タグ

権利に関するwuzukiのブックマーク (49)

  • 「共同親権」を巡る論点:当事者が安心できるアレンジが必要(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、共同親権の導入を含む民法改正案が国会で審議されています。長年続いた「離婚後は単独親権のみ」という体制からの離脱で、比較的大きな改定になります。この記事では、共同親権を考える上で必要になる背景の知識をいくつか説明します。 記事は長くなりますが、「そもそもお手軽に短く理解したい」という欲求は、考えるとっかかりとしては仕方がないと思いますが、具体的な態度決定・意見表明をする際にはあまり役に立たない気もします。 とはいえ長いですので、要点を下記にまとめています。 親権は親子関係の一部であり、単独親権の現在でも、離婚後の別居親とは法的に親子関係であるし、養育や面会交流、その取り決めがなされることがある。ただ、基的には当事者間の協議にまかされており、そもそも取り決めがなされていないケースが非常に多いという問題がある。共同親権の導入は、協議および調停の内容に追加の要素をもたらすため、親権あるいは

    「共同親権」を巡る論点:当事者が安心できるアレンジが必要(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/04/17
    家族社会学・計量社会学で有名な筒井先生の記事。共同親権についての記事の中で一番読み応えがあったかも。海外ではどのように運用されているか等についても触れられている。冒頭に要点まとめがあるのも親切。
  • 性同一性障害特例法 廃止求める女性団体代表「男性は女性になれない」

    最高裁は10月25日、戸籍上の性別を変更する上で生殖機能の喪失を要件にした性同一性障害特例法の規定を憲法違反と判断した。いわゆる「手術要件」を巡り、性同一性障害の人々でも「過酷な断種手術で人権侵害」と撤廃を訴える声や、「手術を受けることで女性として社会に受け入れられた」と堅持を求める声で割れている。見過ごされがちなのが、市井の女性の権利だ。性別変更を法的に可能にした特例法自体に反対を唱える女性有志「女性の権利と尊厳を取り戻す会」の青谷ゆかり共同代表は「男性は女性にはなれないはずだ」と訴える。 ──特例法の廃止を訴えている 「要件を満たしても、骨格など体のつくりや遺伝子は男性と女性で異なる。男性器がなくても生物学的な男性と、トイレや銭湯、脱衣所、女子大など女性限定のスペースで望まぬ共有を強いられることに羞恥と恐怖を感じる女性がいることを知ってほしい」 《特例法は平成16年に施行された。複数の

    性同一性障害特例法 廃止求める女性団体代表「男性は女性になれない」
    wuzuki
    wuzuki 2023/11/08
    「恐怖を感じる〜が差別」というけど、それなら元々男女で風呂トイレ分けるの自体が差別では? そもそも特定の人種や障害者病人の排除が問題視されるのも根拠の問題で、感染症の人が入れない施設は普通にあるよね。
  • ガブリエル・ブレア『射精責任』メモ|KIRA Takayuki

    インパクトのあるタイトルと、いくぶんセンセーショナルな宣伝もあってか、発売前から話題の書となっているようである。ただ、私としてはあまり期待が加熱するのは書にとってよくないだろうと危惧する。以下、その危惧について述べる。なお、私が読んだのは (1) 原著、(2) 2015年のブレアの前著 Design Mom、(3) および現時点で参照可能ないくつかのネット上の情報である。翻訳書は(発売前なので)目を通していない。以下に述べる危惧のいくつかが、訳注や解説で解消されていることを願っている。 書の内容 書は(少なくとも書いてあることをそのまま読む限り)一般的な性教育の書である。それ以上に論争的な主張にコミットしてはいない。妊娠について男性の責任が強調されているのは確かだが、「フェミニズム」の書であると分類するほどの積極的な主張はあまりない。もちろん、こういった性教育の知識が日で、とりわけ

    ガブリエル・ブレア『射精責任』メモ|KIRA Takayuki
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/29
    このテーマで「中絶の権利」に触れないことってそんなに問題なのだろうか? むしろ、そこに触れてしまうと、本書の主題とは外れた論争や批判を引き起こしかねないと思うのだけど。
  • 8歳の息子が他人の作品を「自分が作った」と真顔で言うのでどうしたらいいか分からない…「子どもの虚言」への向き合い方に意見集まる

    uzupann @uzumaki_pann 息子8歳が「僕が俳句つくったんだけど聞いてくれる?」といって「五月雨を集めて早し最上川」と言ってきた。自分で作ったのか聞いたら「そうだよ」と真顔で言うので、お母さんその俳句知ってるよ?と言ったら「僕はあるって知らなかった」と答えたので 、もうめちゃくちゃ詰めに詰めた。→ 2022-10-10 21:41:38 uzupann @uzumaki_pann これまでも実は何回かある。 ある時は絵を自分で思いついたといって長い話を書いてきて、発想も面白くてすごくほめてたんだけど、どうもおかしいと思って試しに検索したら全く同じがあった。ショックだった。→ 2022-10-10 21:41:39 uzupann @uzumaki_pann 普通にしてるだけで良いところがたくさんあるのに、なぜ自分の価値を貶めるようなことをするのか。ほめられたくて嘘ついた

    8歳の息子が他人の作品を「自分が作った」と真顔で言うのでどうしたらいいか分からない…「子どもの虚言」への向き合い方に意見集まる
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/13
    小1と中3の友達に虚言癖ある子がいた。友達の立場からしても、嘘言われてもどう振る舞えばいいか分からなくて困惑したな。彼女たちは「自慢をしたい」「好かれたいがためのサービス精神」という感じがした。
  • じゃあ大真面目に公共の福祉と表現の自由の話をするよ

    公共の福祉とは公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整するためのものだ。 ここで問題になるのは『権利や利益同士』であることだ。決して権利を超えた❝公共の福祉❞があるわけではない。それでは結局、『権利を超えたものを理由にすればいくらでも人権を制約できる』ということになり、「日臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ」権利を有していた大日帝国憲法と何ら変わらないことになってしまう。 具体例~公共の福祉と表現の自由~表現・出版の自由が公共の福祉によって制約された例としては、『ジャニーズ追っかけマップ裁判』というのがある。 かつて出版社が『ジャニーズ追っかけマップ』という書籍を出しており、そこにはジャニーズのメンバーに会える場所としてスタジオなどの場所の他に自宅の最寄り駅、自宅の住所、電話番号といった個人情報が掲載されていた。 このことについてジャニーズのメンバーが『プライバシーの権利

    じゃあ大真面目に公共の福祉と表現の自由の話をするよ
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/04
    「公に規制〜」という意見があるけど、法規制を求めている人なんてほぼいない。批判することと法規制を求めることは明確に異なる。/ コンビニのパッケージや商品名がユーザーの意見を受けて変更された例もあるよね。
  • 天使もえ「AV断ると違約金出されるところの証拠出して欲しい」伊藤和子弁護士「ググれ、立法者に訊け」

    ??? 理詰めされて答えに窮しはぐらかす弁護士って…(´・ω・`) こういう人達の「責任」ってどういうことかしら? こういうのが蔓延ったら結局「女は責任を負わない」という偏見の裏付けをさせてしまうでないか。

    天使もえ「AV断ると違約金出されるところの証拠出して欲しい」伊藤和子弁護士「ググれ、立法者に訊け」
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/03
    ホストを悪者にするコメあるけど、依存症は防ぐべきとはいえ成人が自分で稼いだ金を何に使うのも自由だし、そもそもホストからのAVがそんなに多いの? 整形や学費や育児や生活費やソシャゲやドルオタ等も多そう。
  • セックスワーク-「セックスというお仕事」と自己決定権 - 内田樹の研究室

    20年ほど前に性についての倫理を主題にした論集に「セックスワーク」についての寄稿を求められた。まったく不得手な論件だったけれども、苦心して書いた。なんというだったか忘れてしまった。たしか岩波書店から出た論集だと思うけれども、もう手元にない。 考えていることは昔と変わらない。今はもうこんなにきつい書き方はしないと思うけれど。 はじめに 最初に正直に申し上げるが、私自身は、セックスワークについて専門的に考究したこともないし、ぜひとも具申したいような個人的意見があるわけでもない。ときどき、それに関する文章を読むが、数頁(場合によっては数行)読んだだけで気持ちが沈んできて、を閉じてしまう。困ったものではあるが、私を蝕むこの疲労感は、必ずしも個人的なものとは思われない。 私の見るところ、この問題については、どなたの言っていることにも「一理」ある。ただし、「一理しかない」。異論と折り合い、より広範

    wuzuki
    wuzuki 2022/07/02
    私が大好きだった頃のウチダ節だ。/ 最後の「身体性」のところに批判的な意見多いけど、私はすごく納得いったよ。そしてこういう、理屈ではないところをこのような言葉遣いで描くところこそが彼らしい部分だと思う。
  • コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断:時事ドットコム

    コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断 2022年05月16日22時32分 コロナ時短命令をめぐる訴訟の判決後、記者会見する飲チェーン「グローバルダイニング」の長谷川耕造社長=16日午後、東京都千代田区 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、東京都が営業時間短縮命令を出したのは違法だとして、飲チェーン「グローバルダイニング」(港区)が都に損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。松田典浩裁判長は「命令は特に必要と認められず、違法」と指摘した一方、「都知事に過失があるとまでは言えない」として原告側請求を棄却した。 敗訴も「主張の75%容認」 飲チェーン社長、会見―コロナ時短命令訴訟 時短命令をめぐる司法判断は初めてとみられる。同社は判決を不服として即日控訴した。 特措法は、正当な理由なく要請に応じないことに加え、都道府県知事

    コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/18
    ラ・ボエムとモンスーンカフェって同じところが経営してたのか。自粛命令に従わず、理念を持ち、夜間営業や酒類の提供を続けていたのはカッコよかったし助かった。
  • 宿泊権利売買「Cansell」がサービスをシャットダウン、会社は破産手続へ——代表・山下氏に聞いた、閉じる決意の理由 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Cansell 創業者の山下恭平氏 Image credit: Cansell 多産多死がスタートアップの世界だ。投資家もそれを織り込み済みで投資を実行している。リビングデッドよりも新たな挑戦を尊重するアメリカでは、メディアもこぞってスタートアップのデットプール入りやシャットダウンを伝える。毎日のように事業終了を伝えるスタートアップのニュースは筆者の耳には入ってくるが、それらを積極的に記事にすることはしてこなかった。亡くなるスタートアップよりも、新しく生まれたスタートアップのことを書くのに手がいっぱいだった、と言い訳しておこう。 さて、今回は、こういうストーリーも BRIDGE で扱ったらどうかとご人から話をいただき、その経験を起業家同士で共有することは、ご人にもエコシステムにも糧になるだろうとの思いから、記事をしたためてみることにした。会社やサービスを始めたばかりのスタートアップから

    宿泊権利売買「Cansell」がサービスをシャットダウン、会社は破産手続へ——代表・山下氏に聞いた、閉じる決意の理由 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/03
    業界の常識の変化によって、立ち上げたビジネスを撤退することになる。これがホントの「キャンセルカルチャー」なんてね。
  • II-2 「特権」について語ることに意味はあるのか?

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 特権はマジョリティのもの? 近頃の社会学や社会運動に関わっている人たちの、あるいは哲学に関わっている人たちの間では、「特権」という言葉が用いられることが多くなっている。 辞書によれば、特権とは「特別の権利。ある身分・資格のある者だけがもっている権利」を意味する[1]。また、「貴族」のことは「一つの社会において、格段に高い政治的ないし法的な特権と栄誉を

    II-2 「特権」について語ることに意味はあるのか?
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/17
    共感。私も「特権」という言葉は余計な反発を招きかねず、議論を停滞させるだけだと思うので使わないようにしてる。ノブレスオブリージュを呼びかけるような用法ならまだわかるけど。
  • 池上彰さんの「今月の必読書」…『自由の国と感染症 法制度が映すアメリカのイデオロギー』ヴェルナー・トレスケン著|文藝春秋digital

    反ワクチン派の淵源を解き明かすアメリカでは、新型コロナウイルス対策のためのワクチン接種をめぐって対立が起きています。今年に入っても1月、バイデン政権が従業員100人以上の企業に対し、従業員にワクチン接種か週1回の検査を義務付けたところ、全米の半数以上の州が「憲法違反」を理由に差し止めを求めて提訴。これを受けて連邦最高裁判所が差し止めを命じました。理由は、担当する政府の労働安全衛生局に「公衆衛生を規制する権限はない」というものでした。 最高裁の判事は9人。保守派の6人は差し止めを支持し、リベラル派3人は差し止めに反対しました。ワクチン接種をめぐって、アメリカで分断が広がっていることを示していますが、そもそも半数以上の州が義務付けに反対しているのには驚きです。アメリカでは、どうしてワクチン接種に反対する人がいるのか。その淵源をアメリカの憲法や法律から解き明かしたのが、書です。 実はアメリカ

    池上彰さんの「今月の必読書」…『自由の国と感染症 法制度が映すアメリカのイデオロギー』ヴェルナー・トレスケン著|文藝春秋digital
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/01
    池上さん、いろんなところでこの本を紹介してくださってるみたいで、私まで嬉しい。
  • なぜワクチン接種を嫌うのか|池上彰 | 週刊文春 電子版

    でのワクチン接種は3回目がなかなか進まないことが問題になっていますが、これは「接種したいのに政府や自治体の態勢が整っていない」ことが発端です。それに対してアメリカでは、そもそもワクチン接種を望まない、あるいは忌避する人たちが大勢いることが報道されています。結果、アメリカでの感染者は再び激増しています。これに危機感を持ったバイデン大統領は、従業員が100人以上の企業に対し、従業員にワクチン接種か週1回の検査を義務付けようとしましたが、連邦最高裁は先月、この施行の差し止めを命じる判決を下しました。 その理由は、義務化された場合、管轄することになる政府の労働安全衛生局には「公衆衛生を規制する権限はない」からだというのです。 日ではワクチン接種を政府が推奨はしていますが、義務化しようという動きまではありません。そのせいなのか、「ワクチン接種反対」を主張する人はいても、それほどの問題にはなりま

    なぜワクチン接種を嫌うのか|池上彰 | 週刊文春 電子版
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/26
    『自由の国と感染症』が紹介されてる。
  • 『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』ベンジャミン・クリッツァー著(晶文社) 1980円

    【読売新聞】評・森あんり(神学者・国際基督教大教授)  翻訳ではなく、日語で 綴 ( つづ ) られたブログを元にした和書である。著者は京都生まれのアメリカ人。だから扱われている問題も「文系学問批判」や「相対的貧困率」など、昨

    『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』ベンジャミン・クリッツァー著(晶文社) 1980円
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/29
    ベンジャミンと付き合いが長いと忘れがちだけど、確かに初見だと翻訳本かと思われがちかもね。/ この書評が掲載されて本の売上も伸びてるらしいけど、読み途中の私ですら、もっと読み進めたくなってくる良い書評。
  • ヒトの権利に重きを置くのは自明なこと? 「社会はリベラルに運営〜」記事への雑感① - これからも君と話をしよう

    ──12月3日。とうとうこの日がやってきた。 ベンジャミンの、初の著書の発売日だ。 彼は今でこそはてなブログで有名になり、私もはてなブックマークでそこそこ知られるようになったようだが、私たちの出会いは2008年、大学の文芸サークルだった。 彼は学生時代から小説が飛び抜けて上手かったので、小説ではなく評論ので商業出版デビューというのは少々意外な気はしたが、ベンジャミンのブログ「動物的道徳日記」も、外部メディアの記事もどれもSNSでたびたび話題になっていたので、評論でのデビューというのも不思議ではなかった。 書籍の発売のタイミングで発表された、こちらの記事も読んでみた。 gendai.ismedia.jp 私がすでにブックマークのコメントで書いていることは割愛するが、書ききれなかったことや、コメント欄を読んで思ったことなど書いてみたいと思う。(長くなったので複数回に分けます) b.haten

    ヒトの権利に重きを置くのは自明なこと? 「社会はリベラルに運営〜」記事への雑感① - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/07
    (じつはこの記事、はてブのアドベントカレンダーと、もうひとつ立ち上げてたアドベントカレンダーの両方で使いまわしたという……。https://adventar.org/calendars/7010 こっちも参加者募集中)
  • 「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    愛知県で昨年6月、当時20歳の未婚女性が公園のトイレで赤ちゃんを出産し、そのまま死なせる事件が起きた。2か所で中絶手術を断られ、堕胎時期を逃した末の犯行だった。なぜ手術してもらえなかったのか。背景には、医療現場が、中絶時に配偶者の同意を必要とする法律の規定を「拡大解釈」していることがある。(山崎成葉) 【写真特集】密着ドキュメント…刑務所に入る「おばあさん」 名古屋市の南東に位置する愛知県西尾市。昨年6月2日、市内の公園にある植え込みで袋に入った乳児の遺体が見つかった。近くのトイレが血まみれだった。そこで出産後に遺棄したとみられ、その後、専門学校に通う近所の女性(22)が死体遺棄、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕、起訴された。 公判での女性の供述などでは、乳児の父親は小中学校の同級生の男性。女性は家庭の経済状態から産むのが厳しく、2人で中絶を決めた。女性が同県刈谷市内の病院で中絶手術を希望する

    「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/21
    自分の子を彼女に勝手に堕胎されて傷ついていた男性を知っているので、産む側の意思だけで中絶を認めるべきという意見には与し難いのだけど、男の同意が必要なら男も責任も負うべき、という意見には強く同意する。
  • 『マイケル・サンデルも言ってるが、同性婚を認めるなら重婚・近親婚も認めないと論理矛盾するんだよ。婚姻を「一緒に暮らす仲良しさんを自由に決める制度」として再定義するなら。そこまで考えてそうな奴が少ない。 - flatfive のブックマーク / はてなブックマーク』へのコメント

    暮らし マイケル・サンデルも言ってるが、同性婚を認めるなら重婚・近親婚も認めないと論理矛盾するんだよ。婚姻を「一緒に暮らす仲良しさんを自由に決める制度」として再定義するなら。そこまで考えてそうな奴が少ない。 - flatfive のブックマーク / はてなブックマーク

    『マイケル・サンデルも言ってるが、同性婚を認めるなら重婚・近親婚も認めないと論理矛盾するんだよ。婚姻を「一緒に暮らす仲良しさんを自由に決める制度」として再定義するなら。そこまで考えてそうな奴が少ない。 - flatfive のブックマーク / はてなブックマーク』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/20
    近親婚を虐待の面から制限すべきという意見には、それなら子連れ再婚も禁じたほうが良いということになると思う。母親の再婚相手が娘に性的虐待とか聞く話だし。ステップファミリーへの相談窓口は増えて欲しいけど。
  • 男女問題に対する私(男性)の基本スタンス

    「女性の権利を男性とイコールのラインまで向上させるべき」 だと私は思っている。そうしようとする女性活動を尊重するし、協力すべきだと考え、できるところで協力している。 しかし、その結果、 「女性の権利が男性とイコールのラインを超える」 これは容認できない。 容認できないとは何様だ、こっちは男性の権利が女性を超えているのが容認できないんじゃ。と女性の皆様は思うかもしれない。思うだろう。 もちろんその感情は理解している。 上で書いたが是正すべきだと思うし協力すべきだと思う。 だが突き詰めると私は男性であって、女性のことは他人事である。 理屈のうえで「是正すべきだ」とは考えても、「容認できぬ」とまで強く感情的には思えていない。 一方で女性の権利が男性をイコールよりも上に超えることに関しては、理屈のうえでもダメだと思いながら、かつ「容認できぬ」と強く感情的にも思う。 まとめると、理屈のうえでは男性が

    男女問題に対する私(男性)の基本スタンス
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/21
    コンプライアンス担当とマーケティング担当の話が混在してるような印象を受ける。性役割を他者に押し付けるのはダメだけど、どういう人を好むかは各自の自由だし、他者に好かれるためには戦略が必要、というだけで。
  • 社会学者・富永京子さんが語る「そばで支える勇気の持ち主こそヒーロー」|時代に愛されるこれからのヒーロー像とは? vol.6

    気候変動、ジェンダー、BLM、コロナ禍とさまざまな問題に直面している今、ヒーローや人気者のあり方も変わってきているようだ。社会学者・富永京子さんに、これからの時代に求められる人物像を分析してもらった。 MeToo運動やフラワーデモなど、ここ数年やっと日でも女性が声を上げるようになってきましたが、依然としてこの国で女性が主張したり世の中に訴えたりするのは、いろいろな面で難しいと思います。たとえば、ある会議の場で私たちはただ意見を述べただけなのに、会のまとめ役の男性から「ただいま、女性の方からお叱りを受けまして」なんて言われる。女性が何か発言しただけで怒っているとか、感情的になっていると捉えられがちです。その時、ある男性の学者が「『お叱りを受けてしまった』などと言うこと自体が、発言者の口を塞ぐような権力的な行為なのではないでしょうか」と言ってくれたのです。その場の空気や立場のヒエラルキーを壊

    社会学者・富永京子さんが語る「そばで支える勇気の持ち主こそヒーロー」|時代に愛されるこれからのヒーロー像とは? vol.6
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/18
    短いながらも重要な論点が凝縮されたインタビュー。そういえば私は子どもの頃、「いいことが特別視される社会と、いいことが特別視されない社会、どっちのほうがいいんだろう」って思ってたことがあったなぁ。
  • 公園は結局誰のものなのかって話。  

    近所に公園がある。 午前中はママ友が子供を遊ばせていたり、ジジババがゲートボールをしていたりする。夕方には小中学生が集まってキックベースをしていたり、藤棚の下のベンチに集まってなんかよくわからんけどゲームをしてたりする。 夜になると若者が集まってなんか騒いでる。フィットネスブームが来てからは鉄棒でおっさんが懸垂してたりする。 だがこの公園、20年前、俺が小学校くらいだったころはこんな光景じゃなかった。ブルーシートの住居が立ち並びボロボロの服を着たおっさんが溜まっていた。野球スペースにはネットにおおわれた缶が積まれていた。異臭を放ちまくってた。 俺含め近所の子供は怖がって誰も近づこうとしなかった。 そんなある日、そのホームレスのおっさんの中でもよりキチガイランキングが高いキングオブキチガイおっさんが公園の前を通りかかった女の子に立ちションのついでにちんこを見せつけた。全校朝礼で言ってた気がす

    公園は結局誰のものなのかって話。  
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/14
    私が20年以上前に住んでいた代々木の団地に併設されてた公園、ホームレスも小学生も保護者も共存してた。今は団地ごと廃墟だけど。
  • 年上の高齢男性から告白されるということについて - 紙屋研究所

    子があって60代である、ゼミの男性教授から電話で「告白」された女子大生の話。 anond.hatelabo.jp まず、これが教員と学生の非対称的な関係を利用した、強制性のあるものだとすれば、セクハラである。許されることではない。その女子大生にも、告発をするよう強く勧める。 ただ稿では、いったんそのような関係ではないと仮定する。少なくとも上記では女子大生は自分と教授の関係性をそうは書いていないからだ。*1 また、男性に子がいるということについても、それは不倫ということになるが、ぼくは不倫というのは、1対1の関係を約束したパートナー同士の信頼(契約)を裏切るものであるから、基的にそのパートナーの間のものだと考える。今のところ他人がどうこう言えることではないようにぼくは考えている。故にここでは問題にしない。 つまり、稿はフラットな2人の関係、高齢の男性から若い女性への告白ということだ

    年上の高齢男性から告白されるということについて - 紙屋研究所
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/23
    丁寧な筆致で良い記事。「容姿を社会的評価に結びつけること」と「個人の性的嗜好/志向」の違いや「彼は恋愛対象にはならない」と「彼との恋愛を想像すると気持ち悪い」の表現の違いについて等のくだりが特に良い。