タグ

報道に関するkamezoのブックマーク (7)

  • 子ども連れ去り、昨年94件 狙われる下校時間帯:朝日新聞デジタル

    子どもの連れ去りや誘拐の半数近くが下校時間帯に起きていることが24日、警察庁のまとめでわかった。男女別では女児が65%を占め、多くが道路上で事件に巻き込まれていた。同庁幹部は「町内会や学校が意識を高め、事件を起こしづらい地域を作ることが一番の防止策だ」と呼びかける。 神戸市の事件を受け、昨年1年間に13歳未満が被害にあった略取・誘拐事件94件を分析した。 まとめによると、発生時間がはっきりした62件のうち、47%に当たる29件が午後2~6時に起きていた。習い事や塾に出かけたり帰宅したりする午後6~8時も7件あった。発生場所別で最多は道路上の28件で、共同住宅の25件が続いた。 男女別では女児が61人、男児が33人。年齢は0~5歳が32人、6~12歳が62人だった。6~12歳の女児が47人で、被害者の半数を占めた。昨年1年間に摘発した75件のうち、31件は容疑者が被害児童と面識がなく、別居中

    子ども連れ去り、昨年94件 狙われる下校時間帯:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2014/09/29
    〈この10年間をみると〜141件を記録した2004年以降減少。08年に63件まで減ったが、ここ数年は90件前後で推移している〉被害者と容疑者の関係にも言及。メインは防犯対策。
  • 【神戸小1女児遺棄】児童連れ去り昨年は94件「防犯カメラ整備など対策を」 - MSN産経ニュース

    児童・生徒が登下校中などに連れ去られる事件は近年、全国で90件前後も起きている。事件が起きるたびに、防犯カメラの設置などの安全対策が取られてきたが、追いついていない。 警察庁によると、13歳未満の児童・生徒が連れ去られる事件は平成20年の63件から増加傾向にあり、22年以降は90件前後で推移。25年は94件だった。 今年に入ってからも、1月に相模原市で小学5年の女児が犬の散歩中に誘拐され、札幌市では小学3年の女児が男に連れ去られた。7月には岡山県倉敷市で、小学5年の女児が男にカッターナイフを突きつけられ、車で連れ去られる事件も起きている。 文部科学省によると、23年度に集団登下校や保護者による同伴などの通学路の安全対策を取った小学校は97%に上る。ただ、毎日継続するのは困難なのが実情で、今年3月に通り魔事件があった千葉県柏市でも、容疑者の逮捕後間もなく、集団登下校を終えている。 校内での防

    【神戸小1女児遺棄】児童連れ去り昨年は94件「防犯カメラ整備など対策を」 - MSN産経ニュース
    kamezo
    kamezo 2014/09/29
    〈13歳未満の児童・生徒が連れ去られる事件は平成20年の63件から増加傾向にあり、22年以降は90件前後で推移。25年は94件だった〉と増加傾向を示唆。平成16(2004)年の100件超までは遡らず。
  • 神戸女児遺体:狙われる登下校時…全国の警察、見回り強化 - 毎日新聞

    kamezo
    kamezo 2014/09/29
    04年まで遡った値、容疑者と被害者との関係、特に04年と昨年の違いにまで踏み込んだ記述がある。
  • 「書類送検」と「書類送付」 - ふか津もふきちの日記

    togetterにまとめられた一連のツイートの補足です。 http://togetter.com/li/527907 「毎日新聞社長ら書類送付」(http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020801000544.html)の件で各紙*1がなぜ「書類送付」という見出し・文で記事にしたのか。 警察は、捜査した事件を全部検察へ送らないといけません。この「検察へ送る」ことを、刑訴法246条では「送致」と記載してます。その例外として、「この法律に特別の定のある場合」と「検察官が指定した事件」があるとされています。 「特別の定」とは、(1)被疑者を逮捕した場合(203条他)と、(2)告訴・告発を受理した場合(242条)。 (1)は時間制限が発生(逮捕から48時間以内というやつです)。(2)は「捜査後」じゃなくて「受理後」。いずれも「原則よりもっと早く検察へ送れ」とい

  • 逮捕の中学生 誰でもよかったと供述 NHKニュース

    ことし4月、埼玉県草加市の路上で、41歳の女性が刃物で刺されて大けがをした事件で、13日夜、殺人未遂の疑いで逮捕された中学3年の男子生徒は、「むしゃくしゃしてやった。相手は誰でもよかった」などと供述していることが分かり、警察は動機や詳しいいきさつを調べています。 この事件は、ことし4月、草加市の路上で、帰宅途中の41歳の女性が後ろから腰のあたりを刃物のようなもので刺されて大けがをしたもので、警察は、別の事件に関連して事情を聞いていた市内に住む15歳の中学3年の男子生徒が、女性を包丁で刺したことを認めたことなどから、13日夜、殺人未遂の疑いで逮捕しました。 これまでの調べで、男子生徒は女性とは面識がなく、調べに対し「むしゃくしゃしてやった。相手は誰でもよかった」などと供述していることが警察への取材で分かりました。 また、事件に使われたとみられる包丁が供述どおり市内の空き家から見つかり、男子生

    kamezo
    kamezo 2013/07/14
    〈「むしゃくしゃしてやった。相手は誰でもよかった」などと供述〉ほんとに、こんなテンプレ通りの供述をするものなのだろうか。取調べ側の用意した供述書に署名しただけ?などと考えるのも疲れてしまった。
  • 【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    検察が、片山祐輔氏の犯人性についての主張を明らかにするとしていた7月10日午後5時過ぎ、主張を書いた書面が提出され、弁護人に請求証拠が開示された。それを受けて記者会見した弁護人は、「片山さんと犯行を直接結びつける物的証拠は全くなかった」と強調した。これまで、片山氏がに首輪をつける場面のビデオ映像があるとか、片山氏が以前使っていたスマートフォンから犯人が送りつけたのと同じの写真が復元されたなど、決め手となる物証があるという報道が何度もなされてきたが、開示された証拠の中には、そうしたものはなかった、という。 会見する佐藤博史弁護士ただ、検察側は、片山氏が犯人とみて矛盾しない、あるいは片山氏が疑わしく思えるような間接証拠をいくつも出している模様だ。そうした証拠を積み重ねることで、有罪の心証を形成しようという作戦なのだろう。 江ノ島のに首輪は誰が…たとえば、江ノ島については、1月3日午後2:

    【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2013/07/11
    〈「報道機関は、よく手を胸に当てて考えてもらいたい」と訴えた〉ところがこの件についての報道は時事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000176-jij-soci 産経 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000500-san-soci
  • 【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    主任弁護人の佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。まずは検察官に。そして報道陣に対して。5月22日の第1回公判前整理手続きが終わった後の記者会見の席上である。検察側が提出した証明予定記載事実に事件と被告人のつながりについてまったく記載されていないという「異常なもの」(佐藤弁護士)だった。唯一の警察官調書が開示されたものの、肝心の部分は黒塗り。弁護側の公訴棄却の申し立てはほとんど報じられず、また雲取山山頂から今月になってメッセージ入りの記憶媒体が発見されたという警察情報はそれなりの大きさで伝えられた。この警察情報を無批判に報じたマスメディアについて、佐藤弁護士は「警察の御用聞きはやめてもらいたい!」と一喝した。 「異例」づくめの検察の対応この日の公判前整理手続きには、被告人の片山祐輔被告もスーツ姿で出廷した、という。裁判官が黙秘権の告知をしたが、特に人が話す場面はなかったようだ。 弁護側は佐藤弁

    【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1