タグ

就活に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (6)

  • マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 twitterで見つけたのだけれど、「考えるすべての就活生に」という題のマイナビ2013の広告が気持ち悪すぎて笑えるものとなっています。 僕も今日駅でこの広告を見かけたのだけれど、思わず笑い出しそうになりました(笑)このブログ初の画像掲載がこんなものになってしまうとは・・・(画像をクリックすると、引用元に飛びます)。一体、なんなんですかこれ。 僕が見る限り、映っている就活生(もしかすると就活生じゃなくて内定者とかなのか?)皆が同じようなリクルートスーツを身にまとい、同じようなポーズをしている。しかも、そのポーズと言うのが、ウォルター・アイザックソン著

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/11/30
    『就活生は自分が「カモ」であることを自覚して、本当に信頼できる人のメッセージに耳を傾けるべきだと思う。少なくとも、就職情報会社のアドバイスに耳を傾けるよりは、OB訪問でもして(この言葉は嫌いだけ
  • asahi.com(朝日新聞社):ハローワーク職員に名刺義務化 女性職員からは不安の声 - 社会

    厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。  対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。日年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の措置がとられている。  厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日フェミニストカウンセリング学会など八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。  こ

  • 中韓の有能な人材が日本に来るというのは前時代的発想。 それと同時に自分..

    中韓の有能な人材が日に来るというのは前時代的発想。 それと同時に自分の会社に有能な人材が来ると思うのは人事の妄想。

    中韓の有能な人材が日本に来るというのは前時代的発想。 それと同時に自分..
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/06/20
    自分の会社に有能な人材が来ると思うのは人事の妄想。/自分の会社に有能な人材が来ると思うのは人事の妄想。/自分の会社に有能な人材が来ると思うのは人事の妄想。/自分の会社に有能な人材が来ると思うのは人事の妄想
  • 履歴書を丁寧に書くかどうか問題 - duck75のはてなダイアリー

    Togetter - まとめ「 印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは当に採用して欲しいと思っているんだろうか??by @matsuotakuma(エヌプランニング代表取締役)」matsuotakuma中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??link@matsuotakuma上のツイートだが、結論から言えば、採用して欲しいと思ってない(たぶん)。というのは、説明が必要なのだが、応募しているのだからもちろん、採用して欲しいと思ったから応募したのだが、当なら、ここじゃなくて、もっと条件がいいところ、魅力的なところに応募したいのはやまやまだが、ここしかないし、生活していかなくてはならないので、仕方なく応募したという次第であろうと思う

  • 空求人

    中小企業で総務と人事を担当している。 過日、職安から「御社で求人募集は行ってはおりませんでしょうか?」という電話があった。 新卒採用でさえも引き締めようとしている我が社なので丁重にお断りをしたのだが、どうにも相手はい下がらない。「ああ、有効求人倍率を上げようとして、この人たちも必死なのだな」と感じたわけだが、上司相談しても「断ってくれ」の判断だったので、再度丁重にお断りした。 数日後、職安の職員がある人物を連れてやってきた。商工会議所の専務理事だった。社長と直接会いたいとのことだった。社長は彼らとしばらく話をした後、俺たちに「求人を出してくれ」と言ってきた。そんな余裕はないですよ、と答えると「地域活性化のためだし、専務理事がああして来られると、こちらとしてもなあ」ということだった。ちなみに、職安の職員はああやって商工会議所等の団体幹部と一緒に企業訪問を個々で繰り返しているらしい。 募集

    空求人
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 1