タグ

keynoteに関するmoerrariのブックマーク (3)

  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

    大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX
  • keynote

    Keynote使い倒し講座 OmniOutlinerとOmneGraffleを使って 美しいプレゼンテーションをすばやく作る方法   なんといってもKeyNoteなのだ。プレゼンはこれに限る。OS Xの機能QuwarzのおかけでPowePointの数倍美しい表現ができる。 だからといってKeyNoteを使えば誰でも説得力のある美しいプレゼンを作成できるわけではない。それなりの準備と知識がなければ、使い倒せるわけではないのだ。 というわけで、KeyNoteを上手に使いこなす知恵をこのサイトでは授けようというわけだ。 まずは、MacFan誌に紹介された私の手法をご紹介しよう。同誌のエッセイ欄「Macを連れて散歩に出ようよ」や「お卓拝見」で何度も持ち上げたOmniGraffleだが、やっぱり画面を見せながら話を展開すると印象が違うので、ここに加筆修正の

    moerrari
    moerrari 2011/03/21
    OmniOutlinerとOmneGraffleを使って美しいプレゼンテーションをすばやく作る
  • Keynoteプレゼンテーションを全て画像にしてPowerPointに変換する – ELECTRIC DOC.

    難波克行 2008年5月26日 Keynoteプレゼンテーションを全て画像にしてPowerPointに変換する はコメントを受け付けていません。 プレゼン界のカリスマ、スティーブ・ジョブズが使っているプレゼンテーション・ソフト「Keynote」。上品で美しいスライドが誰でも簡単に作れます。しかし、時には「PowerPointWindows版)のファイルを提出してください」と指定され、PowerPointのファイルしか利用できないこともあります。 そんなときはKeynoteで作成したプレゼンをすべて画像ファイルとして書き出し、その画像ファイルを並べたPowerPointファイルを作れば大丈夫。その手順を説明します。 (1) Keynoteで「ファイル > 書き出す…」を実行し、各スライドを画像として保存する。ファイルサイズを縮小するために「JPEG(ファイルサイズ縮小)」の設定がオススメで

    Keynoteプレゼンテーションを全て画像にしてPowerPointに変換する – ELECTRIC DOC.
  • 1