タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

書店に関するkamezoのブックマーク (3)

  • 「ちくさ正文館書店」が60余年の歴史に幕。どうなる?名古屋の本屋カルチャー(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    地域で愛されてきた書店が相次いで閉店名古屋の老舗書店「ちくさ正文館書店」(千種区)が2023年7月31日をもって閉店することになりました。 オープンは1961年。一見、普通の“町の屋さん”風ですが、ベストセラーには目もくれず、人文・文芸書がやたら充実した独自の品揃えで、名古屋の好きから篤い信頼を得てきました。 特に古田一晴(かずはる)店長の選書、棚づくりは「古田棚」とも呼ばれ、全国の出版関係者から一目も二目も置かれてきました。 名古屋では今年に入って1月に七五(しちご)書店(瑞穂区)、6月に正文館書店店(東区)と地域で愛されてきた書店が閉店。さらにミニシアターの名古屋シネマテーク(千種区)も7月末で閉館と、カルチャーの拠点が相次いで姿を消しています。 「」の大きな筆文字が目印の「ちくさ正文館書店」。JR・地下鉄千種駅から歩いてすぐの場所にある名物店長・古田一晴さんインタビュー 「学

    「ちくさ正文館書店」が60余年の歴史に幕。どうなる?名古屋の本屋カルチャー(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2023/07/26
    〈ニューヨークなんかだと、やっぱり電子書籍は読みにくいから、と本屋が増えてる〉なにが違うのかな。そのうち同じようなことが起きるのかしら。
  • マンガを買うという行為が結構難しい

    日常的にマンガを読む人は感じないだろうけど、マンガを買うという行為は結構ハードルが高い。 最近経験したので書いておく。 マンガの単行というのを今まで買ったことが無かった。いや、AKIRAは買ったが大分前だ。 一方、無料で公開されてるWEBマンガは結構読んでいて漫画太郎や『アンテン様の腹の中』とか、漫画家の病気体験記とか楽しく読ませてもらっていた。 そこで虚構新聞を見るたびに広告が出て気になっていた『無能の鷹』のリンクをクリックしてAmazonで買ってみた。 めっちゃおもろいやんけ。美人で身のこなしもさまになっていて如何にも仕事が出来そうな女性社員が実はポンコツで仕事も出来ず仕事の話も出来ずに話にならない。 でもその天然ボケなのに威厳がある立ち振る舞いによってポジティブに勘違いされ組織としての仕事はうまい方に転がるって話だ。 主人公の鷹野爪子が三浦瑠璃に似ている。 次に以前かなり人気があっ

    マンガを買うという行為が結構難しい
    kamezo
    kamezo 2023/04/25
    マンガじゃなく「リアル本屋」の問題。分類別(小説・マンガ等別→対象・判型等別)→出版社別→レーベル別→作者名50音順、という法則を知ると少しマシ。今はそうでもないのか?/三浦瑠麗『無能の鷹』説は慧眼。
  • 本屋さん「リアルで本を24時間体制で売りたいけど体力がないから自動販売機で売れないか?」→「すでにあった」「こうしたらいかも」などの意見が集まる

    と羊(5/25 ひらいめぐみさんトークイベント) @hon_to_hitsuji 小さな屋 新刊&古&ドリンク販売 営業時間4/3から 13-18時30分 月火定休 福岡市中央区六松4-4-12 102B 「誰かの背中を少しだけ押せる一冊を」 ・ZINEの仕入れの営業はhontohitsuji@gmail.com まで https://t.co/fnUcrCyT0s https://t.co/YtXCG51soP リンク BOOKSHOP と羊 powered by BASE BOOKSHOP と羊 powered by BASE 福岡市中央区六松四丁目の小さな新刊と古屋です。 グラフィックデザイナー夫婦二人で「誰かの背中を少しだけ押せる」ようなをセレクトしています。またデザイン、アート、音楽に関するや70年〜90年代のサブカルチャー系マガジン等も販売しております

    本屋さん「リアルで本を24時間体制で売りたいけど体力がないから自動販売機で売れないか?」→「すでにあった」「こうしたらいかも」などの意見が集まる
    kamezo
    kamezo 2022/04/10
    あまり本屋に行く習慣のない人がメインターゲットになるのか? あるいは駅のKIOSKや駅構内書店の選書(話題の本やビジネス書)? すると面陳が基本? 店前自販機で、帰宅が遅くなった常連さん狙いの選書もありか?
  • 1