タグ

世代に関するmotimoti3のブックマーク (3)

  • 「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース

    2017/6/10(土)16:00   NEWSポストセブン バッハの『アヴェ・マリア』を演奏中の岸田一郎氏 NEWSポストセブン 「定年後は好きなように生きたい」「まだまだ女性にモテたい」──そんな“枯れたくない男性”のための雑誌が誕生する。その名も『GG(ジジ)』。創刊するのは「ちょいワルオヤジ」の流行語を生んだ伝説の編集長・岸田一郎氏(66)だ。新雑誌のコンセプト「ちょいワルジジ」の極意とは──。  岸田氏は若者向けファッション誌『Begin』を皮切りに、中年向け男性ファッション誌『LEON』、『MADURO』や女性ファッション誌『NIKITA』などを創刊し、「ちょいワルオヤジ」「艶男(アデオス)」「艶女(アデージョ)」といった流行語を次々と生み出した。  そんな岸田氏が6月24日、50~60代を対象にした月刊誌『GG』を創刊する。『GG』とは、「ゴールデン・ジェネレーションズ(Go

    「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース
    motimoti3
    motimoti3 2017/06/13
    なんでなんで会ってみたい!たんじゅんなところがかわいいでしょ。
  • みんなの出会いがキセキだょ? ずっとずーっと、いっしょだょ? - やしお

    混雑した道を歩いていると(あ、肩がぶつかる)と思った瞬間に相手がすり抜けていくときがある。漫画の「黒子のバスケ」で黒子氏の技にバニシングドライブというものがある。相手にとってあたかも黒子氏がすり抜けたように見えるドリブル技である。これがそれだと思われる。 やや高い位置から道を眺めていたとき、対向したサラリーマン同士がすれ違う瞬間にお互い右肩を素早く引き、すれ違い後に素早く戻すのを見た。武道の型のようで美しかった。見知らぬ相手同士が言葉も交わさずに、最適なタイミングで最小の動作で回避する。忍者だと思った。 それから対向者の進路が重なりお見合い状態になることがある。今朝サラリーマン同士が正面で向き合って停止、しばらく微動だにせずややあってからお互い右にずれて歩き去ってゆくのを見た。 「黒子のバスケ」で青峰氏と火神氏が相対し、互いに相手の動きを脳内でシミュレートし合って実際の動作に移る前に勝負が

    みんなの出会いがキセキだょ? ずっとずーっと、いっしょだょ? - やしお
    motimoti3
    motimoti3 2014/03/19
    女子力について
  • おまえなんか、訳してやる! - ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える2(プレッシャー世代やめました)

    先月、私の胸先三寸で決定したネーミングがこんなことになるとは。前回の「プレッシャー世代」の記事がネタりかやYahoo!ニュースのトピックスで紹介されて15万アクセス超。現在Yahoo!ブログ検索 - 「プレッシャー世代」の検索結果は1000件越え、google:"プレッシャー世代"は95,700件となっております。 今ブログ検索で「プレッシャー世代」を見てみると、その後一気に使われなくなっていて定着しない雰囲気満々ですが、いったんこれだけ広まりますとそれなりに言葉の一人歩きもあるでしょう。単語「プレッシャー世代」はネタりかさんの記事で再定義されていることもあり、私の手を離れた感があります。 まあそれはそれとしまして、おかげで色々参考になるご意見をいっぱい頂けましたので、地味目に提案の修正などをしていきたいと思います(時流を無視する自己満足型運営)。ご意見をくださったみなさんありがとうござい

    おまえなんか、訳してやる! - ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える2(プレッシャー世代やめました)
  • 1