タグ

読まずに書く人に関するkamezoのブックマーク (31)

  • クリエイターは社会から差別を受けなくなった結果、社会不適合者としてのエピソードも許容されなくなりつつある

    ポポイ先輩/cannedbread @_cannedbread 今回の漫画家脱税騒動で世間の潮目が変わったと感じる点は、これまでは「景気がいい反面社会不適合者なクリエイターの武勇伝」として許容されていたエピソードが許容されなくなった点。クリエイターに対する「社会の外側の人間」という差別的視点が無くなったのだろう。 2024-04-03 10:29:15 ポポイ先輩/cannedbread @_cannedbread 同人や商業で一発当てて「売り上げの金なんてダンボールに放り込んでましたわー」みたいなエピソードを話せて周囲がそれを受け入れていたのも、「クリエイターはサラリーマンとは違った、社会のマトモな稼ぎ方の枠から外れた存在」として社会から一種の「差別」をされていからに他ならない。 2024-04-03 10:32:32 ポポイ先輩/cannedbread @_cannedbread だが

    クリエイターは社会から差別を受けなくなった結果、社会不適合者としてのエピソードも許容されなくなりつつある
    kamezo
    kamezo 2024/04/04
    寺山修司が覗きで逮捕されたのっていつだっけと検索したら、80年とわかったが、なかば冤罪くさいのだな。知らなかった。http://gengoroo.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/08-3659.html https://ja.wikipedia.org/?curid=713089
  • ヤンキータイムマシンBLUES - 林聖二 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ヤンキータイムマシンBLUES - 林聖二 | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2023/12/09
    漂流教室×クロ高×BTTFかな。
  • フリーランス・個人事業主は知っておきたい新たな選択肢「マイクロ法人」とは?

    kamezo
    kamezo 2023/07/29
    いわゆる「個人事業主の法人成り」の話だった。ブコメを読むに内容はあまり期待しない方がよさげ。
  • 仏紙が報じる「給与の上がらない自国を捨てて、日本人は海外を目指しはじめた」 | 有休も取れなきゃ、退勤するのにも気を使う…

    友人に勧められて来ました」。オーストラリアに暮らすミズノ・ユウキは、2022年の初めに日を後にした。後悔はしていない。シドニーのレストランに勤め、月収は40万円近い。 「日で同じ仕事に就けば19万円でしょう。生活はここの方が快適ですし、仕事は週に4日です」 ミズノは実入りの良い仕事とより良いワークライフバランスを求め、25歳で賭けに出た。仕事の都合を考慮して有給休暇を取らない、上司より先には退勤しづらい……日のそんな時代遅れな習慣に縛られずに、別の場所で未来を描いたのだ。いま、そんな日人は少なくない。

    仏紙が報じる「給与の上がらない自国を捨てて、日本人は海外を目指しはじめた」 | 有休も取れなきゃ、退勤するのにも気を使う…
    kamezo
    kamezo 2023/05/12
    昔、「どっかよそに、日本語メディアを作る人に需要がある国はないだろうか」と考えたなあ。オーダーや打ち合わせは日本語じゃないだろうなと考えて諦めた。
  • 背水のヨーカ堂「総合スーパー」が苦しむ納得事情

    セブン&アイ・ホールディングス(以下セブン&アイ)は、傘下のスーパーマーケット事業「イトーヨーカ堂」の構造改革として、アパレル事業から撤退し、品事業へ集中するなどの方針をこのほど発表した。 しかし、「これまで以上の集客が見込めるのか」「品スーパーとして首都圏の激戦区で生き残れるのか」といった指摘もあり、計画自体の実効性に疑問を呈する声も少なくない。 セブン&アイの示すイトーヨーカ堂を中心とした首都圏スーパー事業の将来像は実現できるのか。品事業に集中することで、イトーヨーカ堂の収益改善は可能か否か、という点についてみてみよう。 ここ二十数年で存在感を失ってきた総合スーパー 「ワンストップショッピング」を標榜する総合スーパーという業態は、かつては小売業の王者として君臨していた。2000年時点の国内小売業のランキングをみればわかるが、トップ10のうち6社がダイエー、イトーヨーカ堂を筆頭とす

    背水のヨーカ堂「総合スーパー」が苦しむ納得事情
    kamezo
    kamezo 2023/04/05
    ユニクロやしまむら登場以前は「おかあちゃんが肌着類と一緒に買ってくるダサい服」の供給源がヨーカドーやダイエーとディスカウントストアという印象がある。町の洋品店を軒並み潰したが、次は自分が潰れる番だと。
  • ついに本格スタートした「マイナンバーカード保険証」の実際【鈴木淳也のPay Attention】

    ついに本格スタートした「マイナンバーカード保険証」の実際【鈴木淳也のPay Attention】
    kamezo
    kamezo 2023/04/05
    先月末にカードケースごと保険証とマイナカードをなくした大ドジ男かつ、運転免許なし男なのだが、月末にはまた通院日が来る。今手続き中で、マイナカード再交付は間に合わないが保険証再交付は間に合いそう。とほほ
  • 「幸楽苑」「天下一品」も撤退…「チェーン系ラーメンはまずい」という先入観が“北海道進出”を阻んでいる!? 本州の人気チェーン店が北海道で失敗する深いワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    強豪チェーン店も撤退してきた歴史 熟成醤油ラーメン「肉そば」を売りに、全国170店舗以上を構える「丸源ラーメン」。昨年12月28日、北海道札幌市白石区の菊水元町に出店し、北海道進出を果たした。オープン直後からにぎわいを見せていると話題だ。 しかし、北海道は全国屈指のラーメン激戦区。今や知名度が全国区となった北海道の人気店「すみれ」や「えびそば一幻」をはじめ、数多の有名店が軒を連ねている。 また「味の時計台」「ラーメンさんぱち」といった道内のローカルラーメンチェーン店の存在感も強く、既存の有名店や人気チェーン店がしのぎを削り合っている状況だ。 そんな北海道ラーメン業界は、札幌は味噌、旭川は醤油、函館は塩と主に3派にわかれているが、札幌ラーメンコンシェルジュ・大石敬氏いわく、「道民の味の好みが必ずしもこの3派に即しているわけでもない」という。 「たしかに一昔前は黄色いちぢれ麺でスープが味噌、

    「幸楽苑」「天下一品」も撤退…「チェーン系ラーメンはまずい」という先入観が“北海道進出”を阻んでいる!? 本州の人気チェーン店が北海道で失敗する深いワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    kamezo
    kamezo 2023/03/27
    ラーメン(外食)の消費量が全国13位かあ。https://region-case.com/rank-h29-ramen/ 回転寿司に行っちゃうのか?/隣の青森県は20位だが「インスタントラーメン消費量」が日本一(北海道は11位)。https://todo-ran.com/t/kiji/11811
  • なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由

    「権力監視」を超えた役割 ——今回、澤さんが事務局長を務める報道実務家フォーラムと私(瀬尾)が代表を務めるスローニュースで、「調査報道大賞」を創設しました。くしくも船橋さんのAPIでも「PEP(ペップ)ジャーナリズム大賞」を創設したばかりです。なぜ今、調査報道に注目が集まっているのでしょうか。まずは澤さん、船橋さん、「調査報道」とは何だとお考えでしょうか。 【澤】一般的には社会的な問題を、政府や捜査当局の動きを報じるという形ではなく、記者独自の調査によって明らかにしていく報道スタイルのことです。 代表的なものとして、立花隆さんが文藝春秋に発表した「田中角栄研究―その金脈と人脈」(1974年)、朝日新聞のスクープが発端となった「リクルート事件」(1988年)があります。最近の例では、共同通信による、関西電力の八木誠会長(当時)など経営幹部らが福井県高浜町の森山栄治元助役から大量の金品を受け取

    なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由
    kamezo
    kamezo 2021/04/19
    おかしいな、メディアスクラム、印象操作、捏造報道辺りが契機だったと記憶してるのだがタイトルやリードからは読み取れないぞ(本文読んでない)。
  • 親フェミ男性、萌え絵で奨励賞を受賞した女子高生に「灸を据えられる経験が必要」「親が反社と繋がりがあるとかないとか」などと誹謗中傷する - Togetter

    中@通知オフ @naka___35 イクヤセンセーも相変わらずだな。 表現に関する主張ではフェミニストと意見が合うこともあったけど結局酷い女性蔑視がボロボロと出て批判されたらブロック祭り。 今や高校生の被害まで望むようになってるのか。 twitter.com/honohonokana/s… 2020-12-23 09:22:27

    親フェミ男性、萌え絵で奨励賞を受賞した女子高生に「灸を据えられる経験が必要」「親が反社と繋がりがあるとかないとか」などと誹謗中傷する - Togetter
    kamezo
    kamezo 2020/12/25
    ブコメを読んで、一見〇〇主義に似てるが単に「同じものがキライなだけの排他主義」っていっぱいあるのかもしれんと思うなど。まとめは読んでない。
  • NIKEがやったことは「社会分断を逆利用した炎上マーケティングLv.99」みたいな話 NIKE賢いそしてゲスい

    遠藤 結万@CMO,inc. @yumaendo ナイキのCMについて考察を書いてみました。 要約すると、2018年のコリン・キャパニックを起用したキャンペーンが非常に大きな商業的成功を収めたこと、「怒れる年長の男性」をターゲットから外したことに理由がある、という内容です。 おそらくこのCMも成功するでしょう。 note.com/yumaendo/n/ne4… 2020-11-30 16:52:29 安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書 @YSD0118 人種差別を真っ向から描いたナイキのCMは、なぜ作られたか note.com/yumaendo/n/ne4… これで切れまくってるやつは最初から客としては切り捨ての対象で、それで騒がれることにより企業イメージをアップさせると。社会分断を逆利用した炎上マーケティングLv.99みたいな話なのね。NIKE賢いそしてゲスい 2020

    NIKEがやったことは「社会分断を逆利用した炎上マーケティングLv.99」みたいな話 NIKE賢いそしてゲスい
    kamezo
    kamezo 2020/12/01
    読んでないけど「反差別」は金になる、というマーケティング的分析の第2弾らしい/インセンティブ設計としては正しいような気がしないでもないが、そもそも「反差別は正しい」を疑う必要はあるんだろうな。
  • 「生前は雑音。評価は僕が死ぬまで分からない」――現代美術家・村上隆が語る創作とお金 - Yahoo!ニュース

    「僕が死んだ後は、すっとこどっこいな面白いドラマができるんじゃないかと思いますね」。国際的に活躍する現代美術家、村上隆(58)。作品が約16億円で落札されるなど、アートマーケットにおいても話題を呼んできた。村上はこの夏、自身が代表を務める会社が倒産危機に直面していることを明かした。世界を舞台にどう道を切り開いてきたのか、そして現在進行形でもがき続ける日々について聞く。(取材・文:塚原沙耶/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「生前は雑音。評価は僕が死ぬまで分からない」――現代美術家・村上隆が語る創作とお金 - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/25
    なんとなくだけど、死後も評価は定まらなさそうな気がする。一旦忘れられたり、賛否どちらか声のでかい論客のいる側が主流になったりもしそう/評価の定まる頃はオレも死んでそうだなぁ。
  • 「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい

    人間が備えている認知バイアスのうちもっとも凶悪なものは、自分の経験した苦労はそれがどれほど無意味なものであろうと有益だったと考えたがる傾向だろう。生が質的に不合理なものである以上、僕たちは不可避的に全く無意味な労苦や不幸に見舞われる―――しかもこれといった理由もなく。人は、そういった不合理が耐えがたいために、自分の経験した不幸や労苦には何らかの意味があったと正当化することで精神の平衡を保とうとするのだ。 たとえば、ある会社の新入社員は毎年全く根拠のない精神論的訓練で構成された研修で人格否定を受けるのが習わしになっているとしよう。罵倒されたり大声を出したり走り回ったりわけのわからない文言を復唱させられたりする。これらの経験はその時ばかりは耐えがたい屈辱、無意味な苦行に過ぎないが、時間を経るほどに記憶に対してはこの経験を正当化しなければならないという力がはたらく。すると、これらの苦痛の経験が

    「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい
    kamezo
    kamezo 2020/07/10
    「おや、名前を表題に入れるのは珍しい」と思ったら。問答形式はやめたのか、読者の意表を突いたのか。本文は読んでない。
  • 小池百合子「4年間の任期を全うする?」再選直後、珍しく言葉がたどたどしかった瞬間 | 文春オンライン

    3年前の「嬉しそうな顔」を忘れられない しかしこの圧勝により、来年も都知事選があるかもしれない。 私は忘れられないのだ。小池氏が3年前に希望の党を結成したときに見せた国政復帰、いや、首相就任への色気を。自分に風が吹いていることを確信した嬉しそうな顔を。 希望の党はどこかにいったが小池氏はまたしても希望を抱き始めたはず。希望は「野心」と変換してもいい。 私だけの見立てだと思ったら違うようだ。都知事選翌日の紙面を紹介する。 「小池氏の心は国政へ?」(日刊スポーツ) 《都知事というポストには関心があるが、都政には関心がない小池さんは来年秋以降、国政に戻ることを考えるのでないか。自民党の二階敏博幹事長への接近の仕方を見ると、自民党に受け入れられる形をつくり、後継者のいない二階派を継承することを考えているのではないか。》(東京都庁の元職員でもある佐々木信夫中央大名誉教授) さらに日刊スポーツ名物コラ

    小池百合子「4年間の任期を全うする?」再選直後、珍しく言葉がたどたどしかった瞬間 | 文春オンライン
    kamezo
    kamezo 2020/07/07
    この人を見ていると「首相が直接選挙で選ばれる国じゃなくてよかった」みたいな気持ちになる。それが本当にいいことかはともかく。
  • 若手声優との結婚を夢見る45歳「子供部屋おじさん」の末路(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    勉強して進学して、働けば『クレヨンしんちゃん』の父・ヒロシのように家庭を持ち家を建て、ぜいたくは無理でも普通の大人になれると思っていたのに、どうもうまくいかない。そんなわだかまりを抱えさせられた30~40代の就職氷河期世代に対し、まだやり直せるという期待をこめて「しくじり世代」と名付けたのは、近著『ルポ 京アニを燃やした男』が話題の日野百草氏。今回は、若手声優との結婚を20年超にわたって夢見ているという派遣ITエンジニアの男性についてレポートする。 【写真】1990年東京ドームで大学入試 * * * 埼玉県春日部市の実家に両親と暮らす福田健人さん(仮名)とは埼玉の春日部駅に近いショッピングモールで落ち合い、行きつけだというモール内のインドカレー屋に向かった。福田さんは45歳、1974年生まれの団塊ジュニアだ。埼玉県内の私立高校から私立工業大学を卒業、現在は派遣のITエンジニアをしている。年

    若手声優との結婚を夢見る45歳「子供部屋おじさん」の末路(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/01/02
    ‪ふと「破れ鍋に綴じ蓋」が成立しなくなったのは、お見合いシステム崩壊とかのせいじゃなくて破れ鍋も綴じ蓋も人権があると気付いたからではと思ったり。本文は読んでない。
  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

    機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
    kamezo
    kamezo 2019/12/06
    本文は読んでないけど、「運用でカバー」は本邦では法案の条文にツッコミが入ったときの決まり文句なので、まぁそういうことなんだろう(オレ条文主義)。
  • 【こんまり】まずは「捨てる」。近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」【書評63歩目】 | わんブック

    この記事を読めば、正しい「片づけマインド」が身に着いて、お部屋を綺麗に片づけることができ、理想の生活を送ることができますよ♪ お部屋の片づけしなきゃ…。 どこから手をつけよう…! 片づけに取り掛かる前に、チョット待って! 正しい片づけマインドを身に着けて片づけないと、いつまでも片づけてはまた汚れて、片づけて…の片づけリバウンドに陥ってしまいますよ。 私も片づけが大の苦手で、使ったら使いっぱなし、すぐ手の届くところに置いておきたい気持ちから、自分の周りは物でいっぱい…の状況になっていました。 友人や恋人を自宅に招くときにはもちろん、普段の生活でも綺麗なお部屋で生活できたら、もっともっと気持ちよく過ごせますよね。 そこで今回この記事では、サンマーク出版 近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」を参考に、「収納」より前の段階「捨てる」に焦点を絞って片付けマインドについて紹介をしていきたいと思いま

    【こんまり】まずは「捨てる」。近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」【書評63歩目】 | わんブック
    kamezo
    kamezo 2019/11/30
    「サンマーク出版」と目に入ったので読むのを辞めたので想像だが、〈まずは「捨てる」〉というんだから、きっと私有財産を否定して出家を勧めてるんじゃないかな。
  • 「女性」を書けないなろう作家が多すぎる

    あるいは、なろう作家に限定したことではないかもしれませんが。 なろう小説を3桁ほど読ませてもらいましたが、話の巧拙に関わらず共通点が一つ。 それは女性描写の少なさ。あまりに少ないもので、ひとしきり笑ってしまいました。 確かに作中に女性キャラは登場しますが、決して彼女たちは「女性」として扱われていません。 最初のキャラクター紹介で雑な外見設定を付けられ、あとは大抵が主人公の妾になるだけ。 いくら女性とのお付き合いが日々の中でないからって、自分の理想を書いているからって、 流石に薄っぺらすぎて、悲しくなってきます。 今の若者は「女性」を当に書けません。外見も、内面も。 そして書くことが苦手なので、どんどん女性の描写が減っていく。思考が単一化していく。 これってもはや女性差別じゃありませんか??? その様なを若者たちに読ませたら、ああどうなることやら。考えたくもありません。 お色気・破廉恥さ

    「女性」を書けないなろう作家が多すぎる
    kamezo
    kamezo 2019/11/25
    このタイトル、何度見ても「ろう作家」に空目してしまい「老作家? 聾作家? あ、なろう作家か」となることに気づいたのでブクマ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kamezo
    kamezo 2017/05/22
    左翼だのリベラルだのよくわからない政治思想音痴だけど、そっち方面の人は「天皇ならびに皇族の人権を守るためにも改憲して天皇制は廃止しなければならない」でいいんじゃないですかね。
  • 『「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2016/12/05
    記事自体は粗雑らしいので読んでないが、ブコメにうなづけるものや勉強になるものが多々。
  • 色々説明 - Interdisciplinary

    血液型性格判断がニセ科学だなんてニセ科学だぜ - 日記 「血液型性格診断」に科学的根拠がないことは、すでに心理学の実験で証明されている」 ホントか?ソース出せよ。 →正確には、「心理学の実験で証明」、では無い(普通は、質問紙調査を「実験」とは言わない)。血液型性格判断は、大規模な社会心理学的研究などにより、反証されている。ソースは、大規模な研究では、松井や山崎・坂元 等。その他、多くの小規模な研究がある。参考資料⇒■(シリーズ)「血液型と性格」論文レビューをするにあたって|ほたるいかの書きつけ ■(シリーズ)忘却からの帰還: "Blood type and personality" に手を出したことがある研究者(1) Cattell ~ 忘却からの帰還: "Blood type and personality" に言及したことがある研究者 (4) Kosaku Yoshino 「性格」なん

    色々説明 - Interdisciplinary
    kamezo
    kamezo 2009/04/28
    解説、誠におつかれさまです m(_ _)m。