タグ

あとで読むに関するmoerrariのブックマーク (24)

  • 島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに | 毎日新聞

    江戸時代初期に起こった農民やキリシタンによる島原・天草一揆(島原の乱、1637~38年)で、鎮圧に当たった九州の大名が抱えていた「忍者」が暗躍していたことが、近年の研究で明らかになってきた。九州では忍者の存在はあまり注目されてこなかったが、忍者によるまちおこしを目指す動きと連動して各地で史料分析が進んだ。 古文書から松江藩などで忍者の存在を裏付けた三重大国際忍者研究センターの山田雄司教授(日中世史)は、忍者でまちおこしを目指す佐賀県嬉野市や、NPO法人「福岡忍者普及協会」(福岡市)から、それぞれの地元で忍者が実在したか調査を依頼され、2017年から九州の古文書を調べている。

    島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに | 毎日新聞
  • Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ ライター:米田 聡 一般メディアにもニュースとして取り上げられたので,2017年末からにわかに騒がれだした「CPUの脆弱性」については,4Gamer読者も多くが聞き及んでいることだろう。海外では,「Spectre」(スペクター)や「Meltdown」(メルトダウン)といったおどろおどろしい名前が付いているので,そちらを目にしたという読者もいると思う。 「Intel製のCPUだけが持つ脆弱性で,AMD製のCPUなら問題ない」から始まって,「いやいやAMD製のCPUも同様の脆弱性を抱えている」,さらには「メモリページング方式の仮想記憶を使うCPUのすべてが持つ脆弱性である」などと,情報が錯綜しているので,何を信じたらいいのか分からないという人も多いのではなかろうか。そもそも,メモリページング方式

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
    moerrari
    moerrari 2018/01/07
    これまでで一番分かりやすい解説らしい
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
    moerrari
    moerrari 2017/01/19
    当初このサイトと気付かず読んだが、途中まで海外のテック系サイトと勘違いしていた。タイトルもそんな感じ。ウェブ制作の話でも似たような話を読んだような気がする(1パーツの変更が困難な話)
  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
  • 初心者がTumblrを始めた時にまずフォローすべき面白い人たち10人 – @attrip

    Tumblr初心者におすすめする。ぼくのオススメTumblrユーザリストを作成しました。 きれいなお姉さんとか http://tantarotaro.tumblr.com/ おもろい サイケデリック http://carios.tumblr.com/ yaruoさん。タンブラー有名人 http://yaruo.tumblr.com/ イリーガルなものばかりリブログしてる人 http://stonerparty.tumblr.com/ rumiのジャケとか描いてるイラストレーター http://kiyotahiroshi.tumblr.com/ おまけ↓attripのです。 http://attrip.tumblr.com/ ぼくのタンブラー ラブログ もよろしく! 関連記事 まだまだあるよ!オススメリスト ぼくのかんがえた最強のアルファリブロガー10人 | A!@attrip クラスタ分け

    初心者がTumblrを始めた時にまずフォローすべき面白い人たち10人 – @attrip
  • 美しいメロディすぎて死にたくなる曲おしえて : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:09:45.90 ID:4zAPE2Lt0 こんなかんじで 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:11:04.76 ID:i4GecFZl0 SlipknotのVermilion 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:31:21.68 ID:4zAPE2Lt0 >>2 かっこいいね 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:11:09.83 ID:pZuv/+ew0 コレじゃないのか 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/04(金) 18:12:16.39 ID:C07Ydyo90 ティナのテーマ聞いてると死にたくなる 11:以下、名無し

    moerrari
    moerrari 2011/03/05
    128まで聴いた。/4,19,20
  • 第152号 米国事情|小林至 氏の『経営 の座談会に関する特別投稿「日本人に生まれてよかった」』

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Programmable Search Engine

    © 2024 Google

  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    moerrari
    moerrari 2010/05/01
    "インフラは凄いが利用されていないのが日本のブロードバンド "まで読んだ感想。…ちゃんと講演を聞いたのだろうか?→孫氏との対談を読んでみて納得した。この記事も後で読み直す
  • iPhone買ったら最初に入れたい無料アプリ36個!全部DLだ!

    2010年9月10日に再選定してます。 最新版はこちら→新iPhone買ったらまず入れたい無料アプリ39個まとめ! —– 日、AppleStore銀座店で行われた「便利に使える無料のiPhoneアプリをご紹介」で紹介させていただいた無料アプリ、合計36個をまとめて記事でもご紹介させていただきます。 すべて無料です!全部ダウンロードしても無料なんです!!!! (アプリの価格は随時変更可能ですので、一応購入時にはご自身で確認ください。) あっと驚く無料アプリたち、こんなアプリがあったのと目からウロコなアプリたちをゲットしてください。

    moerrari
    moerrari 2010/04/11
    アプリ集
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    moerrari
    moerrari 2010/03/29
    "『なるほど、俺に何か言ってるのは目の前の顔というか おでこの奥に入ってる茶色いグロい物体なんだよな』と感じる。 "頭が柔らかくないとなかなか難しいし人間らしい人生ではなくなる副作用はある
  • 妹はVIPPER 知っとくとタメになる・便利なサイト教えてください

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/03/25(木) 20:26:08.31 ID:IWIAhg810 世の中知らないと損な事が大杉なのでお願いします 31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/03/25(木) 21:04:31.86 ID:IWIAhg810 http://newser.s312.xrea.com/ まとめサイトかな?初めて知った http://jyouhouya3.net/ ここ面白そう! http://www.oshiete-kun.net/ こういうの!まさにこういうやつ!! 33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/03/25(木) 21:06:25.42 ID:IWIAhg810 http://tokuna.blog40.fc2.com/ 何度かお世話になったことあるかも http

  • 今一度見直しておきたい!Gmailの各種設定とおすすめLabs機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。 外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。 案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。 Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。 キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。 キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。 また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。 一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。 「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。 Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。 そこで別のア

  • “神ゲー”と話題沸騰! Xbox 360『シュタインズ・ゲート』超ロングインタビュー掲載

    10月15日に発売され、そのシナリオの完成度の高さから“神ゲー”、“感動して泣いた”という意見がユーザーの間で急増し、話題を呼んでいるXbox 360『STEINS;GATE(以下、シュタインズ・ゲート)』。作のプロデューサーである5pb.松原達也さんとシナリオを手がける林直孝さんに、電撃オンラインのギャルゲー番長・ごえモンがインタビューを行った――。 ⇒『STEINS;GATE』特集ページ掲載中! とまあ、硬い口調はこのあたりにしまして、あまりにも『シュタインズ・ゲート』がおもしろすぎ&好きすぎて我慢ができなくなった僕は、唐突に5pb.へ向かい一ファンとして松原さんと林さんにお話を伺ってきたわけですよ。そのインタビュー記事が、今ディスプレイの前でアナタが見ているこの記事です。作の開発経緯や裏話、小ネタなど、貴重なお話をたくさん聞くことができたので、ぜひ作をクリア済みの方にはご覧いた

  • 紳士ページ

    失敗作。安易な考えだけで書いてはいけないという見。 終わってないように見えるけどこれで終わり。 これ以外どうしようもなかったのよー。

    moerrari
    moerrari 2009/11/07
    AIR よーいどんエンドその後
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    moerrari
    moerrari 2008/03/20
    SmartOCR Lite Editionで発見した。過去にも何度か検索でたどり着いている
  • MIYADAI.com Blog - 全体性の消失─IT化に最も脆弱な日本社会─【前半】

    目次 【ネット社会の摩擦係数の低さの両義性】 【ネット社会化が無効にする大ボス論】 【国家を草刈り場とする権益争奪1:共謀罪】 【国家を草刈り場とする権益争奪2:入管法】 【官僚の質低下がもたらす全体性危機】 【全体性の空洞化と統合シンボル問題】 【ノーマライゼーションの地獄】 【グッドフィール・ステイトと正統性の危機】 【グッドフィール・ステイトと民主政の危機】 【デモクラティックになること自体の両義性】 【ソーシャル・デザインに必要な概念セット】 【日はIT化の副作用に一番脆弱な社会だ】 【〈生活世界〉再構築とポストモダン的正統性】 【「市民的視座の固着」から「視座の輻輳」へ】 【「真理の言葉」から「機能の言葉」へ】 【「機能の言葉」の集塊と全体性の参照】 【多様性フォビアに処するエリーティズム】 【プラットフォームとしての祭りの可能性】 【当事者性を括弧に入れた「包摂と連携」】 【

  • MOONGIFTで使っている20のオープンソース/フリーウェア(常時起動編) MOONGIFT

    関連記事 MOONGIFTで使っている21のオープンソース/フリーウェア(非インストール編) MOONGIFTで使っている12のオープンソース/フリーウェア(インストール編) MOONGIFTではレビュー記事のために様々なアプリケーションが日々インストールされます。大抵、記事を書き終えた後は消される運命にあるのですが(失礼)、秀逸なソフトウェア達はそのまま生き残り、使われます。 と言う事で、今日はそんなソフトウェアマニアなMOONGIFTの環境下で使われているフリーウェア/OSS達を紹介します。かなり多いので利用目的に合わせて切り分けます。 まずは常時起動ソフトウェアです。 Capture STAFF - Light - キャプチャーソフトです。はじめにリストに入れておいて、後で一括保存できるのが便利。後、PNGでの保存時に圧縮率を最大にして保存できるのも便利です。これがなかったらレビュー

    MOONGIFTで使っている20のオープンソース/フリーウェア(常時起動編) MOONGIFT
    moerrari
    moerrari 2008/01/17
    Linuxではjed ClipPath ファイルを右クリックすると、「\」か「/」でパスをクリップボードに入れてくれます。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    moerrari
    moerrari 2008/01/06
    pc,テレビにて検索された 語り口が面白い
  • uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)

    2006年の暮れに書いたuessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) は、おかげさまでいろいろな人にブックマークしてもらえた記事になったわけですが、2008年版もやります。昨年は転勤して、触るPCが何台もあり、そのたびにCtrlキーの位置が微妙に違うのがストレスだったので、Ctrlを使わないTips、それから去年は紹介しなかった「そもそも論」みたいなのを多めに並べてみます。相変わらずWindows XP向けです。 スピードアップは文字入力とファイル選択から 1.「ミcろそft」と入力してしまってもF9で「Microsoft」(全角英文字)と変換される。 2.さらにF8で「Microsoft」(半角英文字)となる。F9+F8に慣れると途中まで入力したのをDeleteで消してIMEを切り替えて入力し直す人がアホに見えてくる。 3.単語の選択にマウスを使わず、Shift+

    uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)
    moerrari
    moerrari 2008/01/02
     基本的なあのソフトの便利なショートカットキー