タグ

emacsに関するmoerrariのブックマーク (407)

  • GitHub - licht1stein/obsidian.el: Obsidian Notes for Emacs

    (require 'obsidian) (obsidian-specify-path "~/MY_OBSIDIAN_FOLDER") ;; If you want a different directory of `obsidian-capture': (setq obsidian-inbox-directory "Inbox") ;; Clicking on a wiki link referring a non-existing file the file can be ;; created in the inbox (t) or next to the file with the link (nil). ;; Default: t - creating in the inbox ;(setq obsidian-wiki-link-create-file-in-inbox nil) ;

    GitHub - licht1stein/obsidian.el: Obsidian Notes for Emacs
  • GitHub - vscode-org-mode/vscode-org-mode: Emacs Org Mode for Visual Studio Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - vscode-org-mode/vscode-org-mode: Emacs Org Mode for Visual Studio Code
  • Org-modeで作業記録をとる

    Emacsのorg-modeは、作業時間を記録することができます。 できることは次の二通りです。 org-timer カウントダウンタイマーorg-clock 作業時間の記録それぞれを連携させることでさらに便利になります。他にもorg-agendaなどという巨大な機能もありますがここでは触れません。 それではorg-timerから。 org-timer カウントダウンタイマー指定した時間でカウントダウンを行ないます。時間は分単位で指定します。 使うの簡単で、 org-timer-set-timer (ショートカット C-c C-x ; )を実行すると How many minutes left? と聞かれるので例えば30と入力すれば30分カウンダウンしてくれます。 カウントダウン中は、モード行に <0:29:15> のような感じで残り時間が表示されます。 時間が来たらミニバッファに通知され

    Org-modeで作業記録をとる
    moerrari
    moerrari 2024/01/24
    org-clockで作業時間を記録(開始C-c C-x C-i→終了C-c C-x C-o)。見出し行が必要。時刻を修正してC-c C-cすると経過時間を再計算してくれる。
  • Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO

    私は普段から Emacs org-mode を愛用しています。 案件対応やブログ執筆、タスク管理など だいたいのことを org-mode で実施しています。 そんな org-modeを拡張するパッケージとして org-roam があることを知りました。 非構造的にノートを管理する「 Zettelkasten メソッド」を実践できるツールとのこと。 気になったので、今回 Zettelkasten および org-roam に入門してみました。 入門して得られたことや思ったことを書いていきます。 前提条件 目次、対象読者について 目次は以下のとおりです。 Zettelkasten(ツェッテルカステン)について org-roam とは org-roam の導入 今後運用を固めていきたいトピック 1つ目の章では Emacs 関係なく、 Zettelkastenについて簡単に紹介します。 それ以降は

    Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO
    moerrari
    moerrari 2024/01/19
    Obsidianに通じるところがあるというorg-roamの入門記事
  • キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog

    2021年から障害者雇用(TWORK 在宅)で働き始めました。普段はいろいろなバックオフィス業務を行っています。アマチュア無線からはじまり、マイコン、パソコン、インターネットと渡った古きオタク人生をすごしてきました。みなさんは健康に気をつけて仕事してくださいね。わたしみたくならないように。 『かえうち』はUSBキーボードとPCの間に接続して利用するキーボード配列変換ハードウェアです。USB中継アダプタみたいな形状です。好みのキーボード配列にカスタマイズすることができます。 この記事では私のカスタマイズ内容について簡単に説明したいと思います。カスタマイズ方法の細かい説明は省きます。『かえうち』のおかげで仕事が効率よくできるようになりました。 『かえうち』が必要だ 私は障害者雇用IIJ雇用、IIJエンジニアリング所属)で在宅勤務しています。おもにバックオフィス業務をしています。会社からノート

    キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog
    moerrari
    moerrari 2023/12/17
    以前勝間和代ブログでも取り上げられていた( https://b.hatena.ne.jp/entry/351731377 )ハード的にキー配列変換する「かえうち」のカスタマイズ。Emacs風にもできるらしい。申し込んでから届くまで半年! / キーカスタマイズソフトkeyhac
  • 脱Emacsと最近のメモ環境 - kambara's scrap

    マシンを変えるたびにEmacsのセットアップをするのが辛くなった。大体いつもパッケージのインストールに失敗してハマるし、その度に .emacs や package.el と格闘するのはもう嫌だ。

    脱Emacsと最近のメモ環境 - kambara's scrap
    moerrari
    moerrari 2023/10/28
    emacsメモ環境の代替。Visual Studio Code拡張機能vscode-memo-life-for-youを利用 / たし🦀 "マシンを変えるたびにEmacsのセットアップをするのが辛くなった…パッケージのインストールに失敗して…emacsやpackage.elと格闘するのはもう嫌"
  • Vimmer から見た Emacs ファジーファインダーの歴史について

    始めに Emacs ファジーファインダーフレームワークの歴史 私はこれまでいくつかのファジーファインダーを開発してきました。それは Emacs のプラグイン anything.el にとても影響を受けています。 anything.el が存在しなければ私がプラグイン開発をすることもなかった。そういえるほどです。 anything.el のリリースからとても長い月日が経ちました。Vim 界でのファジーファインダーのトレンドが急速に移り変わっているように、Emacs 界隈でもファジーファインダーのトレンドが移り変わっています。ここは私の視点で Emacs 界隈のその歴史を振り返ってみることにしましょう。 anything.el 2007 年頃開発開始 ファジーファインダーの歴史は明確に anything.el 以前と anything.el 以後に分かれます。 現在のテキストエディタではファジ

    Vimmer から見た Emacs ファジーファインダーの歴史について
    moerrari
    moerrari 2023/03/26
    anything後継関連。anything→helm→counsel→vertico / fido-vertical-mode(Emacs28からビルトイン) とのこと。
  • 🖊知的生産のキラーアプリOrg-roamを1年使い倒し学ぶとはなにか考えたポエム(2022)

    はじめに# 去年, Zettelkastenを知り, Org-roamを使い始めて1年が経った. 日語のツェッテルカステン解説(TAKE NOTES!)を読んで考えたこと | Futurismo これはわたしにとってLife Changing なアプリとなったが, 日語情報が少ないからか, いまいち流行っていないように思う. なので, 1周年を記念して, 感想とTipsをいったんまとめておいて魅力をアピールしたい. なお, 基的な機能は書かないつもりだ, エモい(!=キモい)ポエムを書く. というのも, Org-roamの機能についてガッツリ調べたのは1年前であり, ワタシの知識は古い可能性がある. なので, 1年分の独自の思いとTipsを一旦吐き出す. なお, 元ネタはOrg-roamに書き溜めているものを切り出す. Org-roamの魅力# わたしはObsidianLogse

    moerrari
    moerrari 2023/02/01
    org-mode関連 / "いわゆるメモ魔といわれるような, 普通の人はそんなにメモを取らないだろうという異常な衝動に駆られた人" わかる。「あれ何だったっけ?」が全然出て来ないのをデータベース化でカバーしたい。
  • Emacs をとにかくそれなりに使えるようにする

    最近 GNU Emacs 関連の諸々をいろいろ見直していてしみじみ思ったのだが、やはり Emacs は一通り使えるようにするまでがめんどくさいですな。昔に比べればインストール自体は簡単になったが、そこから先がよく分からない。素のままの Emacs はかなり使いにくい代物で、VSCode あたりに慣れた今の目からすると、見ため的にもちょっとしょぼい。設定を解説するウェブページ等はいくらでもあるのだが、何せ約40年の歴史があるソフトウェアで、おまけになんだかんだ言って結構活発に開発が続いているので、解説といっても内容が古くなっていることが多く、混乱に拍車を掛けている。そのあたりが人々を Emacs から遠ざけているとしたら残念なことである。 近年は Doom Emacs や Spacemacs といった設定フレームワークがそのへんを補おうとしているようだが、個人的な好みで言えば、これらはちょっ

    Emacs をとにかくそれなりに使えるようにする
    moerrari
    moerrari 2022/12/26
    最近のEmacsを手っ取り早く使えるようにする方法。秘伝のタレの.emacsが動かなくなるのが面倒で移行しないままのマイEmacsはバージョン23 / 「モーレツ!org-mode教室」やTermuxでホッテントリのブログだった
  • Emacsで英和辞書や和英辞書をすぐに引けるようにしたい - $shibayu36->blog;

    ちょっと調べてたら、 英語力を向上させたいのでまずは Emacs からはじめた | Futurismo google-translate.el : 【設定パワーアップ】Google翻訳で言語自動判別しつつ英訳・和訳する! というような記事を見つけて、google-translate.elというのを見かけたので導入してみた。特にrubikitchさんの記事は自動で日語か英語かを判定してくれるので、そのまま導入した。 動作 キーバインドはほぼ一つで以下の動作が出来ます。 インストール M-x package-install google-translateで。 設定する (require 'google-translate) (require 'google-translate-default-ui) (defvar google-translate-english-chars "[:asc

    Emacsで英和辞書や和英辞書をすぐに引けるようにしたい - $shibayu36->blog;
  • How can I add default shell commands for various file types?

    moerrari
    moerrari 2022/11/16
    diredで!や&を押したときに実行するデフォルトアプリの指定方法。(setq dired-guess-shell-alist-user '(("\\.pdf$" "acroread") ("\\.png$" "eog") ("\\.mp4$" "vlc"))) のようにする。
  • Emacs上のATOKで快適日本語生活 / 2010 Emacs Advent Calendar - 技術日記@kiwanami

    この記事はEmacs Advent Calender jp: 2010の5日目です。 Ubuntu上での漢字変換やEmacs上での漢字変換にはSKKを使われる方が多いと思います。導入も簡単です。ただ、自分は今まで何度も使おうと挑戦してきたのですが、挫折し続けてきました。 一方で、Ubuntuのデフォルトの変換エンジンはAnthyになっています。それなりに悪くないのですが、すぐに学習を忘れてしまうのでスーツ族には辛いです。 ということで、いろいろ試した結果、JustSystemさんの ATOK X3 にたどり着きました。とてもいいです。 普通のGUI上ではそのままで快適なのですが、Emacs上では微妙にキーバインドを取られたりして辛いです。ということで、Emacs上でATOKを快適に使う設定について書いてみようと思います。 Ubuntuユーザーで、ATOKユーザーで、しかもEmacsユーザー

    Emacs上のATOKで快適日本語生活 / 2010 Emacs Advent Calendar - 技術日記@kiwanami
    moerrari
    moerrari 2022/04/30
    emacs上でATOKを使う設定。IIIMECFというものを使う。
  • Emacs から直接 DeepL を使う設定方法

    go-translate のインストール Emacsパッケージの go-translate をインストールします。 MELPA からダウンロードできます。下記のコマンドでインストールできます。 M-x package-install RET go-translate RET GUIでインストールしてもOKです。下記のような感じですね。 ちなみにパッケージのGitHubでは下記の場所です。詳細は下記から調べてみてください。 Emacs go-translate go-translate の設定 init.el に下記のように記載すればOKです。auth-key のところのXXXXXは前述したDeepLAPI認証キーを設定してください。これで設定は終わりです。下記の例では C-c t に翻訳機能を割り当てています。翻訳したい文章をリージョン選択してC-c t を入力すると翻訳されるはずです!

    Emacs から直接 DeepL を使う設定方法
  • 「ctrl+c」がコピーなのはわかるが「ctrl+v」がペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか

    賽骰だいす@25年LotRoy参加予定 @Saikoroid ctrl+cがコピー(copy)なのはわかる。ctrl+aが全選択(all)なのもわかる。ctrl+vがペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか。 2022-03-13 09:54:48

    「ctrl+c」がコピーなのはわかるが「ctrl+v」がペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか
    moerrari
    moerrari 2022/03/15
    そんなあなたに、Fキーで前へ移動(Front)し、Bキーで後ろに移動(Back)するエディタ、「Emacs」がピッタリ!
  • Emacsのバージョン

    Author: zonuexe Published: 2019-01-13 Last Modified: 2023-07-31 GitHub Source: md 最新バージョンについて 歴史的には多様なEmacsがありますが、今日においてEmacsと呼ばれるのは、もっぱらGNU Emacsです。 GNU Emacsの最新安定版は 29.1 (2023年7月31日リリース)です。 masterブランチでは次のメジャーバージョンとなる 30.0 系統の開発が進行しています。 バージョン表記 GNU Emacsのバージョン表記はx.yやx.y.zまたはx.y-rcの形式です。 ここではEmacs 27を例に紹介します。 開発版 (master) 正式にリリースされていない開発中のバージョンです 便宜上、27.0.50のような番号がつけられています EmacsのGitリポジトリのmasterブラ

    Emacsのバージョン
    moerrari
    moerrari 2022/03/14
    「ダウングレード情報」を提供する「アンチニュース」の情報が、古いバージョンを使っている際に、次のバージョンが持っているどんな機能が無いのか分かるので参考になる。
  • 日本のEmacsユーザーのためのハブサイト

    Emacs JPはEmacsと日語に関わるあらゆるリソースを集約することを目的としたコミュニティサイトです。 EmacsとEmacs JPについての詳細はこのサイトについてをご覧ください。 コンテンツ 2020年代のEmacs入門 Emacs JPで管理しているパッケージ Emacsのバージョン パッケージ紹介 最近10記事 ddskk-posframe: ddskkツールチップposframeフロントエンド cort: シンプルなテストフレームワーク package: パッケージ管理ツール git-gutter: GitGutterの Emacs版 evil: Vimのエミュレート helm-open-github: Githubユーティリティ elisp-slime-nav: Slime-style navigation for Emacs Lisp ac-ispell: ispel

    日本のEmacsユーザーのためのハブサイト
    moerrari
    moerrari 2022/03/14
    日本のEmacsに関するコンテンツを集約しているサイト。情報交換のSlackリンクあり。ホッテントリ「2020年代のEmacs入門 | Emacs JP - https://emacs-jp.github.io/tips/emacs-in-2020」の掲載サイト。
  • [emacs]はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている - ワタタツの日記!(2021-12-25)

    はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている これはemacs Advent Calendar 2021の25日目の記事です。 minad氏による、Emacsの最近のパッケージの一つ、consultをすごく気に入ったので、自分のはてなブックマークを検索するパッケージを書いています。 https://github.com/Nyoho/consult-hatena-bookmark です。 はてなブックマークはソーシャルブックマーキングサービスです。 ソーシャルなので、ブックマークするときだけでも他の人のコメントを見て勉強になります。 そんな一期一会な使い方も面白いですが、ストックしていくものとしても便利です。そこで欲しくなるのが「自分のブックマークを全部検索する」機能です。実は、サイト上でもできます。これがEmacs上でもすばやくできたら楽だし楽しいなと思います。 couns

    [emacs]はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている - ワタタツの日記!(2021-12-25)
    moerrari
    moerrari 2022/02/20
    マイブックマーク全文検索API(ページ本文にもヒットする仕様)を使って、anything-hatena-bookmark-get-dumpやhelm-hatena-bookmarkの問題点を解決したelisp
  • google-translate.el : 【設定パワーアップ】Google翻訳で言語自動判別しつつ英訳・和訳する!

    <2014-12-30 Tue>設定を大幅パワーアップ!!!! google-translate.el は、Google翻訳APIを使って 様々な言語の翻訳を行います。 しかも高速に動作します! 英語に悩んでいる人には朗報ですね。 設定では、英語・日語の自動判別をしたコマンドを用意しました。 ASCII文字でのみ構成されている場合は英語とみなします。 C-c tに割り当てた M-x google-translate-enja-or-jaen は、 以下の挙動を取ります。 C-c t (regionあり): regionを翻訳 C-c t (regionなし): 現在のセンテンスを翻訳(NEW!!) C-u C-c t: 入力文字列を翻訳(NEW!!) (google-translate-enja-or-jaen "english string"): 英語→日語 (google-tra

    google-translate.el : 【設定パワーアップ】Google翻訳で言語自動判別しつつ英訳・和訳する!
    moerrari
    moerrari 2022/01/18
    .emacsに記述する。google-translate.elは依存関係でpopupパッケージが必要。
  • Emacsでカーソル位置から行頭まで削除する方法 - はてブロ@ama_ch

    Emacsには、デフォルトでカーソル位置から行頭まで削除(キル)するキーバインドが設定されていません。 C-u 0 C-kとかM-0 C-kでできます*1が、個人的によく使う機能なので1ストロークでいきたいですね。 なんかやり方ないかなーと探していたら、こんな便利なものがあるじゃない! ;; define the function to kill the characters from the cursor ;; to the beginning of the current line (defun backward-kill-line (arg) "Kill chars backward until encountering the end of a line." (interactive "p") (kill-line 0)) EmacsWiki: Backward Kill Line

    Emacsでカーソル位置から行頭まで削除する方法 - はてブロ@ama_ch
    moerrari
    moerrari 2021/12/24
    カーソル位置から行頭までをキル(C-y)する。org-modeで作成したリンクのリンク先をコピーするのが楽になった。"define-key global-map (kbd "C-S-k") (kbd "C-u 0 C-k"))"
  • easy-kill.el : M-wで単語やS式などを即座にコピーできるように進化させる

    Emacsで現在のthing(単語、defun、S式など)をコピーするのはかなり面倒です。 カーソル位置の単語をコピーする場合でさえM-b M-@ M-wと押す必要があります。 そこで、 easy-kill.el ではregionを指定しない場合のM-wに新たな役割を与えます。 もちろん、region有のM-wは元の挙動をします。 region無のM-wを M-x easy-kill に割り当てると、 現在行などを即座にコピーします。 コピーした後にC-wを押せば、その部分を削除(キル)します。 単語を置き換えるときに効果的です。 キー コピー対象

    easy-kill.el : M-wで単語やS式などを即座にコピーできるように進化させる
    moerrari
    moerrari 2021/12/24
    easy-kill.el リージョン無指定でM-wすると現在行をコピーなどができる