タグ

workに関するlovecallのブックマーク (76)

  • 「エンジニアのための制度」は作りたくない クックパッド技術部長が人事を兼任してまずやったこと

    2017年2月17日、人事とITをキーワードに、エンジニアリングやテクノロジーに関する理解を深めるためのイベント「人事 to IT カイギ」が行われました。第1回目のテーマは「エンジニアのキャリアパスとしての人事」。パートでは、クックパッド技術部長の庄司氏が人事部長を兼務することになった経緯について紹介しました。 クックパッド技術部長と人事部長を兼任 庄司嘉織氏(以下、庄司):藤(真樹)さんのありがたいお話のあとで恐縮ですが、自己紹介から。庄司嘉織といいます。だいたいGitHubTwitterやFacebookで「yoshiori」で検索すると出てくるので、よろしくお願いします。 技術部長と人事部長を兼任しています。今日は人事部長の立場として来ました。藤さんがやらなかったのでこれをやるのは恐縮なんですけれども。(挙手をしながら)クックパッドを知っている人? (会場挙手) 良かった

    「エンジニアのための制度」は作りたくない クックパッド技術部長が人事を兼任してまずやったこと
    lovecall
    lovecall 2017/04/13
    "そういう制度を作りたくないというのは、その恩恵を受けてる側の人間が言わないといけないと思っているんですよ。" よしおりたん、いつもサラッとシビれること言うよね!
  • なぜ優秀なエンジニアを低待遇で採用してはいけないか

    この記事は技術そのものやエンジニア採用のことがよく分からない経営者へ向けて書いています。エンジニアが読めば当たり前のことが書いてあります。また優秀なエンジニアならこう考えるのではないかというところは、私見によるものなので当にそうかどうかは分かりません。 募集要項を書く募集要項で最も重要なのは待遇に関するところだと私は思います。具体的に言えば、だいたいの年収です。もちろん業務内容や組織の雰囲気なども重要ですが、業務内容や組織の雰囲気が良ければ年収が低くても働こうと思ってくれるのではないかと考えるのは経営者の奢りであって、そんなエンジニアはほとんどいません。優秀なエンジニアにとってはそのどちらも満たす求人が他にたくさんあるために候補にすらなりません。 逆に業務内容に魅力がなくても年収さえ高ければ良いという優秀なエンジニアも一定数いるはずです。待遇を具体的に書くことはそういった層に響くのではな

    なぜ優秀なエンジニアを低待遇で採用してはいけないか
    lovecall
    lovecall 2017/03/11
    とびっきり優秀なエンジニアが1人いると優秀なエンジニアが集まってくるし、そういう人がいるとエンジニアが適正に評価される仕組みが機能する。
  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
    lovecall
    lovecall 2016/05/13
    "退職時に「この会社よかったな、好きだな」と退職者が思うことで、退職者はその後勝手に会社の宣伝役に変身してくれます/逆に退職マネジメントが下手な会社は、労働市場においてどんどんファンを減らしていきます"
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    lovecall
    lovecall 2016/05/11
    「うまく、適度に仕事をサボっている。」
  • ドワンゴ事件 | 労働裁判・判例 | 労務 Plus

    労働者が振替日を指定することなく休日に労働した場合、休日労働として割増賃金が発生するか。 〔ドワンゴ事件事件番号 京都地方裁判所 平成18年5月29日 事例の概要 【当事者】 原告X:Yの契約社員、途中から正社員 被告Y:コンピューター関連会社 ①Xは、Yに雇用され、コンピューターソフトのプログラミングの職務を行っていた。 ②雇用契約(書)には、休日について「年間104日以上とし、1週間の労働時間40時間を守りながらX労働者が振替日を指定することなく休日に労働した場合、休日労働として割増賃金が発生するか。 〔ドワンゴ事件事件番号 京都地方裁判所 平成18年5月29日 事例の概要 【当事者】 原告X:Yの契約社員、途中から正社員 被告Y:コンピューター関連会社 ①Xは、Yに雇用され、コンピューターソフトのプログラミングの職務を行っていた。 ②雇用契約(書)には、休日について「年間10

    lovecall
    lovecall 2015/01/22
    『現に行われた所定休日の労働が事後的に休日を与えることによって休日労働でなくなるものではないため、使用者は、所定休日労働に対する割増賃金の支払を免れるものではない』 へぇー
  • すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建
    lovecall
    lovecall 2014/08/01
    最後までスクロールしても真夏の夜の夢オチじゃなかった。フィクションにしても救いがなさすぎる。
  • 「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT

    中堅SIerを経て2009年にドワンゴに中途入社。複数のシステムの開発に携わった後、エンジニアの生産性を高めることをミッションとする部署の立ちあげに参加する。趣味はプログラミングとネトゲ。 ドワンゴ清水俊博氏にドワンゴのエンジニア文化について聞いた。2012年4月の第1回「ニコニコ超会議」の後、ドワンゴのエンジニアが大量退職するという危機的な時期があった。エンジニア文化を立て直す社内組織に参加した経緯を聞く。 ──転職のきっかけはコミュニティ活動とのことですが、当時参加していたコミュニティjava-jaの雰囲気をお聞かせください。 java-jaでは、スキルがある人たち、技術力がある人たちに囲まれていました。ヨシオリ(java-jaを立ち上げた庄司嘉織氏、清水氏の元同僚)も当時はSI業界にいて、互いに話をして共感しあい、友人になりました。 java-jaは、ヨシオリが「勉強会」という呼び名

    「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT
    lovecall
    lovecall 2014/07/30
    ”締め切り優先の仕事をして「技術的負債」ができてしまったら、その後にすぐ負債を「返済」する期間を設ける”
  • ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews

    ブラック企業だとあたりをつけていた会社に潜り込むのに成功したのは、5月の連休明けだった。 「20年もフリーライターを続けてきて、いまさら就職活動か?」と周囲からは失笑された。就職活動を進めていたのは、ちゃんとした理由がある。つい先日上梓した「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」の覆面取材のためだ。もっとも、違う意味で、就職活動は難航した。 なにしろ、ブラック企業を内側から取材するためにサラリーマンになるのだから、まっとうな会社に入社しても意味がない。応募の時点で、ブラック企業かどうかを見極めなければならない。幸いなことに、それまでの取材の甲斐あって、ブラック企業を見分けるノウハウは、ある程度蓄積していた。 いわゆるブラック企業といわれる会社は、ネット上になんらかの「印」を残していることが多い。ホームページをあるポイントに基づいて調べたり、代表者や社名といったキーワードで検索を重ねると、

    ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews
    lovecall
    lovecall 2013/08/26
    すごい人だなーw 次回は「この桜吹雪に見覚えがねぇとは言わせねえぜ!」的なラストシーン期待してます!!
  • 映画のタイトルの一部をワタミにすると労基違反っぽくなって仕方がない : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    映画のタイトルの一部をワタミにすると労基違反っぽくなって仕方がない : 市況かぶ全力2階建
    lovecall
    lovecall 2013/08/08
    「ワタミロワイヤル」「いまワタミにゆきます」「ゴジラVSワタミ」「坐ワタミの怪人」ああ考え出すとキリがないw
  • ハロワーク窓口担当非正規職員2200人一斉解雇 ハロワに通う側へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ハロワーク窓口担当非正規職員2200人一斉解雇 ハロワに通う側へ 1 名前: トラ(兵庫県):2013/03/24(日) 16:35:14.39 ID:9zL1aqAL0 雇用の安定を目指すはずのハローワーク(公共職業安定所)で、相談員などとして全国で働く非正規職員のうち、約一割に当たる二千二百人が、この三月末で職を失う。突然「雇い止め」を告げられた職員たちは、業務で失業者の相談に乗りつつ、自らも勤務時間外や休暇に職を探す事態となっている。 「窓口を訪れた人の中には、雇用保険や職業紹介以外の福祉サービスが必要な場合も。制度の知識と経験が求められる職場なんです」。東海地方のハローワークで、受け付け業務を担う非正規職員の五十代女性は訴える。二月下旬に突然、上司から「任期の更新はしない」と言われた。 職に就いて三年半。雇用保険の給付や職業紹介、訓練など、多種多様な制度への理解をようやく深めたとこ

    ハロワーク窓口担当非正規職員2200人一斉解雇 ハロワに通う側へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    lovecall
    lovecall 2013/03/25
    メシウマとか言ってる人ハロワ行ったことないんじゃないの。職員さんみんな真剣だよ。求職者の方が態度悪かった。http://d.hatena.ne.jp/xlovecallx/20090630#p1
  • 企業もブラック風味がすぎると顧客が引いてしまう - ココロ社

    いま実施中のマクドナルドの「60秒以内に提供できなかったらハンバーガー無料券プレゼント」のキャンペーンがインターネットのヘビーユーザーの間で不評です。頭で考えると、「早く提供できると回転率が上がって売り上げが増えるし、お客さんも待たずにすむし、もし待つことになってもお客さんは得をすることになるし、みんな得をする」企画のように思えますが、どうも反応がよくない。日全体としてはどうかというと、必ずしも評判が悪いとは言えないかもと思います。満足しているお客さんは、あえて普段使っているチェーン店について「よかった」などと口にしないからで、インターネット=巨大なお客様相談センターだからです。とはいえ、企業がお客様相談センターで承ったご要望を無視すべきでないのと同様、ネットでの声も一聴に値すると思うので、今回はその話をさせていただきます。 今回の件に関してまずひとつ意外だったのは、インターネットのヘビ

    企業もブラック風味がすぎると顧客が引いてしまう - ココロ社
    lovecall
    lovecall 2013/01/10
    『てんてこ舞いで働く姿を見て、他人事とは思えないという気持ちに近い』 画像で出オチかと思ったら真面目な話だった!
  • 海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:オタクを超えた精巧さ!大英博物館も認める技術集団:海洋堂社長 宮脇 修一(みやわき・しゅういち)氏(テレビ東京『カンブリア宮殿』2012年9月27日放送分) 海洋堂のフィギュアは僕も大好きなので、この番組、興味深く観ました。 (番組の概略は、上の「参考リンク」のページを見ていただければわかると思います) 僕はこの回を見ながら、海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか?と、ずっと考えていたんですよね。 村上隆さんが海洋堂を「オタクのハプスブルグ家」と評していたのには笑ってしまったのですけど、海洋堂というのは、1軒の模型店に集まってきたマニアたちがつくってきた会社なのだそうです。 既存のモデルに飽き足らなくなったマニアたちが、「自分で自分を満足させられるモデルをつくる」ことからはじまり、同好の士たちが次第に集まってきて、いまの形になったのです。 いまでもマーケティングはせず、「他社より

    海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言
    lovecall
    lovecall 2012/10/14
    「オタクのハプスブルグ家」ってすごいインパク知。
  • 人事制度で解く「明智光秀謀反の謎」 | プレタポルテ by 夜間飛行

    「なぜ明智光秀は謀反を起こしたのか」。日史上、最大のミステリーと言われ、既に語られつくした感のあるテーマですが、人事制度という観点から紐といていくと、意外な側面が見えてきます。 明智光秀のキャリアデザイン そもそも、明智光秀という人はどのような人物だったのだろうか。実は前半生については記録があまり残っていないが、成年期以降に越前・朝倉氏、その後は流浪の将軍・足利義昭に仕え、やがて織田家に仕官したことだけははっきりしている。 この点からわかるのは、光秀は“忠誠心”とか“一所懸命”をアピールするタイプではなく、きわめて打算的かつ合理的な人物だということだ。キャリアデザインの大基は「常に選択肢が増えるように行動する」ことだが、田舎大名→将軍家→いけいけどんどんの織田家という転職は、見事にその後の彼のキャリアの選択肢を広げているのがわかる。 もちろん、それだけの転職を可能としてきたからには、相

    lovecall
    lovecall 2012/09/22
    城さんらしい切り口。ちょっと面白かった。
  • ドン・キホーテがレジスタッフ不採用の理由を紹介「写真がプリクラ」「志望動機がひまつぶし」など

    ユニークな商品や便利雑貨・電化製品など、豊富な品揃えで人気のドン・キホーテが求人で苦戦しているようだ。就職情報サイトに掲載した内容によると、ごく普通の人材を求めているようなのだが、なかなか思うような人材に恵まれていないようである。 東京都内のドン・キホーテのレジスタッフ募集情報のページには、「残念ながら、採用できなかった人、公開します」として不採用の理由を紹介している。 ・ドン・キホーテ、レジスタッフ不採用にした理由 履歴書が名前以外、白紙だった 志望動機が、「ひまつぶし」 履歴書の証明写真が、プリクラ 面接なのに、モヒカン 2時間遅刻して、第一声が「ちぃっす」 さらに、「稀なかたを除き、未経験歓迎です。贅沢は言いません!ただ、フツーのかたでいいんです」と、切実な思いをつづっている。そうまでしなければ、ドン・キホーテの望む人材が集まりそうにないと判断したのではないだろうか。 それにしても、

    ドン・キホーテがレジスタッフ不採用の理由を紹介「写真がプリクラ」「志望動機がひまつぶし」など
    lovecall
    lovecall 2012/05/17
    ジャングルだからなんでもアリだと思われたんだろかw
  • The Workaholics

    このたび、「THE WORKAHOLICS」は、2013年9月24日をもちまして終了させていただきました。 これまで、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 すでにお知らせしておりますとおり、「THE WORKAHOLICS」は、 「夕刊ガジェット通信」に統合されております。 これに伴い「夕刊ガジェット通信」はこれまで以上に充実した内容となっておりますので、 今後は「夕刊ガジェット通信」をご覧ください。 ■夕刊ガジェット通信 http://get.nifty.com/ 今後とも、夕刊ガジェット通信をよろしくお願いいたします。 THE WORKAHOLICS編集部

  • 企業別福利厚生・就業規定・ITポリシーリスト(ボランティアが編集しているもので内容に保証はありません)

    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAAABACADAEAFAGAHAIAJAKALAMANAOAPAQARASATAUAVAWAXAYAZBABBBCBDBEBFBGBHBIBJBKBLBMBNBOBPBQBRBS

    企業別福利厚生・就業規定・ITポリシーリスト(ボランティアが編集しているもので内容に保証はありません)
    lovecall
    lovecall 2012/04/20
    Twitter社のペット犬「くじら(無)」ってw
  • ワタミのリリースが酷い件 - Hagex-day info

    ワタミに入社した女性が2ヵ月後に過労により自殺。この度やっと労災が認められたのだが…… 自殺のワタミ社員、一転して労災認定 居酒屋「和民」を展開するワタミフードサービス(社・東京都大田区)の女性社員(当時26歳)が2008年に自殺したことについて、神奈川労働者災害補償保険審査官は「(自殺は)業務による心理的負荷が原因」として、遺族の労災申請を認めなかった09年7月の横須賀労働基準監督署の処分を取り消し、労災と認める決定をした。 決定は14日付。 決定書によると、女性社員は08年4月に入社し、神奈川県横須賀市の店に配属されて調理を担当。最長で連続7日間の深夜勤務を含む長時間労働や、休日に行われるボランティア研修に参加するうちに精神障害となり、入社から約2か月後の同年6月、自宅近くのマンションで飛び降り自殺した、とした。4〜6月の時間外労働時間は計約227時間だった。 (2012年2月21日

    ワタミのリリースが酷い件 - Hagex-day info
  • 「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 上伊由毘男のブログ

    「日には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」とは実に言い得て妙である。 なぜ死んでも働かなくてはならないのか。 なぜ仕事がなくて死ななければならないのか。 全ては、「無職は悪」とする意識、風潮、空気、コモンセンスに起因する。 何かの縁でこのページをご覧になった人は、ぜひ「無職は悪」という考えを捨てて欲しい。 より多くの人が「無職は悪」という考えを捨てることが、「無職の何が悪い」と堂々と言える世の中にすることが、人の命を救うことにつながる。 皆、無職になるのが怖い。それは単に収入が絶たれることのみならず、「失業者」「無職」のレッテルが、まるで犯罪レベルで白眼視されるからだ。それまでどんなにきちんと働き品行方正であっても、無職になった途端、落伍者扱いだ。成人男性の場合は、平日日中に街を歩くだけでも犯罪者扱いされかねない。 だから、たとえ残業代が出なくても、雇用主に嫌われないよう

    「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 上伊由毘男のブログ
    lovecall
    lovecall 2011/12/30
    自分に迷惑さえ掛からなければ他人の人生などどうでもいい、というのが大半の心情のような気がするけど。
  • 人材派遣のスタッフサービス

    このサイトは、1/31をもって公開終了となりました。 今までご覧いただきありがとうございました。 オー人事ネットに関する情報は、下記よりご覧ください。 オー人事ネットTOPへ戻る

    lovecall
    lovecall 2011/12/04
    オーエル・フランソワ・ド・ハケンコwww
  • 企業採用条件に“星座”で物議、おとめ座やさそり座は「いらない」。

    中国のある企業が最近、採用条件に“特定の星座”を盛り込んでいたことがわかり、物議を醸している。企業の責任者は過去の経験をもとに星座が必要と考えているというが、ネットユーザーの大半は、こうした馬鹿げた採用条件に反発しているようだ。 中国紙楚天都市報などによると、この採用条件が確認されたのは湖北省の武漢市でのこと。教育関連企業が中国地質大学のキャンパス内に掲げた求人広告には、英語教師と事務員の募集要項が記されており、採用条件として「おとめ座とさそり座の方は不可。やぎ座、てんびん座、うお座の方を優先します」と記されていた。 この企業の責任者である夏さんの説明によると、「さそり座は個性が強く、感情の起伏が激しいので不可」「おとめ座は他人のあら探しをしてひとつの仕事に長くとどまれないので不可」とのこと。そこで地元メディアが「星座を採用条件に入れるのはおかしいのでは?」と夏さんにたずねると、「私は実際

    企業採用条件に“星座”で物議、おとめ座やさそり座は「いらない」。
    lovecall
    lovecall 2011/11/30
    「さそり座は個性が強く、感情の起伏が激しいので不可」 さそりの星は一途な星よ・・・!(さそり座です)