タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あなたに関するkamezoのブックマーク (14)

  • 目上 あなた 失礼 - Twitter検索 / Twitter

    kamezo
    kamezo 2019/06/16
    「あなた」では失礼な気がするが、ほかにいい二人称がないと困っている人もちらほら。
  • goo辞書

    この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

    goo辞書
    kamezo
    kamezo 2019/06/16
    デジタル大辞泉(小学館)〈対等または目下の者に対して、丁寧に、または親しみをこめていう〉〈[補説]現代語では敬意の程度は低く、学生が先生に、また若者が年配者に対して用いるのは好ましくない〉
  • あなたとは - わかりやすく解説 Weblio辞書

    用語解説の中から予想される単語の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。 国語辞典や専門辞書で調べる »anasaの解説を見る »Anatの解説を見る »Nataの解説を見る 英和辞典で調べる »anat.の英単語としての意味を見る »anasaの英単語としての意味を見る »Anatの英単語としての意味を見る »Anattaの英単語としての意味を見る »Nataの英単語としての意味を見る

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    三省堂 大辞林〈普通,目上には使えない。〉
  • 二人称の「あなた」という呼び方について - OKWAVE

    厳密に言いますと、そもそも日語には人称という概念はなかったようです。 このことが、「あなた」と呼ばれること自体に無意識裡で不快を感じさせる根原因だと思われます。 たとえば、「われ」、「手前」、「おのれ」とかはいずれも一人称として使われますが、不思議なことに、同じ語を「わりゃー」、「てめー」、「おのれー」と使うと二人称になってしまいます。 しかも、これはケンカ相手を罵って呼ぶときに用いる二人称ですよね。 要するに、ケンカ相手や気軽な友達、目下を呼ぶ場合はともかく、相手に尊敬の気持ちがある場合、日人は、古来相手を二人称で呼ぶなどということなどとてもできないと感じてきたということです。 そもそも、日人が人称とか時制とかという概念を持つようになったのは、英語などのラテン文法を学ぶようになったからであって、日語にそういう概念を当てはめること自体にそもそも無理があるのではないでしょうか。 た

    二人称の「あなた」という呼び方について - OKWAVE
    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    〈「あなた」という呼び方をされて不快に感じる人がいることを知り、少し意外でした〉という人が立てた、「不快な人は、どこが不快か」という質問。上からに感じる等とともにBA「二人称だから」も。
  • 「あなた」と呼ぶのは失礼なのですか?

    こんにちは。 この質疑も大分落ち着いて、私が今更、回答しようかどうしようかと考えたのですが・・・私の個人的意見を書かせていただきますね。 私は個人的に「あなた」と呼ばれるのは好きなほうではありません。 ですので、ハンドルネームで呼んで頂けたほうが嬉しく思うほうです。 以前は「あなた」と呼ばれ、高圧的な印象を受けたこともありました。 何で、そんなことを思うようになってしまったかというと、Yoshi-Pさんの仰るように「心の中では不愉快に思いながらも冷静に冷静にと感情を抑えつつ回答するときに「あなた」という言葉を使っている人」に会ったからです。 その時は、恥ずかしながら、このサイト上で喧嘩(?)のようになりましてね。(^^;) 「あなた」という言葉にかなり過敏に反応するときもありました。 でも、先日、質問をしたときに、回答文中に「あなた」「貴女」を連呼されたのですが、そのときはまったく不愉快に

    「あなた」と呼ぶのは失礼なのですか?
    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    文脈(というか気持ち?)次第とか広辞苑の語釈「近世以後、目上や同輩である相手を敬って指す語。(現今は敬意の度合が減じている) 」とか。
  • マナラボ

    目上の人に「あなた」はNG!?ビジネスシーンで使える相手の呼び方 2017年4月3日 2017年11月24日 言葉の使い方 敬称 マナラボ編集部 「あなた」という呼びかけは敬語として正しいのでしょうか?「あなた」はなぜ適切でないのか、目上の方に呼びかける時、「あなた」に代わる表現についてもご紹介します。 ビジネスシーンで目上の人に「あなた」は適切ではない 「あなた」という呼び方は、これは目上の方に使う言葉ではありません。自分とは対等、もしくは下のものに対して使う呼び方です。対等であっても、上から目線に感じる方もいます。自分では敬語として用いたと思っていても、相手を不快にさせる恐れもあります。少なくとも、上司や取引相手に対して「あなた」と呼びかけるのは失礼にあたるため、使用をさけましょう。 目上の人の正しい呼び方は? 目上の方に「あなた」が使用できないときは、どのように呼びかければいいのでし

    マナラボ
    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    「あなた」は失礼で、役職名、苗字+さん、役職名+さんを推奨/小見出し「閊える」ってなんだ。「使える」の誤変換にしてもすごい。
  • 2017年3月26日「主よ、あなたを避けどころとします」

    TEL: 0198-23-6807 FAX: 0198-23-6807 uccjhanamakichurch@gmail.com 当ホームページで引用している聖書はすべて『聖書 新共同訳』に拠っています。その著作権は以下に帰属します。 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of TheCommon Bible Translation, (c)財団法人 日聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988 Copyright(C) 2024 The United Church of Christ in Japan Hanamaki Church All Rights Reserved. 2017年3月26日 主日礼拝 聖書箇所:詩編7編 「主よ、あなたを避けどころとします」 「敵への報復」を願う詩 花巻教会では昨年から月に一度、

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    聖書では「主」に対して「あなた」と呼びかける表現が頻出する。明記されてないが、新共同訳聖書(1987)か。
  • [pdf]村岡潔/イタリア語における二人称代名詞《tu(君)》と《Lei(あなた)》の差異の意味について - 佛教大学文学部論集第98号(2014年3月)

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    イタリア語「tu/du」「Lei/Sie」をただちに「君」「あなた」と訳し分けるのは不適切な場合もあるという話で「君」を「タメ語」、「あなた」を「丁寧語」と表現。
  • ひだまり@Web

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    ポイントは異なるが〈朝鮮語では、「あなたは、○○教授様の孫ですね。」〉〈日本語では、「あなたは、○○教授のお孫さんですね/お孫さんでいらっしゃいますね」〉とどちらも「あなた」。
  • 研究社 - WEB連載

    語で性格がまるく! 日語ができて変わったことは、とたずねると、「性格がまるくなった」とボビンさんは答える。 「日語って基的にすごくやわらかい。たとえば、日人でもアメリカに行くと性格が変わってくるじゃない。もっとフランクになったり。年上とか年下とか関係なくyouって呼ぶから。日語だと、年上に『あなた』とか、『おまえ』とか絶対言わない」 日でも伝統的な価値観が崩れはじめ、厳しい上下関係を疑問視する声もある。そんななか、ボビンさんは日式の上下関係の大切さを実感したのだという。 「色々大変な面もあるけど、やっぱり長く生きている人はそれだけいろいろ経験している。尊敬とまではいかないとしても、たとえば『おまえ』とは言わない。『◯◯さん』で、ひとつの区切りを持って接する。そういう風に言葉を通して勉強になった部分はあるね」 日に来たら、日語をしゃべらないと! 世界共通語としての地位を

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    ネパール出身で日本に暮らすシンガー・ソングライターの方。〈日本語だと、年上に『あなた』とか、『おまえ』とか絶対言わない〉との発言あり。
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く

    書は、装丁や書きだしを見る限り、いかにも軽い読みものという印象を受けるため、重要な研究とはとても思えませんでした。ところが、読み進んでみると、幸いというべきなのでしょうが、その予測は完全に外れました。わが国の専門家によるものには珍しく、世界に先駆けた、きわめて斬新かつ重要な研究であることが、疑問の余地なくわかったのです。 身近に観察される末端の現象を糸口にして、従来の学説を参照しながらもそれにとらわれることなく、確実に足固めをしながら、ことの質に一歩ずつ迫ろうとするのが科学の来のありかたですが、書の研究は、そうした科学の作法にきちんと則って行なわれています。そして、驚くべきことに、自閉症のことばという狭い領域にとどまらず、自閉症の態そのものへ、さらには、ことばというものの質へ肉薄しようとすらしているのです。 今まで、アカデミックな機関のなかで行なわれる研究には瞠目すべきものはほ

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    本題ではないのだが、レビューの最後に「あなた」という人称代名詞を失礼ととらえての苦言がある。「あなた」について調べはじめる契機となった。
  • [pdf]米澤陽子/〔調査報告〕二人称代名詞「あなた」に関する調査報告 - -64-(日本語教育163号 2016.4

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    〈聞き手の社会的立場が上の場合は「あなた」はほとんど使用されず,対下位者・対同等者の場合でも,「まったく使わない」という回答の方が多い〉
  • [pdf]村松恵子・謝敏華/日本語の「あなた」の本質と日本語の初級教育における「あなた」の必要性 - 名城論叢 2015年3月

    kamezo
    kamezo 2019/06/15
    名城大学の紀要か。「あなた」「わたし」の含意する上下関係(というか対等な関係)。
  • 目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性

    『自分に「あなた」や「お前」と呼びかけたほうが、「私」や「自分」を使って言い聞かせるよりもパフォーマンスが向上することが、最新の研究から明らかになった』という記事に、言語によって実験結果に差が出るだろうかという疑問から、日語の二人称と敬語の特異性の話題に発展。興味深いです。

    目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性
    kamezo
    kamezo 2014/08/20
    ううむ。「あなた」「君」は使うけど、言われてみれば対等な相手にではないかも/ブコメによると英仏独語でも「敬意逓減の法則」はある模様/2014にブコメしてた@2019
  • 1