タグ

ブコメに関するwuzukiのブックマーク (104)

  • 彼氏の部屋にあったら嫌なもの

    ・長い髪の毛 ・歯ブラシ2個 ・美顔ローラー ・女子アナカレンダー ・ラブドール ・小学校時代の勉強机 ・水素水 ・イグアナ ・育ててる最中の豆苗 ・DJブース ・手錠 ・スタンガン ・投網 ・ピンク色のライトでなにやら植物を育ててる

    彼氏の部屋にあったら嫌なもの
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/01
    私に熱烈アプローチしてきた男友達は白饅頭氏の大ファンで、家に行ったら『矛盾社会序説』も本棚にあり、何とも言えない気持ちになったな。私の中では、恋愛工学の本や『金持ち父さん貧乏父さん』ならまだセーフ。
  • 別に女と思っててもいいんだけども

    男を騙るテキストの特徴 https://anond.hatelabo.jp/20230818183136 最初に まず最初に言いたいんだけど 俺は何かを騙るとか逆にそういうのを見抜くとかに関してならはてなの誰よりもぶっちぎりで上手い。 というか現存するネット民全体の中でも相当上位だと思う。 勝手にそう言ってるんじゃなくて、 俺が増田にあらゆるプロフィールで書いた七色の作り話において、気でやった時に見破られたことは全くない。 わざとヒントを残しておくとたまーにポソッと見抜いてる人がいるけど誰にも注目されてない。 そもそもネット草創期にはそういう騙りとか看破とか荒らしとかの技術が滅茶苦茶発達した後に滅びたんだけど、 俺はその道の才能があったうえにガキの頃から好き好んで努力した。掲示板を荒らすのだけでも10年くらいやったから。 ネームバリューとか専門知識とかに頼らず純粋に文字で扇動するとかに関

    別に女と思っててもいいんだけども
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/19
    元増田は予防線キツいなぁと思ったし、そもそも意外性もない疑問なので面白くなかったけど、この増田は面白い。見抜くことに関しては証明しようがないのでともかく、何故そういうことをするに至ったのか気になる。
  • 水着撮影会の件で事実誤認がありそうなので注意喚起

    この記事のブコメについて https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2023/06/09463068.html?p=all 許可を受けた時点でダメと言われたのに、無視して強行しようとしてたの!? >「公園としては使用許可を出す際に過激なポーズや水着はだめだと伝えております」 “公園としては使用許可を出す際に過激なポーズや水着はだめだと伝えておりますが、それが守られていないとのことなので、公序良俗に反するものと判断” これだと、主催者側がルール違反してただけ、という話に 共産党ガーとかはてフェミガーとかいつも噴き上がってるけど、結局キミらが自分たちで自制出来ずにどこまでもチキンレースしようとするから毎度問題化しとるんやで。人様の場所借りてるならそこのルールは守れよ。 といったブコメがトップブコメに並んでいて、私自身、各撮影会(特に記事に上がっ

    水着撮影会の件で事実誤認がありそうなので注意喚起
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/09
    「禁止したことでアングラ化するほうが危険なので公営機関は許せ」と言ってしまうと、もはや何でもアリになってしまうと思ってしまった。「健全な撮影会のためにはどうすべきか」みたいな方向になれば良いのだけど。
  • 逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

    逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

    逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/15
    行政書士のテキスト。勉強時間を捻出できず。/ Amazonで1,000円くらいで買ったマスクチェーン。スリコのやつほうが使いやすいし可愛い。/ 某ドラッグストアで一番安かった粉末プロテイン。味が好みでなく、続かなかった。
  • 暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する

    colaboの不適正経理を追及している暇空氏へのカンパが2200万円を超えた(今では3000万円を超えている)記事へのブコメ欄で、「ミサンドリーだ」「女性憎悪だ」とのブコメがついてる。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1985409 女性支援団体colaboと敵対してる相手へのカンパだからと反射的にそう感じてコメントしたのかもしれないが、暇空氏へカンパした人間としては全くの筋違いなブコメなので、なぜカンパしたか動機を説明する。 俺n=1の理由に過ぎないが、支援者の一定数に共通する心情だと思う。(個人の感想です) まず、俺個人としては女性憎悪もなければ男性優位にすべしとも思ってない。男女平等は結構なことだし、積極的にそのための活動はしてないが、男女平等が実現したらいいなと思ってる。 すごく個人的な話だが、は勤務医で俺は一般職公務

    暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/09
    この件あまり興味なかったけど、少なくともこの増田やそれに共感してる連中に関しては「批判」を「攻撃」と加害認定してる時点で「お察し」なんだよなぁ……。
  • 価値観のアプデとか言ってる奴らがこわい

    新しい価値観が絶対的に正しいわけでもないのに「最近の風潮に付いていけてない」と言うだけで批判した気になってるブコメが多くて怖いよ〜 近大美女図鑑の話ね。俺もアレは悪趣味だと思うけどさ、「最近の風潮ではそう言うのはダメになってきてるから」では何の理由にもなってないのよ。 「ルッキズムだからダメ」も一緒な。身体能力や知的能力は良くて、どうして外見的魅力だけ取り上げることは許されないのか合理的に説明できるならいいけど、単にそれっぽい言葉出してるだけじゃん。 学問に関係ないからダメ?じゃあサークル活動の紹介も何もダメになるだろ。パンフは紀要じゃねえんだぞ。 批判したいなら、世間の風潮を持ち出さずに自分の頭できちんと考えてせえよ。 (世間じゃなくて、貴方が許さないのでしょう?) 「社会の風潮が絶対正しいマン」が戦時中には非国民探しをしてたし、戦後は旧日軍を批判してたし、最近では脳死ポリコレマシーン

    価値観のアプデとか言ってる奴らがこわい
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/16
    個人的には「昔からダメだったけど声を上げられる空気ではなかった」ものと「昔は技術面や科学的知見の不足から、そのような差別をせざるを得なかった」ものは別に考えたいと思う。ルッキズムは前者かな。
  • 小野美由紀 on Twitter: "昨日まで絶賛保活してたんですが、かの「保育園落ちた日本◯ね」はどうやらうちの区だったらしく、6年間で認可保育所が90園近く増えたおかげで楽勝で預け先見つかりました。声を上げてくれた先人に感謝しかないし、どんな小さな事でも主張すれば社会が大きく動く可能性はあるんだなって感動してる"

    小野美由紀 on Twitter: "昨日まで絶賛保活してたんですが、かの「保育園落ちた日本◯ね」はどうやらうちの区だったらしく、6年間で認可保育所が90園近く増えたおかげで楽勝で預け先見つかりました。声を上げてくれた先人に感謝しかないし、どんな小さな事でも主張すれば社会が大きく動く可能性はあるんだなって感動してる"
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/13
    昨夜、夕食本読書会のときにも保育園増加や「日本死ね」の話が出た。政治家や研究者の提言なら言葉を選んでほしいけど、市井の人は言葉を選ばず主張しよう。/ 政治の因果関係はそう単純に分かるものではないと思う。
  • マッチングアプリは怖いからはてなで出会いたい

    ブコメを見れば人間性はある程度判断できそう。 過激で極端なこと言ってスターを荒稼ぎしている人よりは、 地味で目立たないけど堅実で誠実なコメントをし、そこそこスターを貰ってる感じの人のほうが信頼できる。 機転の効いたユーモアのある返しができる人や、場を和ませようとしている人をみると素敵だなと思う。 当然ながら異性に対する蔑視が感じられる人はNG。 IDで足がつくからやり逃げとかする人もいないと思う。 それでも、もしデートとかで酷い目にあったら、増田で晒して皆に注意喚起する。 色々考えたけど、マッチングアプリよりははてなの方がちゃんとした出会いになりそう。

    マッチングアプリは怖いからはてなで出会いたい
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/19
    これはガチで、はてな経由での出会いは基本的に質が高い。ちなみに知人ではnoteで出会って交際してる人もいる。単体ではメッセージを送れる機能はないWebサービスでも、Twitter連携させることで交流の幅が広がるよ。
  • はてなにいるネトフェミ一覧表 - Fubarのブログ

    表現の自由戦士一覧表と対になる形で作成してみました。 あくまで筆者目線での印象なので、事実と異なる部分もあるかと思います。(前回以上に忖度を入れて、なおかつフランクに紹介しています) 全員を追っていないので詳しくは知りませんが、政治スタンスはフェミニズムに関係しない分野においてもほとんど同じ印象があります。(逆に意見が分かれているときがめちゃくちゃ印象に残ります) 勝手に主流派とか付けました。 独自理論を唱えている人以外をだいたい主流派にしました。 慎重派 主流派 過激派 独自理論派になんとなくの印象で分けてみたので誰か言語化してください。 Q.ネトフェミって? A.フェミニズムに親和的なネット住民のことです。またフェミニストであるとも限りませんし、人の自認とも関係ありません。定義の使い方としては表現の自由戦士、ネトウヨと似た感じです。これまで表現の自由戦士、ネトウヨというレッテルを張っ

    はてなにいるネトフェミ一覧表 - Fubarのブログ
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/14
    Fubarさんはなんか憎めなくて嫌いじゃない。私は結構スターばらまくほうとはいえ、自分の言葉としては言いたくないけど痛快な発言に星つけることはかえって嫌らしい、という批判は妥当だと思うのでそこは引き受ける。
  • 2021年の自分のブックマークを振り返る - ごった煮イマジネーション

    この記事ははてなブックマーク Advent Calendar2021の12日目です。 adventar.org id:wuzuki さんが作ってくださったアドベントカレンダーを知り、 ブコメで2021年を振り返ってみようと思いました。 もらった星の数ランキングとかで抽出できれば良かったのですが、 あいにくそんなツールを作るスキルが無いため、 はてブの自分のブックマークしたページを1月から延々とさかのぼって、 星の多寡にかかわらず、振り返りたいブコメやブックマークを羅列していきます。 統合失調症になった 書いてくれてありがとうございます。いつ、身近な人が発症してもおかしくない病気だよね。 先日Twitter統合失調症を患ったエッセイ漫画が投稿されていたのでシェア↓ <a href="https://twitter.com/m_hytk09/status/1339583162255437

    2021年の自分のブックマークを振り返る - ごった煮イマジネーション
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/12
    こうして見てみると、改めていろんなニュースがあったなぁ。みやうちさんのブコメは、記事に出てくる人たちへの想いを感じることが多くて好き。
  • ブコメお便りコーナーの時間です - 本しゃぶり

    俺もラジオに来るようなお便りが欲しい。 欲しいものは自分で作る。 記事へのブコメを有効活用することにした。 お便りに憧れる AfterShokzを使っているだろうか? AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック AftershokzAmazon 俺はあいかわらずプライベートではKindle読み上げやPodcastを聞くのに使っている。こういったコンテンツを消費しながらだと、掃除のような面倒な家事もちょっとは楽しくなるのが良い。 そうやっていろんなPodcastを聞いていると、ちょっと憧れることがある。それは「リスナーからのお便り」だ。 様々なリスナーからお便りが届き、読み上げられると、いかにも人気って感じがする。ちゃんとPodcastにはリスナーが存在し、わざわざお便りを出すほどに求められているのだ、と。 俺もこのブログに関するお

    ブコメお便りコーナーの時間です - 本しゃぶり
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/07
    行動経済学への批判についての議論は追いきれていないのだけど割と気になってる話題。/ ブログ内でコメント返し、というの、アメブロやデコログなどの若い女性に人気のブログではそういう文化があったのを思い出す。
  • はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入

    ⓘ人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています さっきまでは無かったのでここ1時間~数十分くらいで変更されたのか 「建設的コメント順位付けモデルAPI」ってのはこれか Yahoo!ニュース、不適切コメントへの対策として導入している深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)のAPIを無償提供開始 - ニュース - ヤフー株式会社 Yahoo!ニュース、不適切コメントへの対策として導入している 深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)のAPIを 「NewsPicks」、「攻略大百科」、「ママスタコミュニティ」へ無償提供開始 - ニュース - ヤフー株式会社

    はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/20
    あれっ、引用スターや複数スターが反映されたりされなかったりしてる。どうなってるんだろう。(人気ブコメのいくつかに、スターを実験的につけたり消したりさせてもらいました)
  • whkrさんのこと

    10個くらいのアカウントでバラバラのブコメをしているんだけど、そのどれもwhkrさんがスターくれるので 多分前世で

    whkrさんのこと
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/26
    私が「なんだ、このズレたブコメは」と思うものにはだいたいこの人がスターつけてる……という印象が強い。私も割と節操なくスターばらまくほうではあるけど。
  • 頭の悪いブコメは無理

    顔しかめるような暴言とか口の悪いブコメはまあ平気なんだよ 私と違うイデオロギーの人とかが、口汚く罵ってるのとかも嫌な気分にこそなれ理解はできる ただ頭の悪いコメントだけは無理。生理的に受け付けられない 自分ではうまいこと言ったつもりとか、ひねくれて目の付け所を変えてみました〜ってつもりのドヤ顔してるんだけど 記事の要点を捉えきれてなかったり、誤読したまま突き進んでいたり 人間としてのコミュニケーションが完全に不可能な状態になっててありえない たとえ丁寧な言葉使ってても、トンチンカンなコメント、科学リテラシー欠如してるコメント、論理の整合性が破綻してるコメント書いちゃうIDは非表示するようにした 感情爆発させて揚げ足取りして暴れてる人はまだ人間らしくて可愛げがある 自分で全く理解していない話題に突っかかって、記事タイトルの単語に脊髄反射して何言ってんのか分けわからんAI以下知能の書き込みとか

    頭の悪いブコメは無理
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/12
    私は真逆だ。内容の妥当性に関わらず、言葉使いが悪い人はサクサク非表示してる。単に下品なだけなのは別にいいんだけど、明確な差別用語を露悪的に使ってるような人とかは無理だ。
  • ブクマカと付き合ったことがある

    ブクマカと付き合ったことがある。というかまだ付き合ってる。 長年お気に入りに入れ合う関係だった人だ。お互いはてなと同じIDとアイコンでTwitterアカウントを持っていたのでなんとなくTwitterフォローしたら、フォローを返してくれた。リプライとか空リプを送ったりして楽しかった。ブコメも面白いし価値観も好きだなと思っていて、お互いに東京近郊に住んでいるのはブコメやツイートで知っていたと思う。 ある日はてなでホットエントリーに上がっていた美味しそうなお店の記事に「行きたい」と一言だけブコメされてるのを見て、DMで一緒に行ってみませんかと誘ってみた。そしたら快諾してくれて一緒にご飯をべに行くことになった。 その後も何度かはてなで話題になったお店に二人で行くようになり、付き合うことになった。つまらなかったということはなかった。でもブコメやツイートの印象ではもう少しお喋りな人なのかなと想像して

    ブクマカと付き合ったことがある
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/11
    私も付き合って別れたことある。ブコメで、年が近く家庭環境が似ていたのが分かったのがきっかけ。はてブでバズってたビリヤニのお店に行ったり、銭湯デートをしてた。別れてからはスターもらえなくなってしまった。
  • はてブにいるあの人

    去年の1月くらいから、自分が書いた増田で3~4桁ブクマいった記事が計4つある。 それにすべてブコメくれて、3桁のらなかったものにも印象的なブコメくれて、アイコン覚えて勝手に親近感いだいてた人がいた。 ブクマがたくさんついた4つの記事は、全体的に見て3つに対しては好意的な反応で、最後に書いた一つが炎上っぽい反応だった。 その最後に書いた一つに対して、今までこちらの気持ちによりそうようなことを書いてくれてたその人に、 ブコメで痛烈に人格を批判されてなんだかひどくショックを受けてしまった。 増田だから、むこうは当然書いてる人間が同一人物とか思ってもみないわけで、わかってるけどやっぱりちょっとショックだった。 私はブコメはあまりしないんだけど、ついこないだ、その人がデフォルトアイコンで無個性な自分のブコメにスターくれてて、 なんだか泣きそうになってしまった。 匿名性にのっかって、楽しく書いてるだけ

    はてブにいるあの人
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/06
    4つの増田がそれぞれどれなのか or そのブクマカが誰なのか の、どちらかだけでも情報が欲しい……と思ってしまった。
  • 『オッカム先生の「同時通訳者の女性は専業主婦のセレブバイト」発言への実名(筆名)研究者・文筆家・専門家による反応まとめ』へのコメント

    僕が気になったのは『有能な女性を都会で初めて見たショック』を、何故か『こんな女を専業主婦にしている男には勝てない』と結論付けるところ。教育格差の話をしている筈が、典型的な女性蔑視の歪みが漏れ出てしまう ジェンダー 教育 炎上 Togetter

    『オッカム先生の「同時通訳者の女性は専業主婦のセレブバイト」発言への実名(筆名)研究者・文筆家・専門家による反応まとめ』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/06
    直接関係ないところに心が動くのが人間の奥深さだと思うし、蔑視だと決めにかかるコメントも酷い言いがかりに思える。そんな優秀な女性を妻にできない、自身のスキルの低さや器の小ささを嘆いた話として読んだ。
  • はてブでゆるく交流するおじさんの話 - ままゼロブログ

    思いつきで描いた「はてブでゆるく交流するおじさん」のマンガです。読んでください。 [PR]「ぼっちとSNS」読んでください 先月末より今泉さんにSNSのいぬマンガを寄稿していただいております。 コミュ障ママbotに毎週月曜に流しています #コミュ障ママのつぶやき #ママ友0をひっそりつぶやく ツイッターで新しいアカウント作った時は、もっと友だちができるような気がしていませんでしたか…? イラスト @hitamuimaizumi pic.twitter.com/ZUKyO4rr6L — コミュ障ママbot@ママ友いない系 (@mamazerobot) 2021年5月24日 この度ちょっとご縁がありまして。。。とお茶を濁すのもはてな界隈の人にはとても気になるだろうから軽く経緯を話しますと、今泉さんとは彼女がはてなブログにいた頃からはてブでゆるく交流がありまして、なんだかんだ今でもおつきあいさせ

    はてブでゆるく交流するおじさんの話 - ままゼロブログ
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/06
    漫画の主人公はおじさんなのに、ブログ主さんは「ママ」なのでどういうことだ……? と思ってしまった。/ 新聞の投稿欄や、mixiニュース日記を読む延長で、いろんな人の考え方を読み比べたくて私ははてブを使ってる。
  • わりとガチでさっきまで白饅頭とCDBの区別がついてなかった。 ブコメでよく..

    わりとガチでさっきまで白饅頭とCDBの区別がついてなかった。 ブコメでよく見かけた「白饅頭」のことをあだ名や隠語のように勘違いしててCDB映画批評を「白饅頭、映画批評では反フェミの攻撃的な文章封印してかぶるんだな」とか思ってた。 いや自分のはてブ垢を検索すると昔のCDBのネトウヨへのつっこみツイートにいくつも好意的なブクマしてるし10年前の白饅頭のツイートをまとめたTogetterへのブクマも見つかった。 両者のアカウントとも昔から目に触れてたし、CDB映画批評ブログも御田寺圭の現代ビジネス連載も話題のものは読んでいたが、どっかで2人が混ざり合いCDB=白饅頭と認識してしまってた。 このたび白饅頭のアカウント名を短期間繰り返し見かける機会が起き「あれ?白饅頭って『白饅頭』って自分で名乗ってたっけ?」と疑問が沸いたことで認識の訂正に至れた。

    わりとガチでさっきまで白饅頭とCDBの区別がついてなかった。 ブコメでよく..
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/22
    2010年頃に相互フォローだったけど、私の中ではずっとテラケイさんはテラケイさんだな。/ 私は「白ハゲ漫画」は一般名詞ではなく、特定の誰かの漫画に対する揶揄かと思ってた。
  • 「好意の多寡」云々と強弁してるけど、勇壮な表現の自由戦士たちが権利者の意向には簡単にゴロニャンするという構図は変わらない。自分たちからオモチャを取り上げる権利を持つ相手に屈服してるだけhttps://bit.ly/3vFDpN6 - muchonov のブックマーク / はてなブックマーク

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4699940658477561058/comment/muchonov" data-user-id="muchonov" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210317235416" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20210317235416" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelab

    「好意の多寡」云々と強弁してるけど、勇壮な表現の自由戦士たちが権利者の意向には簡単にゴロニャンするという構図は変わらない。自分たちからオモチャを取り上げる権利を持つ相手に屈服してるだけhttps://bit.ly/3vFDpN6 - muchonov のブックマーク / はてなブックマーク
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/19
    法もルールも無謬ではないのだから、ルールに疑いを持ち疑義を唱えたり、従わない選択をすることはいくらでもあると思う。昔のネットにも「無断リンク/無断引用/踏み逃げ禁止」みたいなルール設けてる人いたね。