タグ

農業に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (14)

  • 稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県浅川町の畜産農家から、放射性セシウムを含む稲わらを与えた肉牛が出荷され、流通していたことが14日明らかになった。 東電福島第一原発の事故後、農林水産省は畜産農家に屋内保管の飼料などを使うよう指導してきたが、稲わらの出荷については制限しておらず、「盲点だった」と認識の甘さを認めた。購入した餌が汚染されていたという想定外の事態を受け、関係自治体は、牛肉の追跡調査を急いでいる。 同町の畜産農家の男性は14日夜、読売新聞の取材に対し、「こんなことになるとは夢にも思わなかった」と肩を落とした。稲わらは、原発事故後に仕入れたもので、同県南相馬市の汚染牛の問題を受けて不安になり、自ら県の調査を求めたという。男性は「ことの重大性を考えると忸怩(じくじ)たる思いでいっぱいだ。世の中を騒がせてしまって申し訳ない」と語った。 汚染された稲わらをこの農家に出荷したのは、同県白河市内の稲作農家7戸でつくる同業

  • 【速報】静岡が放射性物質の検査を拒否

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】 静岡が放射性物質の検査を拒否」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/18(水) 00:36:03.04 ID:VdE3P4uI0● ?2BP 放射性物質:「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出 http://mainichi.jp/select/science/news/20110518k0000m040096000c.html 茨城、神奈川両県産の一部の茶葉から放射性セシウムが検出されたことを受けて厚生労働省が自治体に依頼した「荒茶」の検査に、茶どころの静岡県が反発している。 茶葉は暫定規制値を超えていないのに、加工段階だと超える可能性があるためだ。岩瀬洋一郎副知事らは17日同省を訪ね、細川律夫厚労相に荒茶を検査対象にしないよう求める要望書を提出した。 厚労省は16日、生の茶葉に加え乾燥させた「荒茶」も検査し規制

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/05/18
    『なんで逆効果のことをするんだろうね…』『本当分からないよな・・・もう国民が放射線による被害で冷静さを失って来た様な…』『お客様は神様だといいつつ一皮むけば金のことしか考えてないからだよ』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 行き過ぎた“オーガニック信仰” 虫のつかない野菜は“危険”か?  - 政治・社会 - ZAKZAK

    」に関する健康志向は根強く、高品質、安全へのニーズは高い。消費者のこうした考え方は生産者の安全への姿勢を促す意味でも重要だが、一部に誤解があるのも事実。行き過ぎた“オーガニック信仰”に警鐘を鳴らす専門家に話を聞いた。  「無農薬や有機栽培の農産物を求める消費者が増えています。それはそれで結構なことですが、あまりにも無農薬野菜をありがたがるあまり、一般的な農産物が“悪いもの”であるかのようなイメージを持つ人がいることは残念」と語るのは、東京農業大学の夏秋啓子教授。日の消費者が農薬に対して持つ誤解が根底にあるようだ。  確かに有機栽培では、化学合成農薬も化学合成肥料も使わない。しかし、農薬を使って栽培した野菜が、はたして当に危険なのだろうか。  「日の農薬は、長期にわたる厳しい試験を経て高い安全基準をクリアしたものだけが登録され、生産者も厳格な使用基準を守って使用しています。日で消

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/01/28
    「害虫にさらされた農産物には自分の体を守るためにある種のタンパク質を作り出すものがある。一部のアレルギーを持つ人がそれを食べると発作をおこす危険性があることも報告されており、必ずしも“無農薬=安全”と
  • やまけんの出張食い倒れ日記:某省庁の若手も、日本農業に対してこう言っている。頑張れ若手官僚!

    2010年11月25日 from 農村の現実 時間がないのでメール引用のみ。先日都内某所で会った某農○○産省の若手職員からのメールです。ありがとう。 私は入省するまでに、たくさんの現場に足を運んできました。同期の中でも、現場に足を運んできた数だけは負けない自信があります。 現場の話に耳を傾けるようになるまでは、自分も農(農業というと狭いので・・・)の大切さに気付けなかったし、多くの学者が言っていることが正しいと思いこんできました。小規模、兼業、高齢化、これらすべての言葉に対して、当たり前のように良くないもの、日の農業の弱点と思っていた自分が恥ずかしくなりました。 大規模化が間違っているとは思っていません。 しかし、ミクロの話とマクロの話を分けて考えなければ駄目だろうといつも思っています。 規模拡大して専業でやっていこうとする方々も素晴らしいし、応援していかなければいけないと思います。 け

  • カモネギならぬカモコメ―― 一石二鳥の「合鴨農法」 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    田んぼでカモに除草を助けてもらう「合鴨農法」が日で広がりつつあるが、成長した鴨をハムや生肉として販売する動きが出てきた。フランス料理でもよく使われる鴨肉は鶏肉にはない風味があり、合鴨農家の間では「カモとコメの『二毛作』で収益をあげていきたい」と期待が高まっている。 このほど、椎名人工孵化場(千葉県横芝光町)と、吉田ハム工場(静岡県吉田町)が提携し、鴨肉ハムの加工・販売を始める。最初の1―2年は、親ガモをハムに加工して、流通ルートを確立する。その後、合鴨農法で育ったカモも農家から買い上げて、このルートに乗せる計画だ。 同孵化場では、肉用と合鴨農法用、それぞれに適した種類のカモを出荷している。出荷するのは、いずれも「ひな」だ。卵を産まなくなった親ガモは規格がそろわない上に、硬くて用に向かないとされる。 肉に加工する大規模なルートが存在しないため、主に工業用油にされてきた。年間70

  • 『アイガモ農法の問題点』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 最近はあまり聞かないような気がしますが、以前アイガモ農法が話題になったことがありました。 アイガモ農法とは、田んぼにアイガモを放って雑草をべさせて、除草剤を使わずとも除草の手間を省くとされる農法です。 特に私の印象に残っているのはマンガ「夏子の酒」のラストに登場した場面で、有機農法に対する希望みたいな扱いでした。確かにアイガモ農法=有機農法みたいなイメージは一般にあるようですが、実はそうとも限りません。 私個人の考えでは、アイガモ農法は良くも悪くも観光農法(慣行農法にあらず)です。アグリツーリズムみたいなものを企画するとして、アイガモの田んぼほど楽しく可愛い見ものはそうそうありません。そしてそこで出来た米に興味を持ってもらえることも不思

    『アイガモ農法の問題点』
  • 「農ing娘。」が赤丸急上昇 秋田の女性、ネットで結成 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    全国の若い農家の女性が連携し、農業を盛り上げようと、秋田県八郎潟町の農業小玉美花子さん(22)が、インターネットを通じて仲間づくりを進めている。アイドルグループをもじって「農ing娘。」と名乗る彼女たち。12月1日には仙台市で初の集会を開く予定で、小玉さんは「新しいことに挑戦し、農業を守りたい」と意気込んでいる。 小玉さんは専門学校を中退した3年前、約5ヘクタールでコメや野菜を作る両親を手伝い始めた。今では農作業を一通りこなし、作物を軽トラックに積み込んで、飲店などへの飛び込み営業にも出掛ける。今年は、手作りパッケージでコメのネット販売に乗り出した。 昨年11月にブログを開設し、日々の農作業の様子だけでなく、過疎化や高齢化など地域の問題もつづってきた。泥だらけで蚊に刺されながら草取りをする「リアルな農業」(小玉さん)の姿が人気を呼び、1日の閲覧数は約1000件に上っている。 「農i

  • ワサビ抜きのお寿司を頼んだら、間違えてワサビ入りのお寿司が届いた〜農薬の基準が異なる国へ農産物を輸出したらどうなるか - 食の安全情報blog

    小さなお子さんがいる家庭でお寿司を注文するとき、ワサビ抜きで注文することがあると思います。その時に、間違ってワサビ入りの寿司が届いたらどうでしょうか?取り換えてもらうかどうかまでは分かりませんが、間違ってワサビが入っていたことを伝えると思います。このとき、ワサビ入りがダメなのは家庭の事情(小さな子供がいる)であり、ワサビ入りのお寿司に安全上の問題があるわけではありません。 同じような問題が、農産物の輸出を行う農家を悩ませています。県産リンゴ輸出、ピンチ 昨年度8割減 農薬基準が壁 朝日新聞 2010年9月6日 国内で使用可能な農薬が台湾では使用できない農薬(殺菌剤:トリフロキシストロビン)であったため輸出ができなくなってしまったのです。国内で消費するには問題ないのですが輸出品はあくまで輸出先の事情に合わせなくてはいけません。もちろん台湾の基準で農薬違反であるからといって、そのリンゴに安全上

  • 種子メジャーの野望、日本の無策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    種子メジャーの野望、日本の無策:日経ビジネスオンライン
  • 月刊 現代農業2010年8月号 自然栽培「奇跡のリンゴ」に学んだ畑はどうなった?

    岩手県遠野市・佐々木悦雄さん 防除なしでは収穫は無理といわれるリンゴの 無農薬栽培を実現してみせた木村秋則さんは、一躍、時の人となった。 では、その木村さんに弟子入りして、 リンゴの無農薬・無肥料栽培を始めた人の畑はどうなったのか――。 「定年帰農」を機に自然栽培 岩手県遠野市の佐々木悦雄さん(64歳)は、60歳までは地元の建設会社の社長だった。27歳で会社を継いで30余年。土建屋の仕事に飽きて、会社を弟にまかせようと思っていたころ、自然栽培の講演のためにちょうど遠野にやってきたのが木村秋則さん(青森県弘前市)だった。  家には1haを超えるリンゴ畑があったが、管理をするのはおもにお母さん。共同防除の組合に入っているので、防除とせん定は頼むことができた。それ以外の収穫と下草刈り、施肥は自分でやらなければならなかったが、高齢のお母さん中心の管理では手がまわらない。それで、当時もすでに4年ほど

  • 寿司は江戸前の理由/江戸っ子の肥料事情と海洋資源のリサイクル

    江戸の街がにぎわうまで、江戸前(「江戸湾」という言い方は文献にはほとんど登場しない。「江戸前」で今で言うところの東京湾を指す)では、そんなに魚が捕れた訳ではないらしい。 江戸の人口が増え、江戸っ子の排泄物が川から海へ注ぎ、富栄養化したことが、「江戸前」の海産資源を底上げしたらしい。 日の肥料の歴史でいうと、鎌倉・室町時代には、「刈り草や牛馬耕に使用する牛馬の糞を肥料に使うなどの工夫もなされた」といったことが歴史の教科書にも出てくる。 人の糞尿に触れていないのは、けしからんと言うべきところで、家畜を持たない農民に家畜の糞が使用できた訳が無いので、当然彼らは「人糞尿」を使ったと思われる。 事実『餓鬼草紙』には、人糞尿を溜める「池」や「肥桶」が登場しているし、『慕帰絵詞(ぼきえことば)』にも、板を渡した程度の「汲み取り式便所」や、穴を掘って溜める便所の挿絵がある。 同じ作物を同じ畑で作り続ける

    寿司は江戸前の理由/江戸っ子の肥料事情と海洋資源のリサイクル
  • 農薬基準が高いことは、作物が農薬に汚染されていることを意味しない 〜福島担当相のtweet - 食の安全情報blog

    先日の福島さんのつぶやきの内容に既視感を覚えた。そのつぶやきとはこちら。http://twitter.com/mizuhofukushima/status/12873585443 そして、ほぼ同様のことが書かれているのがこちらのブログネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の美味しんぼ日記 湧き水だから、自然で健康によいと思ったら大間違い。 湧き水や、どこぞの山からくみ出した自然水などとうたっているペットボトル入りのいわゆるミネラルウォーターはネオニコチノイド系の農薬に汚染されているというのが「あ」先生のご意見である。 また、ネオニコチノイド系の農薬の一つアセタミプリドMRLのリンゴに対する使用基準は、EUが0.1pp、アメリカが1.2ppm。それに対して日は5ppm. イチゴについては、EUは0.01ppm,アメリカは0.6ppm。それに対して日は、5ppm、となっている。 茶の葉に至っ

  • あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!:アルファルファモザイク

    というわけで、 あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜を教えてくれよ。 俺の経験だとトマトなんかは、ほとんど勝手に育ってたね。 前スレ あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜で自給自足生活ってどうよ? http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125055085/l50 参考までに前スレをざっとまとめてみた じゃが芋、ねぎ、カイワレ大根。 ネギ類は成長した分だけべていけば結構もつ 。 さつま芋は収穫しても上の部分だけとっといて苗として再利用できる。 プチトマト、なす。 トマトの栽培は難しい。市販の苗じゃなくて農協で売ってる苗から 育てないと病気になる率は高い。 きゅうり、ピーマンは超簡単。 ブルーベリーはアフォみたいに育つ。農薬0で沢山収穫できる。 春菊がマッハ楽勝。 モロヘイヤはどこでも育つらしい。 カボチャ(実を

  • 1