タグ

skkに関するmoerrariのブックマーク (23)

  • SKK日本語入力FEP

    SKK日本語入力FEPはWindows用の日本語入力ソフトです。 インストールするとWindowsのすべてのアプリケーションに作用し、SKK方式による日語のかな漢字変換入力が可能になります。 SKKは佐藤雅彦教授により開発されたEmacs用の日本語入力プログラムです。日語の文法解析を一切行なわないという斬新な設計思想で作られており、シフトキーによる補助操作で語句の区切りを人間側が明示することで、口語や方言、未知の造語といった従来の日本語入力方式が特に苦手とする文に対しても送りがなの誤認識が原理的に発生しないという優れた特性を持っています。 なお、文法解析がない故に同音異義語が苦手であるといった問題はありますが、それを補うために接頭辞・接尾辞の変換操作やシンプルな学習機能が塔載されており、変換と辞書への追加削除による出現順序の調整といった一連の操作を、日本語入力の操作途中であることを意識

    moerrari
    moerrari 2019/01/16
    これは知らなかった機能が!
  • 【SKK校正】emacs DDSKKで議事録の校正スピードを3倍にする方法

    【SKK校正】emacs DDSKKで議事録の校正スピードを3倍にする方法
    moerrari
    moerrari 2017/11/25
    ひらがなを後から漢字変換することができるとは。本来▽の入る位置で「/」(Qでもよい)を押し、カーソルを変換したい位置まで移動しスペース。個人的にはリアルタイム入力するならskkではなくmozcを使いたいところか。
  • squeeze の Emacs に SKK と sticky.el 導入しました - Konbuの技術 && 読書録

    最近はキーボード依存率が急激に高くなってきています。その背景には何でも出来ちゃう Emacs の影響が大きいです。ですが、実は IME はデスクトップ環境を入れたときの標準で使ってたりします。あまりにもお馬鹿ちゃん (自分がうまく調教してないだけかも) なので Emacs 使いに評判の SKK を入れることにしました。 研究室の環境が変わったときに SKK を一回だけ使ったことがあるんですが、その独特の使い心地に嫌気がさしてしまった為に今まで使っていませんでした。でももう逃げません。戦います。 そして戦いました。 まずインストールから。 # aptitude install ddskk skktools これで SKK の環境は出来ました。前回は Web で使い方を簡単に調べて挫折しましたが、今度は一味違います。チュートリアルに気づきました。C-x, C-t でチュートリアル開始です。 こ

    squeeze の Emacs に SKK と sticky.el 導入しました - Konbuの技術 && 読書録
    moerrari
    moerrari 2017/10/21
    日本語モードでsticky-shiftが効かないときは~/.skk.elに(setq skk-sticky-key ";")を記述
  • Emacs の use-package で ddskk を使おうとしたらカーソルの色変わらなくてワークアラウンドした話 - あじーん-0.0.2-SNAPSHOT

    タイトルの通り、use-package を使って ddskk を入れると (細かい ddskk の設定は ~/.skk にするとして) (use-package ddskk :ensure t :defer t :bind (("お好きなキーバインド" . skk-mode))) のようにすると勝手にインストールがされて便利なのだけれど、 このままでは (setq skk-use-color-cursor t) (setq skk-cursor-hiragana-color "#d33682") (setq skk-cursor-latin-color "#4271ae") で設定されたカーソル色変更が反映されません。 普段は skk-autloads の autoload で カーソル色変更用の ccc などなどを読み込んでいますが、 ↑ で書いた use-package の設定だと読み

    Emacs の use-package で ddskk を使おうとしたらカーソルの色変わらなくてワークアラウンドした話 - あじーん-0.0.2-SNAPSHOT
    moerrari
    moerrari 2017/03/14
    カーソル色変更。デフォルトだと直接入力モードとひらがな入力モードのカーソル色が似通っていて区別しにくいので変更する (setq skk-cursor-hiragana-color "#d33682")
  • 三越屋│先端医薬品の通販・個人輸入代行

    テストメール送信後に、当店からのメールの受信が届いているかを、ご確認下さい。 *弊社メールの受信できませんと商品発送が保留となる場合があります。 ▶良くあるメール連絡は以下がございます 1.男性向け商品の宛名が女性名である(逆もあり) 2.住所に問題がある(郵便番号と住所の差異。部屋番号が抜けている等) 3.ご入金時に「振込ID」を使用せず入金確認ができない *なお、当店からは電話連絡は致しませんが、お客様情報に誤りがありますとお荷物が受け取れなくなります。 メールが受信されない場合は弊社メール「@mitsukoshiya.com」への受信許可設定をお願い致します。 または、ご注文時には「Gmail」等の無料メールをご使用されますとメール問題が起きることもないため推奨させてください。 参考:通販ではGmailのメールアドレスでのお買い物がおススメ ▶銀行支払は「振込ID」をご使用を 銀行振

    三越屋│先端医薬品の通販・個人輸入代行
    moerrari
    moerrari 2016/05/28
    ubuntu16のscimでは直接入力ができないためfcitxかibusを使う。ibusでパネルにアイコンが出ていないときはSuper+Spaceでibusのパネルが表示される
  • Yosemiteで日本語IMを消しAquaSKKに統一する - 理系学生日記

    このへんは完全に好みの世界ではあるのですが、日語を入力する場合、SKK が非常に使いやすいです (個人差があります) SKK については、wikipedia:SKK がまとまっており、さらには、ニコニコ大百科 が異常なまでに親切かつ丁寧な説明をしてくれています。 SKKが他の日語インプットメソッドと大きく異なるのは、かな漢字変換において形態素解析に基づいた変換を行わないことである。かなと漢字の境界をユーザが指定することになるため、形態素解析を行うシステムではどうしても避けられない解析ミスを回避し、意図した通りの変換を行うことができる。話し言葉や方言を記述する際、その表記のぶれのほとんどはかな文字で表記される部分であるので、SKKでは変換ミスにつながらない。 SKK を使うことの利点 文章を頭から流れるように書くことができる エンターキーを押す回数が減る 変換はユーザーが全て決める =

    Yosemiteで日本語IMを消しAquaSKKに統一する - 理系学生日記
  • UbuntuでSandSをxcape+xmodmapで実現する - Qiita

    概要 UbuntuでSandS(SpaceキーをShiftキーとして使う技)を実現します.xcapeというツールとxmodmapの合わせ技で利用できることがわかりました.alols/xcapeからxcapeをインストールし,次のようなコマンドを打ちます. $ xmodmap -e 'keycode 255=space'; xmodmap -e 'keycode 65=Shift_L'; ~/opt/xcape/xcape -e '#65=space' 以下,詳細です. はじめに SandSを実現する方法としてSandS を linux に導入できる At Home Modifier が大変便利である件 - どせいけいさんき。を見つけました.しかしながら,At home modifier - Home - Open wiki - Gitoriousを見ると,At Home Modifierの

    UbuntuでSandSをxcape+xmodmapで実現する - Qiita
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    skkのためセミコロンをxmodmapでShiftに代用していたが、セミコロンを右Shiftと入れ替えたため入力が面倒になっていた。xcapeによりワンショットモディファイヤが可能となり大変便利になった…が'+'が二重入力されてしまう…
  • SKKのアルファベット変換が便利。なぜみんなSKKを使わないのだろうか。 - 落書き、時々落学

    この便利な機能を最近思い出した。通常SKKで変換はしたいときはシフトキーを押しながら入力する。 これだと、ひらがなを漢字に変換する。 別の変換モードもある。それはアルファベット変換というやつ。 『/』で開始される。何ができるかというと /file[Space]とすると『ファイル』と入力できる。要はカタカナ語をアルファベット入力する (もちろん Ctrl-j でアルファベットのまま入力することもできる)。 例えば『インストール』と入力したとするとローマ字変換だと innsuto-ruとする。一方アルファベット変換だと /installである。どう考えてもアルファベット変換のほうが『インストール』である。 脳内では『インストール』=『install』だから自然に入力できる。

    SKKのアルファベット変換が便利。なぜみんなSKKを使わないのだろうか。 - 落書き、時々落学
    moerrari
    moerrari 2015/08/01
    アルファベット変換はスラッシュで開始
  • SKK Manual: 補完しながら変換

    moerrari
    moerrari 2015/04/06
    M-SPCで補完しながら変換することができる。キーバインドは skk-start-henkan-with-completion-charで設定できる。
  • (追記あり)最高に便利なGoogle IME SKK サーバをAquaSKKでも落ちないようにしてみた - u1tnkの日記

    Google IME SKK サーバでOSが固まった… ここ一年ほど会社の同僚の変態ギークにそそのかされて、SKKを愛用しています。 もちろん気に入って使ってるんですが、GoogleIMEの圧倒的な語彙に羨望を覚えていたのも事実。辞書だけでも使えねーかなーと常々思ってたら… Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記 id:hitode909さんが作成してくれました!SKKのままでGoogleIMEの語彙!これはすげえ! 「秋山澪」も「花京院典明」も「僕と契約して魔法少女になってよ!」も一発で変換できるぜッ! 長文一発変換とか全然SKKらしく無いけど、どっちもできるのが最強だろッ!ヒャッハー! …あれ、「かおもじ」を変換した途端見たくも無いレインボーカーソルが…しかも何分経っても止まらない…ああ…orz 原因調査 変換する度にGoogleにリクエストを投げ

    (追記あり)最高に便利なGoogle IME SKK サーバをAquaSKKでも落ちないようにしてみた - u1tnkの日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    moerrari
    moerrari 2015/03/05
    句読点の変更
  • iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記

    10月ごろから作っていたiOS向けのSKKであるFlickSKKをリリースした。 フリック入力で使えるようにしているので、iPhoneのような小さい画面でも使いやすいと思う。 https://itunes.apple.com/jp/app/flickskk/id944678753?mt=8 フルキーボードでない、ローマ字入力ではなどの理由で他のSKKと比較すると、かなり機能を限定しているが、最低限は使えると思う。L辞書を同梱しているので、語彙にも不自由しないはず。 Tl; dr iOSの制限 以下の機能は、iOSの制限により実現不可。(2014年12月12日時点) 外部キーボードの利用 インラインでの文字変換 全アプリケーションでの利用 フルアクセスの許可を求めない辞書登録 地球マークを長押し・スライドによる他のiOSキーボードへの切り替え 「っ」送り仮名の変換 「っ」だけは対応するローマ

    iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記
  • 第175回 SKKで快適な日本語入力を体験しよう | gihyo.jp

    Ubuntuの日本語入力には、インプットメソッドにIBus、かな漢字変換にAnthyが採用されています。また最近人気のMozcもUniverseリポジトリから簡単にインストールできるようになっていますので、利用されているユーザも多いのではないでしょうか。 しかし今週のレシピはそんな時流に逆らって、Emacs上で快適な日本語入力を実現するSKKを紹介します。 SKKとは SKKはSimple Kana to Kanji conversion programの略で、Emacs上で動作する日語インプットメソッドです。Elispによって実装されているためEmacsが動くなら、UbuntuでもWindowsでもMacでも、はたまた他のOSであっても同じ日本語入力環境を構築することができます。 SKKの最大の特徴であり、他のインプットメソッドと大きく異なる部分が、プログラムによる形態素解析を行なわな

    第175回 SKKで快適な日本語入力を体験しよう | gihyo.jp
    moerrari
    moerrari 2014/07/05
    Ubuntu Weekly Recipeによるskk紹介記事。
  • SKKの不安定さ解消に向けて - Shammer's Philosophy

    SKKを無事にインストールできた、と思っていたが、どうも不安定なところがあった。たとえば、Emacsを起動して初めてSKKを有効にしようとすると、 skk-setup-j-mode-map-options: Symbol's chain of function indirections contains a loop: char-valid-p.というエラーがミニバッファに出たり、init.elに(setq skk-preload t)と書くとエラーになったり・・・preloadはコメントアウトすればいいし、SKKも何度かCtrl-\を打っていれば有効になるので気にしていなかったが、やっぱりエラー出るのが気になったので調べてみた。そしたらこんな情報がありました。 ddskk 14.2 をインストールする際の注意点 - My Emaps なるほど。どうやら、バイトコンパイルしなおさないといけ

    SKKの不安定さ解消に向けて - Shammer's Philosophy
    moerrari
    moerrari 2013/07/26
    skk-macs.elcを削除してからskk-macs.elをバイトコンパイルすると直る。
  • Ubuntuでscim-skk

    Ubuntu を 8.10 にアップデートしたら、なぜか scim-skk が使えなくなってしまいました。 scim-setup で確認したところ、 「IMエンジン」ー「SKK」 は存在するのですが、 「IMエンジン」ー「全体設定」 の 「インストールされている入力メソッド」ー「日語」 のツリーに「SKK」が表示されなくなってしまいました。 以下の手順で、scim-skk が再度使えるようになりました。 (1) 辞書ファイルをリネーム $ cd $HOME $ mv .skk-scim-jisyo skk-scim-jisyo.bak この時点で scim-setup の「インストールされている入力メソッド」ー「日語」に「SKK」が表示されましたが、まだ SKK 入力モードになりません。 (2) SCIM 再起動 まずパネルの SCIM アイコンから SCIM を終了しました。 次に

    moerrari
    moerrari 2012/11/23
    どういうわけかSICMでSKK(scim-skk)が使えなくなることがあるが、この方法で元に戻る。1.~/.skk-scim-jisyoを移動するなりリネーム 2.scim再起動 scim -d / scim-skkバージョン0.5.2-7でもこれで復旧することを確認。
  • Customizable Shortcuts :: Add-ons for Firefox

    After installing open the "Preferences" dialog and go to the "Shortcuts" section. To change a shortcut select a row, click on the "Edit" button (alternatively you can double-click on the right column) and enter your desired key combination. 開発者のコメント

    moerrari
    moerrari 2011/11/26
    ショートカットのカスタマイズができる。skkユーザは、フォーム入力中にC-jで検索ホームに飛んで発狂しないために必須。
  • メモとか:送り仮名の優先的なマッチ

    moerrari
    moerrari 2011/10/30
    変な送り仮名が出て困っていた/.emacsに(setq skk-henkan-strict-okuri-precedence t)して(setq skk-process-okuri-early nil)とする。
  • skk を入れてみた

    最近あちこちでskkの話を聞くので、試しに導入してみました。 skk はわかりやすく言うと、日本語入力ソフトに任せている文法解析を人間がやってしまおうというものです。 つまり、紙とペンで文章を書く時と同じということですね。 文法解析を日本語入力ソフトにまかせないわけですから、送り仮名の誤変換がありません。 口語体で文章を書いていてうまく変換されずに、文節の区切りを修正する手間もありません。 自分でいちいち指定するのって面倒くさい〜と思うかもしれませんが、よく考えて下さい。 普段紙とペンで文章を書くとき、自分で漢字を書いて、送り仮名を決定しますよね。この感覚をPC上にも持ち込んだと考えれば、そう、今までの連文節変換の思考から切り替えれば、実は案外すんなりと慣れる事が出来ると思います。まぁ、その切り替えがなかなか難しいのかも知れませんが。 具体的にどんなものかは、以下の説明が分かりやすいと思い

    moerrari
    moerrari 2011/06/05
    "sudo apt-get install skktoolsして、skkdic-expr と、skkdic-sort コマンドを使って.skk-jisyoと.skk-scim-jisyoの二つの辞書をマージ"windowsのskk個人辞書はnkf -eでEUC-JPに変換すると使える。
  • http://openlab.ring.gr.jp/skk/skk/main/etc/dot.skk

    moerrari
    moerrari 2011/06/05
    .skkの設定。.skk-jisyoの文字コード指定など
  • Sticky Shift / SandS - 技術日記@kiwanami

    以前から Sticky Shift や SandS(Space and Shift) の操作性に興味を持っていたので、ちょっと導入してみた。 Ubuntu 8.04 での導入について、以下のページを参考にした。 キーボードカスタマイズの魅力 @ ありえるえりあ http://ambiesoft.ddo.jp/blog/archives/893 適当なディレクトリで以下のように作業。 $ apt-get source xserver-xorg-input-keyboard $ sudo apt-get build-dep xserver-xorg-input-keyboard $ sudo apt-get install fakeroot $ tar zxvf xserver-xorg-input-keyboard_1.2.2.orig.tar.gz $ cd xserver-xorg-in

    Sticky Shift / SandS - 技術日記@kiwanami