タグ

らばQに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (10)

  • わけがわからないよ!すごい場所で寝ている猫たちの写真22枚 : らばQ

    わけがわからないよ!すごい場所で寝ているたちの写真22枚 ほど気持ちよさそうに寝る生き物も、他にいないんじゃないかって思うほどですが、寝ている時間も長く、大人で平均14時間、子だと20時間も寝ているそうです。 よって、とにかくいろんな場所で眠りこけているわけですが、「さすがにそこはどうなの?」と言いたくなるような、変な場所で寝ているたちをご紹介します。 1. 植木鉢の中。 2. の中。 3. ギターの上。 4. 毛糸の上。 5. たたんだばかりのタオルの間。 6. とフルーツボウル。 7. 色がマッチしたピアノ。 8. ワイングラスの中。 9. だ、大丈夫なのかな…。 10. 流し台の快適な方と快適じゃない方。 11. 全然入りきってないから…。 12. 液晶になっての居場所が減りました。 13. クロスさせた両手がすてき。 14. 立ち寝。 15. い寝。 16. 車の上

    わけがわからないよ!すごい場所で寝ている猫たちの写真22枚 : らばQ
  • 猫のようで猫でない…ロシアの森で野生動物に出会った : らばQ

    のようででない…ロシアの森で野生動物に出会った ロシア南西部からウクライナにかけて広がる中央ロシア高地。 そこへある一行がピクニックに行ったところ、1匹の野生動物に出会ったそうです。 こんなシーンに遭遇してみたいとうらやましがられていた、出会いの場面をご覧ください。 木陰から、のそり。 にしてはかなり大きいぞ。 川面で水を飲むらしき動物。 おそるおそる飲み物を差し出して警戒心をとることに。 にしてはやけに大きいこの動物、どうやらリンクス(オオヤマネコ)のようです。成熟したヨーロッパオオヤマネコの場合、体長80-130 cm、肩高約70cm になるとのことなので、おそらくまだ幼いのかも。 すっかり仲良くなったようです。 大きい頭をなでなで。 さすがに慣れすぎじゃないかなって思うんだけど……。 ここまで警戒心がないのは、もともと人間と関わりが深いのではないかと想像しますが、森の中でこ

    猫のようで猫でない…ロシアの森で野生動物に出会った : らばQ
  • どきどきの出会い…子猫にちょっぴり大きな親友ができた : らばQ

    どきどきの出会い…子にちょっぴり大きな親友ができた まだ生まれて日も浅い、茶トラの子。 ひとり(1匹)で道を歩くには心許ないですが、思いがけないお友達と出会ったようです。 ちょっと大きな相手との仲むつまじい様子をご覧ください。 はぐれちゃったのか、ひとりポツンと道端にいる子。 誰かいないかなと、トコトコ歩いていたら……。 なんかいた…。 クンクン。子は毛を逆立てて警戒してます。 どうやら危険はない…かも? コリー犬の方はうれしそう。 つかず離れず。 親友と言うよりお母さん役かもしれません。 なめまくり。 子もすっかりこの位置が気に入ったようです。 最初の警戒心がウソのような愛情いっぱいの2匹。 仲良く2匹でお昼寝タイム。 ……と思いきや、子の好奇心の旅は続きそうな気配です。 Dogs can have best friends too LF−0830 ソフトクリームライトpos

    どきどきの出会い…子猫にちょっぴり大きな親友ができた : らばQ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/06
    子猫と犬。最後の写真の表情が凛々しい。
  • 尖閣ビデオがYoutubeに流出!?漁船衝突の瞬間にネット中が激震 : らばQ

    尖閣ビデオがYoutubeに流出!?漁船衝突の瞬間にネット中が激震 公開するかしないかで問題となっていた尖閣諸島沖の中国漁船の衝突事件ですが、それらしい映像が何者かによってYoutubeにアップロードされていると、現在ネット中で大騒ぎとなっています。 映像の真偽や誰によるものなのか等は現時点で定かではありませんが、衝撃の映像をご覧ください。 巡視船「よなくに」に激突する瞬間 巡視船「みずき」に激突する瞬間 6の映像がsengoku38というIDの持ち主によって上げられています。 (2010/11/5)追記:オリジナルの動画が削除されたので、他の人の複製に差し替えました。 さらに消されていた場合は、コチラからご覧ください。 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1.flv YouTube - 当の尖閣 海上保安庁2 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁3 YouTube -

    尖閣ビデオがYoutubeに流出!?漁船衝突の瞬間にネット中が激震 : らばQ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/05
    自民党時代より明確に官僚主導に見えるw ・・・笑い事じゃないけど。/見た。中国人船長、あんな小さい船でぶつけたのか。海犬より計画性ないんじゃないか?
  • 「たいへんだ、猫が恐ろしい形相で飛びかかってきたっ」 : らばQ

    「たいへんだ、が恐ろしい形相で飛びかかってきたっ」 なんだかきつい目付きでニラんでいるネコ。 この鋭い爪と牙を持つ肉の動物が、次の瞬間飛びかかってくるんです。 ああ、なんと恐ろしい…。 しなやかな体を伸ばして飛んできたっ。 うわああぁ。 「ごろにゃ〜ん」 …もう、たまらないです。実のところ、これを見せたいために紹介しただけなんです、すみません。 どこかその辺に、飛びかかってくるはいないでしょうか。 Attack of a Predator うちのまる ~養老孟司先生との営業部長posted with amazlet at 09.12.21有限会社 養老研究所 ソニー・マガジンズ 売り上げランキング: 89453 おすすめ度の平均: かわいいだけじゃなくて素敵 愛 仲良きことは美しきかな まるちゃん、最高です! あまりの可愛さに溶けてしまいます Amazon.co.jp で詳細を見

    「たいへんだ、猫が恐ろしい形相で飛びかかってきたっ」 : らばQ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/09/24
    肩乗り猫って実際にやられると痛い(ノ_・。)ぜ? 可愛いけどねっ。
  • 抱きしめたくなるほど元気いっぱい…盲目の子猫ジャック : らばQ

    抱きしめたくなるほど元気いっぱい…盲目の子ジャック ジャックと名づけられたこの子は、生まれつき完全に目が見えません。 しかしながら母のサポートや、より鋭敏となった聴覚や嗅覚が補うことで、問題なく生活しているそうです。 のびのびと暮らすジャックの写真をご覧ください。 生まれつき目の見えないジャック。 ヒゲのような模様は、お母さん譲りのようです。 どこに行くのかな…? 音や匂いを頼りに母の後ろを付いていっているようです。 でも深入りはしないニャ。 あっちを跳ねたり…。 こっちを跳ねたり…。 あらゆるものは匂いで確認。 遊びつかれて日向ぼっこ。 こうしてると、普通のとなんら変わりを感じませんね。 まるでハンデキャップなどないかのような、たくましい姿を見ていると、何か元気がもらえる気がしませんか。 Blind kitty Jack 【リラックマ】フェイス型がとってもかわいい マグカップ

    抱きしめたくなるほど元気いっぱい…盲目の子猫ジャック : らばQ
  • 子猫をじらすと、こんな恐ろしいことに! : らばQ

    をじらすと、こんな恐ろしいことに! 子は可愛がらなくてはいけません。 たとえ気まぐれでも、いしん坊でも、暴れん坊でも、です。 なぜかと言うと、とにかくそう決まっているからです。 もしも子に我慢させてしまったら?あまつさえ子をじらしたりでもしようものなら… そんな恐るべき写真がありましたのでご紹介します。 子貼りつきの刑 確認できるだけで5匹がよじ登っています。 ズボンとでも言うような状態でしょうか。 こんな罰… …受けたいです。 参考映像:超まっしぐら!強烈な「おなかすいた攻撃」をする子二匹(動画) Cute Overload! | Demanding, relentless kittens!より 2009カレンダー こねこposted with amazlet at 08.10.06内山 晟 労働教育センター Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事なんという戦

    子猫をじらすと、こんな恐ろしいことに! : らばQ
  • W杯でやかましく鳴り響く「ブブゼラ」、実は大昔から悩まされていたんだと人気を集めていた絵画 : らばQ

    W杯でやかましく鳴り響く「ブブゼラ」、実は大昔から悩まされていたんだと人気を集めていた絵画 今回のワールドカップアフリカ大会で印象に残るのは、なんと言ってもアフリカの民族楽器である「ブブゼラ」による応援ではないでしょうか。 実は伝統楽器と言っても南アフリカで一般的になったのは1990年代に入ってからで、どこの民族楽器が由来かも定かではないそうです。 試合に集中できないと不快感を示す人も多く、なんでも伝統と容認するのも考えものかもしれませんね。 さて、そんなブブゼラですが、なんと1660年にはヨーロッパに存在したという証拠画像(?)があり、話題を呼んでいたのでご紹介します。 こちらがその証拠という絵画。 1660年と言えばルネサンスも終わったあたりですが、そんな頃にブブゼラがあった……なんてことはないと思いますけれど。 シンプルな形状なので似た楽器があるのも当然ではありますが、絵画のうるさ

    W杯でやかましく鳴り響く「ブブゼラ」、実は大昔から悩まされていたんだと人気を集めていた絵画 : らばQ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/06/22
    が……楽譜が(^_^;)
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • 「任天堂のゲームで思い出すエピソード」という文章にコメント殺到 : らばQ

    「任天堂のゲームで思い出すエピソード」という文章にコメント殺到 任天堂64の名作に「ゴールデンアイ」というゲームがあります。 日では知る人ぞ知ると言った感じですが、海外ではゼルダの伝説を上回る大ヒットした3Dシューティングです。 「ゴールデンアイ」とだけタイトルに記された文章が、とても大きな注目を集めていました。 ※画像をクリックして拡大 ゴールデンアイ ゴールデンアイが発売になったのは僕が6歳のときだった。 父さんはいつも双子の妹タムジンも一緒に遊ぶようにと促し、ビデオゲームが嫌いな彼女もそのゲームは気に入っていた。 僕らはまだ小さかったので、父さんはペイントボール・モード(銃の代わりにペイント弾)をオンにして遊ぶようにと言った。そうやって僕らは何時間も遊んだ。 僕らが8歳のとき、父さんと母さんは離婚した。父さんを訪ねるときはいつもゴールデンアイで遊んだ。 ある11月15日のこと。僕た

    「任天堂のゲームで思い出すエピソード」という文章にコメント殺到 : らばQ
  • 1