タグ

pcに関するmoerrariのブックマーク (35)

  • BIOSとUEFIの違いが説明できない

    「2TBの制限があって~~~」みたいな話しかできねえ。 そもそも別物っつ―かマジで容量不足で世代交代しただけだっつーのという話なんだが、それをどうやって言葉にしたら良いのかが思いつかん。 それこそアナログテレビと地デジ対応テレビみたいなレガシーから最新への世代チェンジでしかないわけだが、それを説明して「じゃあ結局UEFIって新型BIOSってだけの話じゃん。つーかBIOSって呼び方でどっちもよくね?つまりは使ってる機械ごとに決まってるんだろ?」みたいに返されたらもうそれ以上何も言えねえ。 実際そうだと言えばそうなんだけど、そこの切り分けちゃんと分かってないと設定ミスっちゃうことはあるので意識しておいて欲しいんだが

    BIOSとUEFIの違いが説明できない
    moerrari
    moerrari 2023/04/26
    BIOSの新しいやつ何だっけ、となっていたが、Unified Extensible Firmware Interface(統合された拡張性のあるファームウェアインターフェイス)の略だった、という学びがあったのでUEFIが覚えられそう / LinuxのGRUBの「U」もUnifiedで同じ
  • 「今年もこのチラシの季節がやってきたか…」有償譲渡会のパソコンは低スペックのものを「初心者向け」として売っているので注意した方がいい

    じょえ @joeokubo 今年もこのチラシの季節がやってきたか… 何度も言うけれど、大企業や官公庁で使い潰されたメモリ4GB+HDDのPCを「初心者向け」として売るのやめようか pic.twitter.com/U1yjkR1QTw 2022-03-30 20:47:46

    「今年もこのチラシの季節がやってきたか…」有償譲渡会のパソコンは低スペックのものを「初心者向け」として売っているので注意した方がいい
    moerrari
    moerrari 2022/04/02
    電話対応込ならありかも/ 中古PCの目利き指南→https://ameblo.jp/kobefs/entry-12097008301.html "企業や官公庁で3年から5年も使ったノートパソコンは、かなりあやしい/個人が大切に使ってた、ノートパソコンほうが極上の中古がある"
  • HDD Regenerator ハードディスクの不良セクタを修復する - PCマスターへの道

    HDD Regeneratorは、ハードディスクの不良セクタを修復するという興味深いソフトです。regenerator リジェネレイターとは、再生や更生という意味です。 HDDの不良セクタは、磁性の極性変化による物理的エラーによるものが多く、約6割程度はこの磁性のエラーといわれています。HDD Regeneratorは、磁性の極性変化による物理的エラーを回復することができます。HDDの不良セクタの約60%を回復・修復できるということになります。 HDD Regeneratorはシェアウェアです。Windowsにソフトをインストール後にUSBやCDなどの起動ディスクを作成して使います。ハードディスクに不良セクタがないかどうかのスキャンや修復を行うことができます。ライセンス購入しない場合でもハードディスク検査のみは可能となっています。 ダウンロード (追記:公式サイトでの更新、FAQやマニュア

    moerrari
    moerrari 2019/04/28
    GIGAZINEの昔の記事(「使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE - https://gigazine.net/news/20060811_hdd_regenerator/」)より詳しく解説されている。
  • S.M.A.R.T情報の見方を理解してHDDをチェックしよう! | 驚きの森

    パソコンや外部記憶装置(外付けHDD,SSDなど)の調子が悪い時、これらの機器を売却または譲渡する時にはディスクの状態のチェックを欠かすことができません。 そこで今回は、S.M.A.R.T情報によるストレージの診断方法を解説します。 S.M.A.R.TとはS.M.A.R.TはHDDやSSDが持つ自己診断システムであり、ストレージを様々な角度から診断し、その項目ごとに状態を数値化してくれる機能です。 その正式名称は“Self-Monitoring,Analysis and Reporting Technology“で、日語に翻訳すれば“自己監視・自己分析技術”と言ったところでしょうか。 ディスクが自らを診断する機能を有していることに驚かれる方も多いと思いますが、現在製造販売されているHDDやSSDの多くがこのS.M.A.R.T機能を備えています。 情報の取得方法最近のHDDやSSDの多くに

    S.M.A.R.T情報の見方を理解してHDDをチェックしよう! | 驚きの森
    moerrari
    moerrari 2018/02/03
    smart情報の見方。各指標は「VAL」の数値が高いほど良い。
  • 『プロが教える中古パソコンの見分け方(ノーパソの目利きは難しいよ)』

    神戸のパソコン修理屋「神戸ファーストステップ」のブログ 神戸市兵庫区で営業しているパソコン修理屋 神戸ファーストステップのブログ データ復旧もやってます。 電話 078-578-8230 定休日  日曜、祝日 営業時間 月曜~金曜 10:00~18:00(出張可能) 土曜日   11:00~17:00(店頭受付のみ) 新聞広告で、めちゃくちゃ安いパソコンってありますよね。 新聞広告に19800円くらいのノートパソコンです。 あれは企業や官公庁のリースアップ品を大量に安く引き取ってきて、初期化して売っているものです。(処分料もらっている場合もあるかもね。) リースアップのパソコンを買うのは、正直賢い選択とは言えません。 企業や官公庁で3年から5年も使ったノートパソコンは、かなりあやしいと思います。 使用時間がかるく30000時間を超えている場合が多いです。 1.会社のパソコン大切に使ってます

    『プロが教える中古パソコンの見分け方(ノーパソの目利きは難しいよ)』
    moerrari
    moerrari 2017/12/16
    神戸のパソコン修理屋「神戸ファーストステップ」による企業や官公庁のリースアップPC(「有償譲渡会」などのチラシで割高販売されるhttps://togetter.com/li/1867156 )の目利き方法。
  • CPUの適正温度とは | 自作パソコンPC作り方

    こちらのページでは、CPUの適正温度について解説しております(^^) CPUは専用のCPUクーラーがついていることから想像できるように、大変熱を持つPCパーツです。 もしCPUクーラーなしで起動すれば、あっという間に温度が100度を超え、電源が落ちます。やったことあります(^^;) パソコンを起動して何もしていないアイドル時ではあまり熱を持ちませんが、3Dゲームをしたり、動画をエンコードしたりといった、CPUが高負荷状態になると一気に温度が上がります。 もし温度が上がりすぎると、パソコンがフリーズしたり、急に電源が落ちたりします。日は高温多湿なので夏場にCPUが熱を持ちやすく、熱暴走して急に電源が落ちることもあります。 CPUは製品によって適正温度も多少変わってくるのですが、一般的に40℃~70℃くらいが適正温度です。この温度の範囲内でしたら特に問題が起きることはありません。 しかし75

    moerrari
    moerrari 2016/05/03
    CPUの適正温度は40℃~70℃で75℃を超えると過熱状態であり電源が落ちることがある。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    moerrari
    moerrari 2015/10/07
    注目のMicrosoftによるハイエンド2in1ノート。価格は$1499(18万円位)〜。この半額位のコスパの良いミドルクラスのモデルが出たら検討できるかも。
  • PCのスピードにこだわる人なら知っておくべき5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    PCのグレードアップや新しいPCの購入を考える際は、それまで使っていたものよりも高速なマシンにしたいという人も多いことでしょう。 たいていの人は、性能がどれだけ向上するかを知るための指標として、いくつかのわかりやすい要素に着目します。例えば、CPUのクロックスピードを上げたり、メモリ容量を増やしたりすれば、即座に性能は向上します。また使用環境によっては、無線LANやUSBを最新の規格に対応させるだけでもメリットを体感できる場合があります。 けれども、製品仕様の中で大きく扱われている要素以外にも、PCのスピードに影響を与える可能性があるのにあまり知られていない要素はたくさんあります。 この記事では、そういった要素のうちの5つについて詳しく見ていき、PCをグレードアップする際に必ず最高の性能が得られる方法をご紹介しましょう。 CPUのキャッシュ CPUに関しては、性能の指標としてよく知られてい

    PCのスピードにこだわる人なら知っておくべき5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
    moerrari
    moerrari 2015/04/05
    SSHDソリッドステートハイブリッドドライブなるものが出ていたのか。バスクロックは今では違う言葉で呼んでいたはず。ディスプレイの解像度と動作速度の関係はスマホで知った。
  • ゴマのブログ P5K-E BIOSの Initializing USB Controllers.. で止まる

    P5K-E BIOSの Initializing USB Controllers.. で止まる DATE: CATEGORY: ___ 板で ちらほら出ていたが ついに出た そうこれ とにかくBIOS画面の Initializing USB Controllers.. で止まって動かない・・・ うちはロジテックのUSBキーボード と ロジクールの無線マウスを使ってる PS2に代えてしまえばいいのだが・・最近のマザボ無いのが多く 今回幸いにも、キーボード側にPS2が残っていたので 何とかなりそうだ・・だが・・マウスはどうする うむむむ・・ なんとか、このときは、USB周りの全ての機器 フロントパネルへ行くコネクターまで抜いて PS2キーボードのみにしたら、上の画面が出た これで、F1押して 再度設定したら 何とか使えるようになった ところがこれで終わらず、朝つけたら、そのまま固まったことも何

    ゴマのブログ P5K-E BIOSの Initializing USB Controllers.. で止まる
    moerrari
    moerrari 2014/06/13
    "USB 2.0Controller、 BIOS EHCI Hand-off、 Legacy USB Supportの 3つをDisabled(無効)するといいとか"
  • パソコントラブル : たまには・・いいんじゃない?

    moerrari
    moerrari 2014/06/09
    "おまじないのようにメモリを抜き差し。するとあっさりとwindowsが立ち上がった"BIOSで止まる不具合が出た際、掃除した上でやってみたところ正常に起動した。
  • https://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20071112150542734&board_id=1&model=P5W+DH+Deluxe&page=1&SLanguage=en-us

    moerrari
    moerrari 2014/06/09
    P5K PremiumでBIOS起動時に"initializing usb contorollers..."で止まる件の対処。Advanced→USB Configuration->LEGACY USB SUPPORT [disabled]とする。ただしブートローダの画面でUSBキーボードは効かなくなる。
  • 「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す

    最初に言っておくと、増田はSCEが嫌いな方でPS3もVitaも持っていない。 PSPもスパロボの新作が出るまで持っていなかったほどだ。 そんな増田だが、PlayStation4発表でのハードウェアに対する誤解の数々を見てちょっとばかり怒りを覚えたので少し書いておく 「x86」ではなく「AMD64」いきなり「何が違うんだ?」と思う人や「何も違わないだろ?」と言う人も居るかも知れない。 だが後半を語る上でもこれは重要な話なので省略しないでおく。 最近のPCは当たり前のように64bitのメモリ空間を扱えるようになった。 この増田を読んでる人でも64bit OSを使っている人は少なくないはずだ。 これをもたらしたのは、x86 CPUを作ったIntelではなくx86互換CPUを作っていたAMDである。 じゃあIntelは何をしていたのかと言うと、64bit CPUを作っていた。x86を完全に捨てて。

    「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
    moerrari
    moerrari 2013/02/23
    ps4を通して見るCPUの話
  • 自分のパソコンのCPU・チップセット・メモリ・ハードドライブを確認する方法を教えて下さい。箱や説明 - 自分のパソコンのCPU... - Yahoo!知恵袋

    「ChipSet」と「HDD」以外の情報は、「マイコンピュータ」右クリック→「管理」→「システム情報」→「システムの概要」から知ることができます。 「ChipSet」の情報は、同じく「管理」→「デバイスマネージャ」を起動して、「システムデバイス」を展開します。 「Processor to I/O Controller」や「Processor to AGP Controller」の前に表示されている記号がNorth Bridge、 「PCI Bridge」や「Interface Controller」の項に表示されているものが、South Bridgeになります。 「HDD」は同じく「デバイスマネージャ」で「ディスクドライブ」項目を展開してみてください。(容量などはマイコンピュータから確認します)

    自分のパソコンのCPU・チップセット・メモリ・ハードドライブを確認する方法を教えて下さい。箱や説明 - 自分のパソコンのCPU... - Yahoo!知恵袋
    moerrari
    moerrari 2013/01/16
    チップセットの確認方法。マイコン右クリ→「管理」→「デバイスマネージャ」→「システムデバイス」→「Processor to I/O Controller」や「Processor to AGP Controller」の前がNorth Bridge「PCI Bridge」や「Interface Controller」の項がSouth Bridge
  • CPUの交換について調べていて思ったのですが。 - CPUの交換条件にはソケットとFSBが合うものでなければならないと知りまし... - Yahoo!知恵袋

    CPUとメモリの間でタイミングをとる指揮者のタクトを振る速さ、とイメージしてもらえればわかりやすいかな。 その昔はCPU、メモリ、外部バス(ISA、PCIなど)などすべてが同一の外部周波数をもとに動いてました。 データ転送量(処理速度)を上げるにはデータのスピードを上げるのと一度に運べるデータを増やすのと2通り(または双方)あるのはわかりますか。8ビット→16ビット→32ビットとバス幅を広げるのは後者、クロック周波数を上げるのは前者です。 道路を拡幅する、制限速度を上げるのと比較するとわかりやすいかもしれません。 まず処理能力に大きくかかわるCPUが外部周波数X何倍というように速度を上げて処理能力を上げました。 次いでメモリもCPUの速度にはついていけませんが速度を上げて外部周波数と切り離されました。 その他はとりあえずそのままでしたが、AGP→PCIExpressとこちらも速度向上してい

    CPUの交換について調べていて思ったのですが。 - CPUの交換条件にはソケットとFSBが合うものでなければならないと知りまし... - Yahoo!知恵袋
    moerrari
    moerrari 2013/01/16
    CPU換装時の確認事項。良くFSBの一致が言われるが、FSBが合っていてもチップセットが対応していないと使えない。チップセットで使用できるCPUを確認すること。
  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに文章の修正指示やイラストを挿入、コメント機能と描画ツールを使いこなす 2024.02.02

    PC
    moerrari
    moerrari 2012/12/19
    1カ月に1度は複合機の電源を入れることでインクが固まるのを防ぐ/常時電源を入れたままだとクリーニングでどんどんインクが無くなるのでオフにしたままにしがちだったが、そういう落とし穴も。
  • ムラウチドットコム

    すべてのカテゴリから パソコン パソコン周辺 カメラ・デジカメ タブレット・スマートフォン オフィス・PCサプライ パソコンソフト 楽器 AV機器 家電 美容・健康 照明 メーカー純正部品 ファッション雑貨 ラックファニチャー おもちゃ・テレビゲーム 生活雑貨 時計・ジュエリー スポーツ・アウトドア プロツール・作業用品 ペット用品

    ムラウチドットコム
    moerrari
    moerrari 2012/04/22
    延長保証が他店よりも充実しており商品代金5%で3年~5年保証し修理代金100%保証。他店では3年目だと4割までしか修理代金が保証されないものもある。
  • ロジのトラックボールが売れ行き好調 | ライフハックちゃんねる弐式

    1 : KEN(大阪府):10/10/16 13:49 ID:hJQunPdJP ロジクールから、親指操作のトラックボール「ワイヤレストラックボールM570」が発売となった。この手の製品としては比較的価格も安く、発売初日から売れ行きも好調だという。 同製品は、狭いスペースでのマウス操作が容易になる、トラックボールマウスの新製品。レーザーセンサーの解像度は540dpiで、対スピード性能は最大20インチ/秒。 「戻る/進む」ボタンを搭載する事でWebブラウザ操作が快適に行えるほか、ホイールボタン、「戻る/進む」ボタンには「コピー」や「貼り付け」などの機能割り当てや、アプリケーション毎の個別設定が可能となる。 電源は、単三乾電池を1使用し、電池寿命が最大18ヶ月の長寿命という点も特徴。 体サイズは95(W)×145(D)×45(H)mmで、重量は143g。必要に応じて対応デバイスを追加できる

    moerrari
    moerrari 2010/11/09
  • IKEA の膝上 PC ボードは良い!

    IKEA の膝上 PC ボードは良い! 2007-12-30-4 [Gadget] 日帰り開発合宿[2007-12-30-2]の会場にあったんですが、 IKEA の膝上 PC ボード(ラップトップサポート)は良い! 片面が板、反対の面がクッションになっていて、 膝上をテーブル化できるすぐれもの。マウスも使えるしね。 ソファでの作業が楽々です。 - BRA"DA | ラップトップサポート http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10086654 5000円くらいするのかな、と思ったら、なんと1990円。 IKEA に行ったら買おっと。 追記080108: IKEAに行って買ってきましたよー。 新春読者プレゼントとして抽選で一つ差し上げます! 詳しくは→[2008-01-08-1]

    IKEA の膝上 PC ボードは良い!
    moerrari
    moerrari 2010/03/27
    高くなってしまった模様。4378円→http://www.ikea-online.jp/?pid=18903689
  • “ネットブック”に適したインナーケースはドレだ? Part 2 番外編 & ベスト3

    moerrari
    moerrari 2010/03/19
    ノートpcを膝の上に固定"ひざの上で使う派に向けた至高の(?)一品 イケア BRADA ラップトップサポート"IKEAのサイトで検索してみたが、同名商品は一般的な膝上スタンドと同じ仕様のものとなっていた。500円。
  • EuroSoft

    moerrari
    moerrari 2010/02/24
    ×リンク切れ あの有名ソフトがワゴンセール価格/日本語版があるものもあった(WinXP)