タグ

学習に関するmoerrariのブックマーク (58)

  • 本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog;

    最近は読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;に書いているやり方で読書をしている。こういう流れだ。 (1)学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ (2)1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく (3)全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱりおもしろいと思ったところは赤のハイライトを付け直す (4)赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する (5)とくにおもしろい部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する しばらくこれを続けて感じたのは、結局のところ(4)〜(5)に至るまで書籍の内容が全然頭に入っていないということだ。(4)(5)の時に、はじめて「書いている内容が言いたかったのはこういうことだったのか」と頭が急に理

    本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog;
    moerrari
    moerrari 2024/02/20
    内容を(自分の言葉で)まとめていないと、「あれ何だったっけ?」と疑問が生まれても、すぐ解決できないので、せっかくの記憶の保持・強化チャンスが雲散霧消してしまい、記憶が定着しにくい(しない)ように思われる。
  • TechCrunch

    In the oversubscribed IPO of Mamaearth, Peak XV Partners has found its fourth 10x or greater return within the six months since separating from the Sequoia family. The venture fund is sitting on an 10

    TechCrunch
    moerrari
    moerrari 2016/12/21
    "教科書を読み返したり、大事な項目に下線を引いたりすることは…記憶の定着という意味では学習にとってほとんど効果がない"間隔反復Spaced Repetation、Ankiについてはこちらを参照→http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-499.html
  • 裕福さ、受験には不利かも 脳科学者・中野信子さん:朝日新聞デジタル

    脳科学の視点で、人の行動や心理を読み解き、テレビ番組でも活躍する中野信子さん。東京大学理科二類に現役合格した自身の経験も踏まえ、貧しさや、あがり症であることは、受験に不利とも限らないといいます。 ◇ 中学で「学歴つけよう」 中学時代は周囲の人とのコミュニケーションに苦手意識が強く、将来、就職して社会人としてやっていくことに不安がありました。どうやったらコミュニケーション力をつけられるのか、授業でもやりませんし、教科書もない。素で勝負するには力不足の自分に自信が持てず、手っ取り早いのは学歴をつけることだと考えました。理系を選んだのは、一般の人の振る舞いを知って合わせるためにも、人間の研究をしたいと考えたからです。 家は裕福ではなかったので、お金をかけた勉強法を選ぶことにはためらいがありました。このことは、受験勉強にはプラスに働きました。塾には極力通わず、参考書や問題集を買うのも最小限に済ませ

    裕福さ、受験には不利かも 脳科学者・中野信子さん:朝日新聞デジタル
    moerrari
    moerrari 2016/12/21
    "他の快楽がたやすく得られるなら勉強に集中するのはほぼ不可能です。勉強そのものを楽しむ工夫が必要です/金銭的報酬と自分が達成して喜びを感じるのは脳の同じ領域が担当…お金…によって…喜びが相殺されてしまう"
  • 独学プログラマーの私がプログラミング初心者に贈るたったひとつの教訓 | UX MILK

    昔の私は、スーツを着てオフィスで働く傍ら、漠然としたスタートアップのアイデアを温めているような男でした。ですがある日、コーディングについて学ぶことにしたのです。 プログラミングとの出会い ある人が終業後に自慢げに話しているのを立ち聞きしたところによると、その人はRubyと呼ばれるプログラム言語を使って、自分の一連の業務を簡単に自動化したというのです。私は「ふぅん、Rubyね」と思って帰宅し、Googleで検索して15秒も経たないうちに、適当なRubyの初心者チュートリアルに取り組んでいました。 その一週間後、私はプログラマーの集まりに初めて顔を出しました。皆がScala、Clojure、Goといった言語について話し込んでおり、吸収すべき知識にあふれていました。私はオライリーのを三冊借り、それぞれ約50ページずつくらいまで進めました。 そんなある日、友人からEmacsを習得するよう勧められ

    独学プログラマーの私がプログラミング初心者に贈るたったひとつの教訓 | UX MILK
    moerrari
    moerrari 2016/10/03
    独学について。絞り込むこと。目移りしないこと。ただ、別の言語と対比させることで理解を深めるのはありかと。
  • designmap.info

  • イフ・ゼンプランで独学を習慣化しよう - DESIGNMAP

    まったくお金をかけずに独学を習慣化する方法として、イフ・ゼンプランという手法がある。 初めてこの言葉を知ったのが心理学者、ウォルター・ミシェルさんの『マシュマロ・テスト』である。 ウォルター・ミシェルさんのピエロの人形の実験 『マシュマロ・テスト』では、ミスター・クラウン・ボックスという悪役になるピエロの人形の実験が紹介される。ピエロは、ライトを点滅させたり、音をたてたり、声をかけて遊ぼうと話しかけて、子供の作業の邪魔をしようとする。その間、10分間、実験室で一人で子供たちは、木のピンのようなものを盤に差し込む課題をおこなう。 これを前もって、ピエロがもしこう言ったっら、こう対処しなさいというように対処のルールを決めておくと、ピエロの誘惑にのらず、作業に集中できる結果がでた。このプランを準備していない場合、平均24秒作業を中断して、平均97のピンを差し込んだ。一方、準備した子供たちは、平

    イフ・ゼンプランで独学を習慣化しよう - DESIGNMAP
    moerrari
    moerrari 2016/08/24
    "イフ・ゼンプラン/意思決定を事前装備させる/あらかじめ、勉強する時間、場所、作業内容を決めておく"
  • jackkinsella.ie

    This domain may be for sale!

    jackkinsella.ie
    moerrari
    moerrari 2016/02/07
    プログラミングの学習を劇的に効率化する「Janki」メソッド | ライフハッカー[日本版] - http://www.lifehacker.jp/2013/01/130119janki_method.html の要約(8つのルール)を参照しながら読む。
  • 最近思うこと 2005_11

    moerrari
    moerrari 2015/10/04
    側坐核は海馬と前頭葉に信号を送りアセチルコリン神経伝達物質を送りやる気を起させる。アルツハイマーはアセチルコリンが減少して生気が無くなる/やる気は側坐核から生まれる/脳の最も可塑性のある部位は海馬である
  • 高校の授業で反復練習ソフトウェアを使ってみた結果、こうなった

    タブレットPCを使った学習ツールなど、IT技術を使ったさまざまな教育方法が模索されている中で、あるアメリカ人教師が自身の受け持つ生徒に「Anki」という反復学習ができるソフトウェアを使って行った1年間の教育効果のレポートを発表しており、見事な学習成果を上げることに成功しています。 A Year of Spaced Repetition Software in the Classroom - Less Wrong Discussion http://lesswrong.com/r/discussion/lw/mfm/a_year_of_spaced_repetition_software_in_the/ 高校教師のtanagrabeastさんは意見交換型コミュニティサイト「Less Wrong Discussion」に、自身の教え子に教育ツールとして反復学習ソフトウェアを導入した成果について

    高校の授業で反復練習ソフトウェアを使ってみた結果、こうなった
    moerrari
    moerrari 2015/07/07
    マルチプラットフォーム暗記アプリ、Ankiの成果報告
  • 安藤美冬さん、セブ島に長期間語学留学をしているけれど、英語がほとんど出来ない学生に活を入れる。

    安藤美冬 @andomifuyu 自分はまだフィリピン留学にきて1週間の新参者なので恐縮だけど、ここに中期で語学留学にきている日人、英語できなさすぎ。半年間留学している人はザラにいるのに、多くはたどたどしく、ボキャブラリーも乏しく、発音もイマイチ。詳しい人に聞くと、南国だし日人多いからつるむ人が多いのだそう。 2014-12-30 23:53:10 安藤美冬 @andomifuyu フィリピン留学に来て当に英語力をあげて帰る人は、意志力の強い人。明確な目標があり、まわりに流されず、ひとりで行動したり外国人と積極的に交流する人だとその詳しい人から。自分も留学経験者で気持ちは分かるけど、ここはフィリピン留学の価値を図る正念場じゃないかな。学校関係者にとって。 2014-12-30 23:55:16

    安藤美冬さん、セブ島に長期間語学留学をしているけれど、英語がほとんど出来ない学生に活を入れる。
  • 【無料】最強のオンライン英会話学習サイトVerblingをなぜ誰もオススメしないのか

    2014年も終わり2015年になって、昨年のまとめ記事がいろんな所にアップされています。そんな中、英語学習に役立つサイトをまとめている記事もアップされ、英語学習者に注目されています。 英語勉強中なら絶対読んでおくべき、2014年話題の記事ベスト50 - 無料英語ニュースのenticle 素晴らしい記事で有用なリンクばかりです。アップしてくれた作者には頭が下がります。 が、私が最強だと思っている Verbling(https://www.verbling.com/)がおすすめされて無い! いつも日英語学習用サイトでTEDやYoutube英会話チャンネル、EnglishCentralは紹介されるが、Verblingだけ日人から無視される。 インターフェイスが英語だから? 登録しないと見えないから? 有料プランがあるから? そんなことを200%無視できるほど無料でオンライン英会話を学習でき

    【無料】最強のオンライン英会話学習サイトVerblingをなぜ誰もオススメしないのか
  • LPICレベル1の101・102を独学で合格するための,勉強用のYoutube動画 - モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ

    LPICレベル1を勉強するための,qtyoshimoto氏による素晴らしい動画。 LPICレベル1対策講座(101): LPICレベル1対策講座(102): 「LPIC レベル1 SuperExpress 3章」 LPICレベル1対策講座(101): 1. LPICレベル1対策講座「ハードウェアの基知識と設定」 2. LPICレベル1対策講座「システムの起動とランレベル」 3. LPICレベル1対策講座「ランレベルとシャットダウン」 4. LPICレベル1対策講座「ハードディスクのレイアウト設計」 5. LPICレベル1対策講座「ブートローダのインストール」 6. LPICレベル1対策講座「共有ライブラリ管理」 7. LPICレベル1対策講座「Debianパッケージの管理」 8. LPICレベル1対策講座「RPMパッケージの管理」 9. LPICレベル1対策講座「コマンドライン操作(前編

    LPICレベル1の101・102を独学で合格するための,勉強用のYoutube動画 - モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ
  • 大学の理工系の講義ノートPDFまとめ (数学・物理・情報・工学) - 主に言語とシステム開発に関して

    大学と大学院の,理工系の講義ノートPDFのまとめ。 PDF形式の教科書に加え,試験問題と解答,および授業の動画も集めた。 学生・社会人を問わず,ぜひ独学の勉強に役立ててほしい。 内容は随時,追加・更新される。 (※現在,60科目以上) カテゴリ別の目次: (1) 数学の講義ノート (2) 物理学の講義ノート (3) 情報科学の講義ノート (4) 工学の講義ノート ※院試の問題と解答のまとめはこちら。 (1)数学の講義ノート 解析学: 解析学の基礎 (大学1年で学ぶ,1変数と多変数の微分・積分) 複素解析・複素関数論 (函数論) ルベーグ積分 (測度論と確率論の入門) 関数解析 (Functional Analysis) 代数: 線形代数 (行列論と抽象線形代数) 群論入門・代数学 (群・環・体) 有限群論 (群の表現論) 微分方程式: 常微分方程式 (解析的および記号的な求解) 偏微分方程

    大学の理工系の講義ノートPDFまとめ (数学・物理・情報・工学) - 主に言語とシステム開発に関して
    moerrari
    moerrari 2014/11/03
    情報科学(コンピュータサイエンス)あたりはもしかすると読んでおきたくなるかも?
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 初心者プログラマ向けの本の選び方

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 初心者🔰プログラマのための書籍の選び方。屋さんに行くとたくさんのがあふれています。どうしたらいいを選べるか。簡単です。1.自分の買いたいジャンルのを集める。2.適当なページを開き、じっくり読む。3.他のの同じページをじっくり読む。4.自分が理解できるを買う。これは、 2014-07-19 15:32:46 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki ベストではないが、少なくとも有効な一歩になるの選び方です。難しそうなではなく、有用そうなではなく、現在の自分に理解できるを買うこと。これは損になりません。もの足りず他のを買うことになるかもしれない。少しして、もっと有効なを買うことになるかもしれない。でも、 2014-07-19 15:35:16

    初心者プログラマ向けの本の選び方
    moerrari
    moerrari 2014/07/19
    現在の自分に理解できる本を買う。まずは、自分の理解の範囲を少しでも広げることが大事。何冊も買って知識を増やすと加速度的に情報が吸収できる。相性の悪い本もある。良い本を書いている人を把握する。
  • 東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home
    moerrari
    moerrari 2014/07/12
    学術俯瞰講義などの講義が無料で公開されている。iTunes Uでは容量制限のためか飛び飛びになっている回の講義も全て見ることができ画質も良い。逆にiTunes Uで公開されている人気の特別講演がこちらでは無いものもある。
  • My Home Page

    初めまして、私のホームページを訪れていただき有り難うございます。 大した内容のものではありませんが、少しでも読んで頂ければ幸いです。 なお、このホーム・ページの作成には 大坂先生に大変お世話になりました。 ホームページを訪れてくださった方々がついに100万人を突破しました。 ホームページを開設した当時は想像もしてなかった数字です。 最近は長い間更新もしていないページをこのように多くに方々に 見ていただき、ただただ感謝の言葉しかございません。 改めて厚く御礼を申し上げます。                         2017.7.24

    moerrari
    moerrari 2014/05/06
    ブクマ5000オーバーのサイト 世界史講義録 - http://www.geocities.jp/timeway/ のブコメより知る
  • ☆Home de Network

    このサイトでは、家庭内LANに関連する情報を掲載しています。 家庭内LANを構築する時に疑問となる、機器の選び方や設定方法などを、実例を交えながら解説しています。 ブロードバンドの普及や、ネットワーク製品の充実により、家庭内LANは身近なものになりました。 ぜひ、実際に構築して、家庭内LANの便利さを実感してほしいと思います。 家庭内LANの基礎知識 家庭内LANとは何か?どのようなことができるのか?家庭内LANの基礎知識。 LANとは 家庭内LANの構築 家庭内LANの構築によってできること 家庭内LANで使える通信方法 家庭内LANとルータ 無線LANで簡単家庭内LAN構築 無線LANを使って簡単に家庭内LANを構築。初心者でもできる。 無線LANで簡単に家庭内LANを構築する 無線LANに必要な機器 無線LAN対応ブロードバンドルータの選び方 無線LANアダプタの選び方 無線LAN対

    moerrari
    moerrari 2013/12/31
    NAPTで検索されたページより知る。ネットワークの知識を得るベースとして良いのでは
  • 筑波大学OpenCourseWare

    機械学習計算機による自律的な学習を目指す機械学習や, 大規模情報源からの知識発見を実現するデータマイニングの理論について, 教師付き学習, 教師なし学習を中心に理解する. READ MORE 材料力学基礎弾性一次元部材に関して、部材の内力、変形、応力、歪(ひずみ)に関する基礎的事項および諸定理等を紹介する。固体工業材料を対象とし、内力である断面力(軸力、せん断力、曲げモーメント)と応力および歪の考え方を紹介し、内力・・・ READ MORE 思想文化領域比較文化研究三人の哲学者による鼎談。現代思想・中国哲学・アジア思想とそれぞれ異なる専門分野の3人の学者が「哲学における友」をテーマに熱い議論を繰り広げる。人と人との距離感が激変したコロナ禍の真只中で、われわれはいかに共生できる・・・ READ MORE

    筑波大学OpenCourseWare
    moerrari
    moerrari 2013/11/05
    筑波大学による教育コンテンツの動画配信。これは良い取り組み。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Nike’s upcoming Air Jordan 1 Retro High OG “Origin Story” is a mouthful to say out loud, but it’s a beauty to behold. Moreso when you find out it’s based on Miles Morales’ turn as Spider-Man.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    moerrari
    moerrari 2013/09/07
    音楽は単純な繰り返し作業は効率を高め勉強や記憶は効率を下げるという調査結果は以前にもあった(音楽を聴きながらの仕事は生産性低下に繋がるか http://irorio.jp/kayokimura/20120914/27847/)が同じ調査結果が得られたという記事