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    【ほんのちょっと加筆あり・・・3/24】 【追記】 三条中のデマ、ツイッタでそれなりに騒がれてたらしいので、まとめページである「トゥゲッタ」とやらをみてみた。いやあ、こんな低レベルな元ネタ(上から11番目のmizubasyo)がそれなりに拡散してくのかと思うと、ますますご遠慮したい世界である。とりあえず、ぼくのわかる範囲でいうと、 三条中の避難所は3/14に閉鎖された。「中国人やりたい放題」という元ネタが出たのは3/17なので、どこ&いつの話? しかも元ネタの主、自分&自分の話を正当化するためにどんどん話がかわってくし。怖いですね、恐ろしいですね、それではサイナラサイナラ・・・じゃなくて、ぼくは3/13(下記参照)のあと、3/14にも行って閉鎖を確認しているので、モンクがあるやつは出てきなさい。 避難所閉鎖の理由は、北校舎4階美術室の火事を受けて、学校が可能な限り縮小・できれば閉鎖したいと

    【3/22】国際化時代を実感する。 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/03/10
    『三条中の避難所は3/14に閉鎖された。「中国人やりたい放題」という元ネタが出たのは3/17なのでどこ&いつの話?しかも元ネタの主、自分&自分の話を正当化するためにどんどん話がかわってくし。怖いですね、恐ろしい
  • 河北新報 東北のニュース/津波にのまれたドイツ人一家救助 命の恩人見つかる

    津波にのまれたドイツ人一家救助 命の恩人見つかる 津波から救出したドイツ人一家の消息を伝える河北新報の記事に目を通す庄司さん=東松島市 宮城県多賀城市内で東日大震災の津波にのまれたドイツ人一家が、救助してくれた人を探しているとの記事が17日付河北新報朝刊に掲載され、この人は東松島市の自営業庄司武志さん(38)と分かった。自らも車ごと津波に流されたが、冷静な判断と機転で一家を救った。庄司さんは「当然のことをしただけ」と話している。  ドイツ人一家はユルゲン・シュピールベルクさん(72)、(67)、娘(33)の3人。3月11日の震災当日は国内を旅行中で、多賀城市内で乗っていたタクシーごと津波に巻き込まれた。  庄司さんはあの日、仕事先の仙台市内で地震に遭った。自宅に帰ろうと、多賀城市内の国道45号を運転中に津波に巻き込まれた。  幸い、トラックと電柱に挟まれて車が停止。近くのアパートに避難

  • 「早く、早く高台に逃げて下さい!」 命懸けの避難呼び掛けで津波の犠牲になった女性職員、教材に…その要旨 : 【2ch】コピペ情報局

    2012年01月27日13:38 一般ニュース コメント( 0 ) 「早く、早く高台に逃げて下さい!」 命懸けの避難呼び掛けで津波の犠牲になった女性職員、教材に…その要旨 Tweet 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/27(金) 10:24:20.94 ID:???0 ・宮城県南三陸町の防災対策庁舎から防災無線で町民に避難を呼び掛け続け、津波の犠牲になった 町職員遠藤未希さん=当時(24)=が埼玉県の公立学校で4月から使われる道徳の教材に 載ることが26日、分かった。公立の小中高約千二百五十校で使われる。 遠藤さんを紹介する文章は「天使の声」というタイトル。 遠藤さんが上司の男性と一緒に「早く、早く、早く高台に逃げてください」などと必死で叫び続ける 様子が描かれ、「あの時の女性の声で無我夢中で高台に逃げた」と語る町民の声を紹介している。 教

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/02/07
    『>>652 同意 末端の人間が死ぬまで呼びかけなきゃならないような環境づくりをしてきた方に問題があるわな』『やるなと言わん 三十九人を平等に語れ』
  • 東日本大震災:おかえり、小晴 重機に乗り長女を捜し続けた母--宮城・石巻の大川小 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の津波で多くの児童が流された宮城県石巻市立大川小学校から数キロ離れた海で、遺体の一部が見つかりDNA鑑定の結果、中学校教諭の平塚真一郎さん(45)となおみさん(37)の長女で6年生だった小晴さん(当時12歳)と22日確認された。「せめて一部だけでもと思っていたら、当にそうでした。それでも帰ってきてくれてうれしい」。捜索のため6月に重機の資格を取った、なおみさん。愛娘が帰ってきた今も重機を操り、なお不明の児童4人の捜索に加わる。最後の一人が見つかるまで--。 遺体が見つかったのは名振(なぶり)湾の漁港付近。地元漁師が見つけ8月9日、夫婦2人で確認に出向いた。津波に流され、たどりついたのか。「へそを見れば分かる」と思っていたが、損傷は激しい。ただ、重ね着していた下着は見覚えがあった。震災当日はまだ寒かったからだ。「小晴が、私たちが分かる形で帰ってきてくれた」と夫婦は確信した。遺

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/02/07
    『小晴さんが帰ってくるまで「ずっと見つからず、取り残されるんじゃないか」と不安だった。気遣って足を 運んでくれた他の保護者への感謝が、なおみさんを突き動かす。捜索で精いっぱいな保護者に代わり「まだ 捜す
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]新潟市、罹災証明書申請者の4分の3に未交付…被災者は生活再建へ身動き取れず「具体的な見通し示して」 新潟市も遅れ認識、被災相談窓口での交付を周知

    47NEWS(よんななニュース)
  • 河北新報 東北のニュース/宮城県、災害本部会議議事録作成せず 担当課「問題ない」

    宮城県、災害部会議議事録作成せず 担当課「問題ない」 東日大震災に関連する政府の重要会議の議事録が未作成だった問題で、宮城県も災害対策部会議の議事録を作成してないことが27日、分かった。会議は全面公開だったが、議事録は震災対応の検証に必要なため、県は議事要旨の取りまとめを急ぐ方針。  県危機対策課によると、部会議は昨年3月11日から10月20日まで計94回開催され、議事録はなく、映像や音声による記録もない。同課職員や出席者が書き留めたメモは残っているという。  部会議は村井嘉浩知事をトップに副知事、県警部長、各部局長、政府関係者らが出席した最高意思決定機関だった。  県行政文書管理規則は部会議の議事録作成を明確に義務付けていないが、「行政事務に関する意思決定や重要事項は行政文書を作成し、記録する」と定めている。  県危機対策課は「議事録を作る余裕はなかった。会議も資料も全てオ

  • 仙台おでかけの巻 - てつるぶろぐ

    12月あたまに仙台に出張があって、ついでに一日延泊して遊んできたのでそのきろく。 1日目(木曜日) 夏にviewカードの特典でグリーン優待券を貰っていたのだけど、いまいち使うタイミングがなく年末で期限が切れるため、仙台へはMaxやまびこの二階席グリーンを利用。 何も考えずに一番後ろの席を予約したら一人席だったので+αで快適。 仙台についたらE6の試験車両がホームに停まっていたのでとりあえず写真を撮る。 なまはげー! 仙台駅からちょっとのホテルでチェックインしようとしたら、フロントの方から同行者(先に着いているはずの上司。いいおっちゃん。仙台駐在歴もあり)がまだ着いていないと言われた。まあいいかと手続きをしていたらちょうど上司が到着して第一声「いやー迷っちゃったよー」「えっ」 晩ご飯をべるために部屋に荷物を突っ込んで夜の仙台に繰り出し、ベッタベタに利久で牛タンをいただく。あと上司が勢い余っ

  • シイタケ売れない/共産党横田県議 放射能被害の実情きく/収入4分の1 煩雑な賠償請求書類

    共産党の横田有史宮城県議は7日、東京電力福島第1原発事故による放射能被害に苦しむ宮城県丸森町筆甫(ひっぽ)地区を訪れ、住民ら7氏から実情を聞きました。東日大震災復旧・復興支援みやぎ県民センターの賀屋義郎事務局次長と高橋光二党仙南地区委員長、中嶋廉党県自治体部長が同席。 宮城・丸森町 同町は福島第1原発から約50キロメートル、福島県と境を接しています。町の放射線量調査でも1時間当たり最大0・99マイクロシーベルトが測定され、環境省が指定する「汚染状況重点調査地域」となっています。 同地区で林業を営む門間武良さん夫は、毎年10~3月に伐採したシイタケの原木を森林組合に販売し、収入を得てきました。 「今シーズンは原発事故の影響で森林組合が原木を買ってくれません。個人で購入を約束してくれた山形県の人にも断られ、収入が4分の1だ。こんな状態が何年続くのか」と訴えました。 シイタケ栽培農家の男

    シイタケ売れない/共産党横田県議 放射能被害の実情きく/収入4分の1 煩雑な賠償請求書類
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/09
    『横田県議は「町または筆甫地区でまとまって、実害から風評被害、除染などに必要な総額を出して東電に請求していくことが必要ではないか。住民の要望に応えて支援していきたい」と語っています』