タグ

日本語に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (8)

  • 【鉢呂前経産大臣 インタビュー詳報】(2) 「夜眠れず…」「死の町以外は思い浮かばなかった」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    -辞めようと思ったのはいつの時点か 「(報道のあった9日)夜眠れないで、朝迎えた段階で、やっぱり、こらあ、新聞も、毎日新聞あたりは1面トップだし…」 -その日の朝に決断したのか 「そうはいっても、神奈川県相模原市の工場視察に行くことになってたから、行く前に、宿舎の前で(報道陣に)聞かれたから、まだ工場に行く形だから、そら、今後とも全力を挙げて福島のためにやっていきますと。こういうふうに言わざるをえなかったけども」 -辞めないといけないという決断をしたのはいつか 「それはもう早い段階ですよ」 -いつなのか 「(相模原市に)視察に行く前ですよ。相模原に行ってもまたぶらさがりがあったけども、そこもまさか、視察した直後に『辞める』とも言えないから、だから、(10日)夜7時から野田佳彦首相に会う段階までで、自分の考えを決めて」 -その日の朝のうちにですね 「まあ、内々はね」 -それで辞表を提出される

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/20
    死の町はNG、幽霊の町はOKなのがやっぱりよくわかんねーや。
  • 平成22年度「国語に関する世論調査」の結果について

    - 1 - 文 化 庁 平成22年度「国語に関する世論調査」の結果について 文化庁では,国語施策の参考とするため,平成7年度から毎年「国語に 関する世論調査」を実施している。 平成22年度は,言葉遣いについて,日国内で消滅の危機にある言語 や方言について,官公庁が使用する言葉についてなど,一般の人々の国語 に関する意識を調査するとともに,慣用句等の言い方・意味について調査 した。 Ⅰ.調査目的・方法等 調査目的:日人の国語に関する意識や理解の現状について調査し,国語施策の 立案に資する。 調査対象:全国16歳以上の男女 調査時期:平成23年2月 調査方法:個別面接調査 回収結果:調査対象総数 3,485 人 有効回収数(率) 2,104 人(60.4%) - 2 - Ⅱ.調査結果の概要 1.言葉に関心があるか 言葉や言葉の使い方について,どの程度関心があるか <問1> (P.3*)

  • 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。

    nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills "なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観 " …こんな記事でまで、翻訳された「女性」は無条件に「だから、私は言ったわ」文体とか、もうね…。 http://is.gd/Lh1zZd 日のGKが「だわ・のよ」語尾でしゃべるのでUSのGKも、というわけではあるまい。 2011-07-28 12:49:39 Kaoru @blossom_kaoru 良記事なのに残念 RT @nofrills: "なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観 " …こんな記事でまで、翻訳された「女性」は無条件に「だから、私は言ったわ」文体とか、もうね…。 http://is.gd/Lh1zZd 日のGKが「だわ・のよ」語尾でしゃべる(略 2011-07-28 16:19:54 なでしこ報道で露呈した

    「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/08/01
    「役割語(~わのよじゃによる階級orキャラクター化)」された文章を更に元言語に訳した時、一次source文章と何れだけ齟齬が生じるか?/↓だからハリポタ本「図書館で借り」て終ってました。
  • 教育のコストは誰が負担するのか? - 内田樹の研究室

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/22
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101021-OYT1T00027.htm /教育を受けていないDQNだらけになったらその社会は滅びる/DQNループを何処かで断ち切らないとダメじゃないかな?
  • 教育のコストは誰が負担するのか?

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/22
    というのは高等教育の自由な参入と離脱を保証することでその教育の質を保つ機能とともに、特に優れた学生へのインセンティヴとして機能していた筈だが(略)日本語でいう「奨学金」は何の機能を果たしているのだろう
  • 外国語に母音を挿入して聞く「日本語耳」は生後14カ月から獲得 | 理化学研究所

    外国語に母音を挿入して聞く「日語耳」は生後14カ月から獲得 -日人乳幼児とフランス人乳幼児の子音連続の知覚は発達で変わる- ポイント 生後14カ月でフランス人乳幼児は外国語の子音連続を弁別、日人乳幼児は不可能に 「日語耳」は、語彙や文字を学ぶよりずっと早くから発達 今後開始される小学校の英語教育への知見にも 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見しました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)言語発達研究チームの馬塚れい子チームリーダー、イボンヌ・カオ(Yvonne Cao)テクニカルスタッフ、フランスの国立科学研究センター(CNRS)のE・デュプー教授(Emmanuel Dupoux)、

  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/13
    いわゆる外国語の音を母語の音の体系に合わせて発音したり知覚したりしてしまう「修復」が行われている。例えば、日本語には「あ」や「う」のように母音だけの音節や、「こ」や「で」のように子音と母音からなる音節
  • 日本語が難しいんじゃなくて、お前がバカなだけ

    先日のエントリ「プライドのないエロゲ制作者たち」に対する反応が予想GUYすぎて驚いております。「楽屋で打ち合わせをするのは大いに結構。ただ、それを観客に見えるステージの上でやるのは違わないですか?」と言っただけのつもりだったのに、「プライドさえあれば業界の実態がどんなに酷くてもいいんですか?」みたいな反応が来たりとか。改善自体を否定したつもりはないのですが……。日語ってほんと難しいですね。(http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=558)上記引用の人に限らず(たまたまホットエントリで見かけたから例示に挙げただけでこれ以上の他意はありません)、勘違いされたときに「日語は難しい」と釈明か言い訳のように書き添える方を偶に見かけますが、しかしどうなのでしょう。当に「日語が難しいから(勘違いされるような文章になってしまった)」のでしょうか。それとも、「あなたがバ

    日本語が難しいんじゃなくて、お前がバカなだけ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/05/26
    「勘違いされちゃったけど、日本語が難しいから勘違いされたのであって、俺は悪くない」とでも言いたいのでしょうか。日本語が難しいから勘違いされる文章になったのではなく、お前がバカだから勘違いされるような
  • 1