タグ

bookに関するlovecallのブックマーク (219)

  • なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?

    図書館を借りられることは正しいのか? 「図書館を借りられることは正しいのか?」と問われて、「正しい」と答えるのが正しい。 どのように正しいのか。AIにいくら「図書館を貸し出すことの弊害」を訊いても、結局は「図書館を貸し出すこと、市民がを借りられることは正しい」と答えるくらいには正しい。そのくらいポリティカルに正しいのだ。 日には「図書館の自由に関する宣言」というものもある。1954年に採択された。少し長いが引用したい。 図書館は、基的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 1.日国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である 知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべ

    なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?
    lovecall
    lovecall 2023/08/09
    子どもの頃から今も毎週のように行ってるが、感謝こそすれ恥ずかしいと思ったことなかった/時代的に、タダで読んでも感想をwebで拡散するなどすれば、それなり著者へ貢献したことになり、罪悪感が薄れるのでは。
  • Yahoo!ニュース

    ドラフト主な指名漏れ【一覧】U-18右腕の東恩納蒼もまさか “ボンズ”広陵・真鍋慧、大学生では甲子園V右腕も届かず

    Yahoo!ニュース
    lovecall
    lovecall 2019/03/07
    5歳の女の子に、「本を買わない」行為を煽っていく図書館...。
  • Yahoo!ニュース

    GACKT、忘年会で“酒が強い”大物芸能人に驚愕「あの2人はバケモンだ」「見た目で判断するものじゃない」

    Yahoo!ニュース
    lovecall
    lovecall 2015/11/12
    誰が得するんだろう?と真面目に考えてしまった。
  • 神戸連続殺傷事件「元少年A」はなぜ手記を出したのか? 太田出版・編集担当者に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    神戸連続殺傷事件「元少年A」はなぜ手記を出したのか? 太田出版・編集担当者に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    lovecall
    lovecall 2015/06/14
    『彼としては、許可を求めても、却下されるだろうということもあったのだと思います。土師さんの気持ちを裏切ることになるというのが分かっていても、出したかったということだと思うんですよ』
  • ふつうの会話ができなかった僕を変えたスゴ本 : akiyan.com

    ふつうの会話ができなかった僕を変えたスゴ 2012-07-05 今回紹介するは「僕の人生を劇的に変えた1冊」です。 「聞く技術」が人を動かす―ビジネス・人間関係を制す最終兵器 (知恵の森文庫) posted with amazlet at 12.07.06 伊東 明 光文社 売り上げランキング: 19600 Amazon.co.jp で詳細を見る 心理学者の書いた「会話のマニュアル」です。 目次 会話したかったけど、できなかった 僕はこのを読むまで、会話はしたい気持ちはすごくあるけど、テンポよく会話を続けることができませんでした。今だからわかるのですが、気持ちのよい会話とはどういうものか、全くわかってなかったんですね。 それがこのを読んだ直後から、自分でもびびるくらいに会話が続くようになりました。人生が変わったくらいの感覚でした。こちらが面白いネタを用意しなくても、相手がたいした

    ふつうの会話ができなかった僕を変えたスゴ本 : akiyan.com
  • Amazon.co.jp歴代ジャズベストセラー100

  • 新潮文庫の読者プレゼント企画「Yonda?CLUB」、年明け終了へ

    lovecall
    lovecall 2013/09/05
    えー!さみしぃー>< 応募したことないけど
  • Marginal Soldier: 「マージナル・ソルジャー」刊行のお知らせ

    2013-06-01 「マージナル・ソルジャー」刊行のお知らせ 2013年6月1日からの販売となります。 書は、著者が2005年〜2011年にかけて執筆したブログ、「セックスなんてくそくらえ」(第一期)、「セックスなんてくそくらえ」(第二期)、「シャセイ・トゥデイ」、「虫けらどもよひざまずけ」のエントリ全てを、一冊の書籍にまとめたものです。 日記、書評、詩、翻訳、罵倒、中傷、揚げ足取り、その他血の噴き出るような痛々しい文章をすみからすみまで取り揃えて、ネットの読者の皆様のご購入をお待ちしております。 書仕様 形式:電子書籍 (Kindle、及びKindleアプリ搭載デバイス)、横書き 価格:900円 ページ数:一般書籍換算で約700ページ(55万文字) 収録エントリ数:714 発売日:2013年6月1日 なお書はKindle Paperwhite、iPhone、i

    lovecall
    lovecall 2013/05/23
    ついに!『「セックスなんてくそくらえ」(第一期)、「セックスなんてくそくらえ」(第二期)、「シャセイ・トゥデイ」、「虫けらどもよひざまずけ」のエントリ全てを、一冊の書籍にまとめたもの』 参考)http://goo.gl/kqaDF
  • [書籍]本を書きました。『考える生き方』(finalvent著): 極東ブログ

    冗談みたいなんですが、ええと、を書きました。『考える生き方』(参照)。アマゾンを見ると、明後日、2月21日に発売となっています。 自分のところには数日前に見が来て、「ああ、になったんだ」と感慨深かったのだけど、いま発売日を確認したら、もう明後日なんだと驚いた次第です。 内容は、あれです、ネットで嫌われる「自分語り」というやつです。 なので、ネットでするのもなにかなとにした……というほどではないのですが、いろいろ考えたのですが、ネットで書くより、で書いたほうが読んでもらえるような気がしたというのはあります。 有料プラットフォームcakesで書いている「新しい古典を読む」の書評を続けていても思ったのだけど、cakesもネットではあるけど、有料なので読みたいという人が読むことになります。すると、読む人の数は減ってしまうし、簡単な一言コメントみたいなものも少なくなりますが、その分、深く読

    lovecall
    lovecall 2013/02/19
    おおお!読みます!finalventさんの文章、本で読みたいです!
  • 広告予算が10万なのに電車広告を出してみた。奇跡も魔法もあるんだよ。:村上福之ブロマガ「ソーシャルとスマホと俺様」

    広告予算が10万なのに電車広告を出してみた。奇跡も魔法もあるんだよ。 仕事で疲れた。疲れたよパトラッシュ。もうやだよ。 正直のことを書くのはつかれたよ。ステマみたいで。 クリエイティブなことをやりたいよ。パトラッシュ。 いろいろ言いたいことが多いけど、言っても仕方ないよ。 ところで、 京王線での広告でたよ。11月ずっと出てるよ。 出版社の広告予算が5〜10万くらいしか無かったのですが、 無理矢理だしました。 実は、この広告、出版社のカネではありません。 だから、この内容に出版社のエラい人から許可もとってません。 営業とデザイナーと僕で決めました。 こののオマケmp3を提供して頂いた元JUDY AND MARYのTAKUYAさんもtwitterで知ったと言われました。 もう、いいよ。ぼくが、出すだから、いいんだよ。 奇跡も魔法もあるんだよ。 僕と契約して、ポポロクロイスになってよ

    広告予算が10万なのに電車広告を出してみた。奇跡も魔法もあるんだよ。:村上福之ブロマガ「ソーシャルとスマホと俺様」
    lovecall
    lovecall 2012/11/14
    著者の鏡
  • 国会図書館、ネット閲覧1位は「エロエロ草紙」-昭和5年の発禁本

    1930(昭和5)年に発禁処分を受けた「エロエロ草紙」。当時の文化に関する貴重な資料となっている(出典:国立国会図書館デジタル化資料より) 国立国会図書館(千代田区永田町1)がインターネット上で公開する「デジタル化資料」約41万点のうち、1930(昭和5)年に発禁処分を受けた書籍「エロエロ草紙」が高いアクセス数を記録している。 「エロエロ草紙」の表紙 収蔵する資料や書籍のデジタル化を進める同館では現在、210万点を超えるデジタル化資料のうち、約41万点をネット上で公開している。「官報」の創刊号といった貴重資料のほか、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍などの古典籍、一部の博士論文なども含まれる。 「エロエロ草紙」は1930(昭和5)年11月に出版されるはずが、「公序良俗を乱す」との理由で製中に発禁処分を受けたいわく付きの書。昭和初期に流行した「エログロ・ナンセンス文化」を当時の雰囲気を伝え

    国会図書館、ネット閲覧1位は「エロエロ草紙」-昭和5年の発禁本
    lovecall
    lovecall 2012/09/13
    タイトル、ストレートでいいなあ
  • 年間3761人が自慰行為でこの世を去っているって知ってました? - エキサイトニュース

    アメリカでは年間に、3人がワニにわれて、30人がスカイダイビングで、40人がサソリに刺されて、143人が落雷で、1795人が救急車の事故で、3761人が自慰行為でこの世を去っているって言われて、信じられるだろうか? でもこれ、事実なのだ。 若い、といったらある程度の人数に座布団投げられそうな年齢の私も、医療の発達に過度に期待をしていて、まだまだ死ぬなんてことをあんまり考えたりはしない。 そして、それはこの記事を読んでいる大半の人にも言えることだろう。 しかし、死は突然訪れる。それは予期もしない原因であり、「ええ! こんな死に方で……!」と思っているうちに息絶えるかもしれない。 そんなことを思い出したのは、この『死因百科』が原因だ。普段より人間の死には、その人の人生を垣間見ることのできるドラマがあると考えている私は、このタイトルに惹かれ、また辞書のように網羅された死因の一覧に釘付けになって

    年間3761人が自慰行為でこの世を去っているって知ってました? - エキサイトニュース
    lovecall
    lovecall 2012/09/05
    『アメリカでは年間に、3人がワニに食われて、30人がスカイダイビングで、40人がサソリに刺されて、143人が落雷で、1795人が救急車の事故で、3761人が自慰行為でこの世を去っている』
  • 印刷されたばかりの書物のにおいが香水になった

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 印刷されたばかりのを開いた時、ふと鼻の奥に感じるあのインクのにおい。の虫にはたまらないご馳走です。この度、その新しい書物のにおいを香水にした「Paper Passion」が発売されました。 見た目は普通の香水です フェンディとシャネルのデザイナーを務めるカール・ラガーフェルド氏をはじめ、開発に携わった調香師や関係者も超一流。出版社のSteidlから98ドルで販売されています。カール氏は「印刷されたばかりの書物の香りは、世界でもっとも素晴らしい匂いの1つ」と絶賛しています。香水は、書物をくりぬいて納められています。 箱がオシャレ。書物をくりぬいています 箱の外装はこんな感じ 以前、Appleファンにはたまらない「新品のMacbook Proの箱を開けたときの香り」を再現したとのニュースを紹介しましたが、このジャンルまだまだいけそ

    印刷されたばかりの書物のにおいが香水になった
  • 国立国会図書館サーチ

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ
    lovecall
    lovecall 2012/03/12
    全文検索に対応
  • カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術 | 株式会社デジカル

    創刊15年、月刊50万PV、1万人の読者を誇るニュース管理人が語るネット情報収集術 私は、情報収集は正しい行動を取るためにするものだと考えています。人は一人でできる経験には限りがあるだろうし、これから経験することをすでに経験している人がインターネット上には存在するものです。情報収集することで、もっと上手に、もっとお得に、もっと楽しく、もっと良い結果を出せ、もっと失敗する確率も低くし、より良い人生を送ることができると思うのです。 15年間ほぼ毎日更新し続けてきた老舗ニュースサイト管理人が明かす情報収集の極意!毎日2000近くのエントリーをチェックして感じてきたネット界隈の歴史を語らせていただきます。 【ソーシャルブック】シリーズ カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術 著者:まなめ 発売日:2012年2月24日 まなめ 1996年5月に開設した老舗個人ニュースサ

    lovecall
    lovecall 2012/02/26
    やだ涙でそう。うちのまなめがこんなに立派に・・・・!(発売日をあと3日遅らせてほしかったw)(おい早くブログ書け)
  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ
  • 暁の空に銀の月 宝塚に関する本のことなど

    偶然手に取った宝塚に関係するの内容が、 とても興味深いものだったので、その感想を書こうと思います。 ただ、手元にそのはなく、書名も著者名も定かではなく(苦笑)、 どうしたものかと思い、断片的な記憶を元に検索してみました。 書名には「宝塚」を含み、著者名には「香」と「菊」が含まれ、 今から20年以上前に書かれたもの、という手がかりから、 おそらくこれではないかというものがわかりました。 「愛しのタカラヅカへ」(香村菊雄/著/1984年) もしかしたら違うかもしれませんし、 このだとしたら、発行当時とても有名だったとか、 何かそういうものかもしれませんが、無知で申し訳ないです。 まあ、とにかく印象に残ったことの感想を書いてみます。 ↓ スターの名前と黄金期などという表現も使いつつ、人気が上がるとき、 客足が遠のくときを繰り返していたこともなんとなくわかります。 この方、「ドンブラコ」から

    lovecall
    lovecall 2011/11/30
    1914年(大正3年)から戦争前後を含めた宝塚の歴史 / 「愛しのタカラヅカへ」(香村菊雄/著/1984年)
  • ヒビノアワ: ご心配をおかけしました

    ここ数日、ちょっとごたごたばたばたしてまして、知人たちからも心配の声をもらってましたが、落ち着いたので、ご報告を。 ライブブというライブ配信番組における、僕の著書に対する著作権侵害の問題です。 これについて、ライブブにて、お詫びの文章が公開されました。 「iPhoneアプリ開発日記」コンテンツ削除のお知らせと著作権侵害に関するお詫び | Libub ソラノートさんに、きちんと対応していただきました。 途中いろいろやり取りもありましたが、落着です。 ご心配おかけしました。 いろいろメッセージをくれた方、ありがとうございました。 以下、雑感。 今回、問題になったのは著作権侵害ということだったのですが......。 正直、僕のを教材に、アプリ開発の初心者が学んでいく、その過程で、視聴者も学んでくれるというのは、個人的にはうれしいことでした。 ただ、問題だったのは、事前に連絡がなかった、というこ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lovecall
    lovecall 2011/11/06
    なんか元気出てきた。今日はいい日だ! / 過去のコトリコブログのブクマ見てたら、3年前は夏目雅子と結婚って言ってたのに、今年は小百合とデートになって妄想まで加わったので成長したと思った。 http://goo.gl/prkyE
  • https://bestseller.todayjp.net/

    lovecall
    lovecall 2011/10/23
    今の瞬間のAmazon.co.jp内の各カテゴリのベストセラー商品トップ10を一覧出来るサイト