タグ

テキストサイトに関するlovecallのブックマーク (26)

  • 個人サイト広告リンクの今昔 | 九十九式

    自分のサイトに広告を導入したのっていつからだったっけ、と考えて履歴を調べてみると、2004年の11月からだった。その頃はだいぶ、個人サイトが広告を出すことに対する敷居も下がってきた頃だったと思う。最初に広告が表示されたとき、それから初めて報酬が記録されたときは、「おお、プロみたいだ!」となんだか嬉しかったのを覚えている。(何の?) そんなことを何で思い出したかというと、以前Tumblrの話で絡みのあったweb-g.orgさんがこんな風に言及していたから。 自分のブログにgoogle adsenseと言ったアフィリエイトリンクを貼っている人を見ると、昔、ホームページ界隈では広告リンク貼っただけでものすごく文句言われる時代があったことを知っているのだろうかと考えたりする。 昔は無料ホームページスペースで、運営者が運営費用捻出する為に貼ったリンクですら「ウザイ、正しいHTMLじゃなくなる」とか「

    lovecall
    lovecall 2011/06/19
    『広告など論外、オフ会にも行かず、仙人のように部屋にこもって、職人のようにプレーンなテキストのみを書き続けるのが正しいテキストサイト管理人 / 書きたいから書くし、読んでくれる人がいる限り運営する』
  • テキストサイト衰退の原因 最終結論 | テキスト王

    10年ほど前に人気を博していたテキストサイトはなぜ同時期に衰退していったのだろうというのは、個人ニュースサイトで取り上げられる「昔のインターネット」というテーマよりはかなり頻度が低いものの、たまに語られる話である。 私自身としては、私を含め、皆、それぞれ別の環境にいたのに、示し合わせたように似たよう曲線を描いて更新頻度を低下させていったことをずっと不思議に思っていた。 ブームの到来を2000年(実際は侍魂がブレイクした2001年だと思うが)と考えると今年は10年目で切りがよく、あの輝かしい日々から月日が流れて当時の自分を冷静な目で俯瞰した位置から見られるようになり、末席ながらブームの中にいた人間として私が抱いていた理由から推測される最大公約数的理由というのがなんとなくまとまったので記したいと思う。なお、今後改めて考える予定はないので最終結論とした。 書くことがなくなった Photo by:

    テキストサイト衰退の原因 最終結論 | テキスト王
    lovecall
    lovecall 2011/02/07
    『テキストサイトの運営者に「ちょっとジャンプしてもらえるかな。写真撮るから」といっても誰も跳びそうにないが、ブロガーは跳ぶんじゃないか、しかも顔出しで、みたいな。』
  • テキストサイトの歴史を辿る - GAGAZINE(ガガジン)

    テキストサイトの歴史を辿る ちゆ12歳。侍魂。絶望の世界・・・ 近年のブログ界隈では、主に2chのコピペブログが台頭し上記のようなテキストサイトは滅亡の危機に瀕しています。 テキストサイトとは、その名の通り文章だけで人を集めるサイトです。主にセンスで笑いをとるため、ネタの枯渇に伴い長期のスパンでの掲載が困難であり、2〜3年で更新終了してしまったサイトが殆どです。なかにはまだ生きている長寿サイトもありますが。 2000年ごろから台頭し、2003年ごろにピークを迎え徐々に衰退していったテキストサイト。 今日はその魅力と面白さを、4つのサイトを紹介しつつ語っていこうと思います。 『侍魂』 http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/ 先行者、ヒットマンのテキストで注目を集め、その後のテキストサイトのブームを作った立役者。 '00年代の初頭に

    lovecall
    lovecall 2010/09/04
    あ、id:D1953ColdSummerさんアイコン変えたんですね!(本文とは関係ないけどきっとブクマしてるだろなと思って探したら気付いてしまったので言いたかった)
  • あの頃のテキストサイト界隈にあった派閥的なもの | テキスト王

    かなり以前の話――多分、8年ぐらい前――になるが、日記かなにかで『バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳』の名前を出したときに、「工藤さん、ちゆのこと知っているんですね」というメッセージを掲示板でいただいた。 これは書き込んだ人が私を流行に疎いと思っていたと揶揄したのではなく、「お互いに縁がなさそうだ」ということをいいたかったのだと思う。実際にそうで、面識もなければメールのやりとりをしたこともない。というか、そもそもちゆの作者さんが私を知っているかどうかがわからない。 あの頃、テキストサイトと呼ばれる界隈には派閥のようなものがあったと思う。子供の頃、市町村が運営しているようなグラウンドで友達と遊んでいるとき、よく顔を合わせたが、別学年、別の学校の生徒なので一度も話すことがなかったグループがいたなあという思い出がある人は多いのではないだろうか。私からすると当時のテキストサイト界隈の関係はまさに

    あの頃のテキストサイト界隈にあった派閥的なもの | テキスト王
  • 「ReadMe!」の終焉が物語る、「養殖コミュニティ時代」の到来 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 日も「ネット黎明期を支えた個人サイトたち」をお送りしていきます。 今回ご紹介するサイトは、「ReadMe!」。 日記・コラムなどの読み物系サイトを対象とした老舗ランキングサイトで、よくある“バナークリック”型ではなく、“バナーが表示されるたびに1カウント”という独自の集計方式がヒットし、ブレイク。 開設から多数の登録サイトを抱え、最終的には数千ものサイトが参加する(正確にはカウントできていませんが)超巨大個人サイトにまで成長しました。 当時、登録していたサイトは、「侍魂」「ちゆ12歳」「連邦」「探偵ファイル」等々……パッと思い出せるだけでもこれだけの時代を象徴するサイトが軒を連ねていたことからも、ReadMe!の影響力が窺い知れるというものです。 しかし、1996年のスタートから常にランキングサイトの頂点であり続けたReadMe

    lovecall
    lovecall 2009/03/14
    『一つの答えが「ユーザーにコミュニティを与えること」 / ネットは広大になりすぎ、コミュニティ間は断絶され、それぞれの世界を結ぶものは必要なくなった』
  • 偽装発覚ν: ゆとりに先行者みせたら「昔はこんなので笑えてたんスねw」って鼻で笑われて悔しかった

    1  すずめちゃん(神奈川県) 2009/01/11(日) 01:47:05.32 ID:nEZtqFV/ BE:2354669388-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif ロボット:知識や技術を駆使した5体 立命館大理工学部が発表会--草津 /滋賀 立命館大理工学部の学生らが製作した楽器演奏ロボットの発表会が草津市野路東1の 同大びわこ・くさつキャンパスであり、工夫を凝らしたロボット5体が紹介された。 発表会は今年で11回目。同学部ロボティクス学科の3年生約40人が実習で5班に分かれてロボットを製作。 予算2万円で、知識や技術を総動員して作った力作を発表した。 学生らはパソコンに設定したプログラムを使って琴や木琴などを演奏するロボットを操縦した。 木村拓也さん(22)のグループは廃材やレンタルしたモーターを使

    lovecall
    lovecall 2009/01/12
    『テキストサイトで1億PVいってたあの頃が ネットでもっとも夢のあった時代ではないかと思う 』
  • 紅白日記合戦@12/28(Sun)09:00~

    日は長らくお付き合いいただきありがとうございました! 参加を快く承諾してくださった出演サイトの皆様、 我こそはとご応募いただいた公募枠の皆様、 ご自身のブログ、サイトで紹介・告知をしてくださった皆様、 そして当日、日記を読んでいただいた読者の皆様、 皆様のお力が無ければこのイベントは成立することはありませんでした。 当に感謝の気持ちでいっぱいです! (紹介文で散々煽ったような書き方をしてしまいましたが、)今回のイベントは 赤、白どちらが面白いか決める!という主旨ではなく、みんなで盛り上がろうという 意味合いで主催をさせていただいたので 勝敗を決めることはありませんが、 その中で特に自分の醜態をさらけ出してそれを見事に「自虐的笑い」に昇華し、 多いに盛り上げていただいた断崖絶壁!のねんまにさんをMVPとさせて頂きたいと思います! 断崖絶壁!ねんまにさんの記事はこちら→◆ 最後になりました

    lovecall
    lovecall 2008/12/16
    これは期待
  • テキストサイトサミット

    更新用サーバーが不安定なため移転いたします。 ご迷惑をおかけいたします。

    lovecall
    lovecall 2008/10/01
    『古き良きテキストサイト時代の復興を目指しブログサイトも含めた、より広いジャンルでのパフォーマンスを重視した催しにしたい』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Webの世界は痛いからこそ楽しい - GoTheDistance

    はてブにネガコメが多い?あまったれんじゃねぇ!を読んで。 私も「ネガコメがイヤならBlogなんか書くなよ」派です。 私もid:tomityさん同様2001年からネットを始めました。その頃には当然ブログなんてものは無く「テキストサイト」というのが今で言うBlogに似たものでした。「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「侍魂」「裏MIZUHAの憂」「一流ホームページ」「紐井屋」・・・。この辺りがメジャーな所でしたでしょうか。このUG感が最高でしたねぇ。この頃にはコメントもトラックバックもRSSも無かったので、いつ更新されてどれぐらいの反響があったかについてはそのアクセスカウンターと先日閉鎖してしまったReadMeぐらいしかなかったと思います。狭く深い世界であり今のBlogとは「自分をさらけ出している感」が圧倒的に違いますし、痛くなければつまらない感もあったし、読み物としてつまらなければ意味がない

    Webの世界は痛いからこそ楽しい - GoTheDistance
    lovecall
    lovecall 2008/02/13
    『「痛いけど楽しいブラックさ」を楽しめるような世界では急速になくなってしまい、正しいけど案外つまらないよねってことに向かってしまっているのではないだろうか?』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • J-CAST ニュース : 人気サイト「泣かぬなら〜」 「盗用」疑惑でネット大騒動

    累計1,000万アクセスを突破し、「日一の個人日記」といわれ、書籍化までされた人気サイト「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」に、「盗用」疑惑が持ち上がっている。別の人気サイトの「盗用」ではないか、というのだ。話しのネタが似ている上に、表現が酷似している箇所があるため、「盗用だ」という指摘が相次ぎ、2ちゃんねる、ミクシィなどを含めて、ネット上で大騒ぎになっている。 問題になっているのは「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」というサイト。スネ~クというハンドルネーム(ネット上の名前)の人物が悪徳業者などを相手に繰り広げる話が面白おかしく書かれている。これが評判を呼び、2007年4月には角川SSコミュニケーションズから書籍化された。この書籍によると、1日平均で1万アクセス、累計1,000万アクセスを達成した、「日一の個人日記」だという。 ネタが似ていて、表現も酷似している箇所がある が出版さ

    J-CAST ニュース : 人気サイト「泣かぬなら〜」 「盗用」疑惑でネット大騒動
  • ある元テキストサイト人の叫び

    かつて、現在のようにブログがブームを過ぎて一般化する前に、テキストサイトという「新時代の町人文化」がありました。(今も伝承されている、という見方もできますがここはあえて過去形です。) かつてそのテキストサイトで有名なサイト(大手サイトと言われた)だった残鉄剣というサイトが、思い出したように更新していると聞いて(via 花魁発狂)見てきました。元甲子園投手のおじいちゃんが草野球をしているかのごとき更新を見て、なんとも言えない気分になりました。 ふと10年ぶりくらいに、2ちゃんねるのテキストサイトスレッドを探してみました。ブログがひとつの板を所有するまでになったのに、相変わらずテキストサイトはネットウォッチ板のスレッドのままで細々と存続していました。 そこでこんな文章に目が止まったのです。 352 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/03/07(水) 22:18:28 ID:B

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lovecall
    lovecall 2007/05/03
    これはおどろいた
  • 人気ブログランキング徹底レビュー! ... 更新再開。

    ひっそりと更新を再開します。 ○更新を停止した理由 元々こういうブログ批評ブログ、というものがあって然るべきだと思っていたので勢いでそのまま作ってしまいましたが、ホトトギスパクリ騒動に便乗したような形になってしまっているのを2ch該当スレ住人に指摘され、私自身もっともだと思いましたのでとりあえず状況が沈静化するまで放置する事にしました。次いで私の業の方が忙しくなってしまっていた事も関係があります。更新を楽しみにしていた方がいらっしゃったとすれば申し訳ありません。これからは細々とやっていきたいと思います。とは言ってもサイトの性質が性質なだけにこれからどうなって行くのかは私にも想像がつきませんが…。 ○numeriとホトトギス関連の記事を削除しました 上記にも書きましたが、便乗するような形になってしまっていたのでとりあえず該当の2記事を削除しました。あれは騒動の真っ只中に書いたものですし、そ

    lovecall
    lovecall 2007/05/02
    この先もいろんなブログのレビュー続けるのかな?一応パーマリンクでブクマしておこう。
  • 人気ブログランキング徹底レビュー! ...

    2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 ひっそりと更新を再開します。 ○更新を停止した理由 元々こういうブログ批評ブログ、というものがあって然るべきだと思っていたので勢いでそのまま作ってしまいましたが、ホトトギスパクリ騒動に便乗したような形になってしまっているのを2ch該当スレ住人に指摘され、私自身もっともだと思いましたのでとりあえず状況が沈静化するまで放置する事にしました。次いで私の業の方が忙しくなってしまっていた事も関係があります。更新を楽しみにしていた方がいらっしゃったとすれば申し訳ありません。これからは細々とやっていきたいと思います。とは言ってもサイトの性質が性質なだけにこれからどうなって行くのかは私にも想像がつきませんが…。 ○numeriとホトトギス関連の記事を削除しまし

    lovecall
    lovecall 2007/05/01
    numeriをパクって調子ぶっこいてる”泣かぬなら殺してしまえホトトギス”のレビュー。実際”泣かぬなら~”は全然面白くないと思う。
  • 【VIP】人気サイトnumeriをパクった挙句出版、numeriをパクリと主張 てんこもり。

    人気サイトnumeriをパクった挙句出版、numeriをパクリと主張 http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1177577353 1 : 自宅警備員(空):2007/04/26(木) 17:49:13.57 ID:lNHAHmpj0 ~泣かぬなら殺してしまえホトトギス~ ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/hototogisu1/ パクリの出版元 ttp://www.sscom.co.jp/index.html まとめwiki http://www32.atwiki.jp/pakurimatome/ 叩き所まとめ ・numeriをパクりまくった挙句、逆にパクリ認定 ・で、その都合の悪い記事は削除 ・パクリの癖に書籍化 ・つまらない癖に書籍化 ・ランキング ・~がウザイ ・指摘を恐れてか、掲示板を設置しない 3

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 個人サイト管理人データベース2007 (HN・誕生日・住所)

    2007年01月27日 個人サイト管理人データベース2007 (HN・誕生日・住所) 個人サイトというのがどういうレベルで個人というのか っていうのも問題だが、よく利用される・取り上げられるけど、企業じゃないんだよねーって 感じが個人なのだろうか。まぁそれはともかく、様々なサイトさんがデータをまとめているので ここでまとめておこうということで、まとめておいた。 厳密にはデータベースではなく、データなんだけどね・・・。 ■参考 以下の文献を参考・引用・パクリ(ぉ)させつつ編集いたしました。 ありがとうございます。 ・白い戯言 - 個人サイト生誕日データベース ・Goonie!ハンドルネームデータベース ・都道府県別サイト管理人分布 ■見かた 『サイト名』(ハンドルネーム)サイト誕生日【住所】 ※公開情報をもとにしております。決してmixiなどは・・・。 ■あ 『あやしいわー

    lovecall
    lovecall 2007/01/27
    特に使うアテがあるわけでもないのに、こういうのを見つけるとついブクマしてしまう貧乏性('A`)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lovecall
    lovecall 2006/12/29
    『これを書いてる人間は職業詐称で犯罪者の腐れデブですが、デブはデブなりに当時は熱かったんです』 これは熱い褒め言葉だぁ。