タグ

法律に関するwuzukiのブックマーク (68)

  • 【2023年版】キャンセル・カルチャーのなにが問題か - 道徳的動物日記

    (6/14追記:トークイベントをやりましたのでよかったら視聴(※チケット購入)してください) #左からのキャンセル・カルチャー論 無事終了!!🙌 あいちトリエンナーレの件から 小山田圭吾事件、あらゆる差別問題… 様々な角度から “キャンセル・カルチャー”に ついて議論しました🤔 (たっぷり150分!!) アーカイブ6/27まで残ります ぜひご視聴ください👀https://t.co/0kDi3cqSHb pic.twitter.com/H8Mtb9ZCOA — 阿佐ヶ谷ロフトA (@AsagayaLoftA) 2023年6月13日 twitcasting.tv www.loft-prj.co.jp 日開催の「左からのキャンセル・カルチャー論」に備えた、要約・メモ的な記事。もっと早く書きたかったんだけど、開催数時間前とかなりギリギリの公開になってしまった。 1・(法律的な)手続きを無視

    【2023年版】キャンセル・カルチャーのなにが問題か - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/13
    「正しくなさ」での議論の萎縮は私も危惧してるけど、他の事例に関しては何だかな。「告発して仕事を失った」側のことは鑑みられないし、「告発を受けて処分を下した人」ではなく告発者を責めるのも違和感がある。
  • 板垣勝彦 on Twitter: "煽るつもりはないが、同性婚を認めるのと、ペットと同居する暮らしに法律上の優遇措置を与えるのと、はては初音ミクちゃんとの暮らしに法律上の優遇措置を与えるのと、突き詰めていくと何が異なるのかっていうこと。ディベートの素材として優れているかもしれません。"

    煽るつもりはないが、同性婚を認めるのと、ペットと同居する暮らしに法律上の優遇措置を与えるのと、はては初音ミクちゃんとの暮らしに法律上の優遇措置を与えるのと、突き詰めていくと何が異なるのかっていうこと。ディベートの素材として優れているかもしれません。

    板垣勝彦 on Twitter: "煽るつもりはないが、同性婚を認めるのと、ペットと同居する暮らしに法律上の優遇措置を与えるのと、はては初音ミクちゃんとの暮らしに法律上の優遇措置を与えるのと、突き詰めていくと何が異なるのかっていうこと。ディベートの素材として優れているかもしれません。"
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/07
    ズーフィリアやフィクトセクシュアルのほうが同性愛者より性的マイノリティだよなぁ、とは思う。/「苦しむ人が現実にいるのに〜」で議論を封殺するのは学問の自由の侵害の観点から反対。キャンセルカルチャーだ。
  • ペンギン、フラミンゴは殺処分免れる 和歌山アドベンチャーワールド | 毎日新聞

    一般公開されたエンペラーペンギンのひな=和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで2021年10月7日午前8時7分、竹内之浩撮影 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で高病原性鳥インフルエンザが発生し、県や園は11日、飼育されていたアヒルやガチョウなどを殺処分した。園では、ペンギンやフラミンゴも飼われているが、こちらは殺処分の対象ではない。なぜ対応が分かれるのだろうか。 園では鳥類について全44種類、約850羽を飼育していた。今回、アヒル6羽が死んでいるのが見つかり、その後の遺伝子検査で鳥インフルエンザへの感染が確認された。さらに、死亡していた6羽を除くアヒル29羽、ガチョウ13…

    ペンギン、フラミンゴは殺処分免れる 和歌山アドベンチャーワールド | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/12
    そういう理由だったのか。アドベンのペンギンは基本的に室内で飼われてて飛びもしないから、ほかの鳥との接触がないから免れたのかと思ってた。
  • 「モザイクないだけで違法はおかしい」 FC2で無修正売った男性、前代未聞の刑事裁判で「わいせつ」の意味を問う - 弁護士ドットコムニュース

    「単にモザイクがかかっていないだけで、『わいせつ物』と認定されるのはおかしい。刑法175条1項は『表現の自由』を侵害して、違憲だ」。自分で撮影した無修正のアダルト動画をFC2コンテンツマーケットで販売したとして、罪に問われている男性が、こんな前代未聞の主張を展開して、刑事裁判の控訴審を戦おうとしている。 男性は、弁護士ドットコムニュースの取材に「『わいせつ』の基準は、時代に合わせて変えるべきだと思います。しかし、チャタレイ事件や四畳半襖の下張り事件の時代から同じままです。勝つのは難しいと思いますが、最高裁まで戦って、なんとか爪痕を残したいと考えています」と語る。 ●海外の業者を通じて「無修正」を売るようになった 刑法175条1項で定められた「わいせつ電磁的記録送信頒布の罪」に問われているのは、都内在住の会社役員、大島さん(仮名)だ。 男性が男性器を露出して、女性がその性器を口に含む「口腔性

    「モザイクないだけで違法はおかしい」 FC2で無修正売った男性、前代未聞の刑事裁判で「わいせつ」の意味を問う - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/14
    この法律ホントおかしいと思う。逮捕されて実名晒されちゃった女の子とか本当に気の毒。この法律がなくなれば国内のライブチャットでも過激な配信が可能になるから、FC2としては旨味は減るだろうけれども。
  • 性別変更前に生まれた長女のみ親子関係認める判決 東京高裁 | NHK

    生まれたときの性別は男性で、戸籍を変更した女性が、性別適合手術を受ける前に凍結保存していた精子を使ってもうけた2人の娘について、法的な親子関係が認められるかどうかが争われた裁判で、2審の東京高等裁判所は、性別変更の前に生まれた長女についてのみ、法的に父と子の関係にあると認める判決を言い渡しました。 性同一性障害と診断され、4年前に戸籍の性別を変更した40代の女性は、性別適合手術を受ける前に凍結保存していた自分の精子を使って、パートナーの女性との間に2人の娘をもうけました。 パートナーの女性は、出産によって法的に子どもの母親だと認められていますが、精子を提供した女性は、父親として提出した認知届が受理されなかったということで、子どもを認知させてほしいと求めていました。 19日の2審の判決で、東京高等裁判所の木納敏和裁判長は、性別変更の前に生まれた長女について、訴えを退けた1審とは逆に、法的な親

    性別変更前に生まれた長女のみ親子関係認める判決 東京高裁 | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/20
    事例としては違うけど、岩波新書の『密着 最高裁のしごと』に出てきた事例を思い出す。親子関係を法的に認めるかは必ずしもDNAと一致しないのは興味深いけど、このケースの場合はこれが子の幸せに繋がるのか疑問。
  • すかいらーく、5分未満の切り捨て賃金支払いへ パートらに16億円:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    すかいらーく、5分未満の切り捨て賃金支払いへ パートらに16億円:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/08
    社会運動系の友人曰く、"この件は「アルバイト従業員が加盟した労働組合が、切り捨て分の賃金を支払うよう求めて達成された」というのがポイント。この「全国一般東京東部労働組合」は交渉力や動員力が強い"らしい。
  • II-5 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 「上」からではなく「下」からの制限 アメリカやヨーロッパでは、ポリティカル・コレクトネスやキャンセル・カルチャーの勢力が増していると同時に、その風潮に対する懸念や反対を表明する議論もなされている。そのなかでも特に目立つのが、ポリティカル・コレクトネスの風潮が学問の自由を侵害していることを批判する議論だ。 日では、学問の自由に対する制限は「上」からや

    II-5 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/06
    学問の自由は商取引の文脈とは異なるものなので、キャンセルカルチャーで撤回されるのはダメで守られるべき。/ 危害や加害の範囲が広がることは私も危惧してる。/「科学」と権威主義についても再考させられる良記事。
  • AV新法とは何か?売春の「合法化」批判、セックスワーカーの「自己決定」とは | The HEADLINE

    AV新法は、AV出演強要の被害などを受けて出演者が年齢・性別にかかわらず、1年以内に契約を解除できる法案。 ・被害者の尊厳や人権を守るものとして評価されている。 ・番AVや売春を合法化するものという批判は適切ではなく、AVや撮影のあり方などは別途議論する必要性がある。 アダルトビデオ(AV)出演の契約をめぐる被害防止と救済に関する新たな法案、いわゆる「AV新法」について議論が加熱している。 13日、自民・立憲民主など与野党6党によって同新法の素案がまとめられ、支援団体などが「被害者に寄り添った被害救済を規定している」など肯定的な受け止めを示す一方、Twitter では #AV新法に反対します のハッシュタグが登場して、問題点を指摘する声もある。 そもそも AV新法とは何であり、なぜ生まれたのだろうか?批判者は何を問題視しており、それはどのように応答されているのだろうか? AV新法とは、

    AV新法とは何か?売春の「合法化」批判、セックスワーカーの「自己決定」とは | The HEADLINE
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/21
    現在議論になっていることについて、対立煽りではなく、立場の異なる複数の論点を取り上げているとても良い記事。そして、この編集者さんの経歴や関心に親近感と憧れを抱いてしまった。私と同年の生まれなのか。
  • コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断:時事ドットコム

    コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断 2022年05月16日22時32分 コロナ時短命令をめぐる訴訟の判決後、記者会見する飲チェーン「グローバルダイニング」の長谷川耕造社長=16日午後、東京都千代田区 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、東京都が営業時間短縮命令を出したのは違法だとして、飲チェーン「グローバルダイニング」(港区)が都に損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。松田典浩裁判長は「命令は特に必要と認められず、違法」と指摘した一方、「都知事に過失があるとまでは言えない」として原告側請求を棄却した。 敗訴も「主張の75%容認」 飲チェーン社長、会見―コロナ時短命令訴訟 時短命令をめぐる司法判断は初めてとみられる。同社は判決を不服として即日控訴した。 特措法は、正当な理由なく要請に応じないことに加え、都道府県知事

    コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/18
    ラ・ボエムとモンスーンカフェって同じところが経営してたのか。自粛命令に従わず、理念を持ち、夜間営業や酒類の提供を続けていたのはカッコよかったし助かった。
  • https://news.ntv.co.jp/category/society/dccc361e3abc4a9097001aa3ffef08ef

    https://news.ntv.co.jp/category/society/dccc361e3abc4a9097001aa3ffef08ef
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/17
    個人的な感情としては、「恨みのある人物から大金を盗んだ」とかならまだその心情は理解できなくもないけど、町の人のために使われるお金を勝手に使い込んで平気な態度でいる……というのが悲しいし腹立たしい。
  • 性行為映像作品出演被害の防止等に関する法律について当事者からの願い

    この投稿には慎重に扱うべきコンテンツが含まれている可能性があります。 通常、Google ではいかなるブログのコンテンツについても審査や推奨は行っておりません。Google のコンテンツ ポリシーの詳細については、Blogger の コミュニティ ガイドラインをご覧ください。 理解し、継続を希望します 続行しない

    性行為映像作品出演被害の防止等に関する法律について当事者からの願い
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/11
    うーん……いろんな話がごっちゃになっててこれにはちょっと賛同できない。「支援団体」に不足しているものや強要出演の被害防止のための話と、セックスワークやアダルトコンテンツの性質の話が混在してるよね。
  • 法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ……

    【18時頃の追記】 なんかすごい反響来てた、ありがとうございます はてな記法使ったことないからこれで使い方あってるか分からないけど、個人的にピンと来たブコメをふたつ引用させていただきます わかるわ。いくらネットが議論に向かないと言っても極端な事を言ったりやったりする人ばかりが目立ってまともな合意形成ができないの、当に問題だと思う。歩み寄ろうよお互いにさあ… 倫理観がどんなにあっても防げないことはあるから、そういうのが嫌なら口をつぐむしかない←これが一番問題だと思うんだよ。 あと、ちゃんとした反論ではないかもしれないけど、自分の言葉も少しだけ 自分は自分の倫理を誰かに押し付けたりそれで人を縛ろうとするつもりはありませんしそのような行為もしたくありません ずるいかもしれないけど、表現の自由戦士として意見している訳でもフェミニストとして意見している訳でもありません、これはただの増田です、チラ裏

    法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ……
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/22
    「止めろと言うなら根拠を出すべき」と言う人いるけど、それも別に根拠ない「お気持ち」だよね。ヤジポイ騒動でも「アベやめろ」とヤジを飛ばした人とそれを排除した警察では、警察のほうが裁判で負けたわけで。
  • 日本とアメリカの判例の違いや取り扱われ方の違いについてよくわかる(比較できる)本を探している。 | レファレンス協同データベース

    以下の3冊を貸出 『よくわかる法哲学・法思想』(深田 三徳/編著、ミネルヴァ書房、2007) 『ゼロからはじめる法学入門』(木俣 由美/著者、法律文化社、2014) 『アメリカの法律と歴史』(尾崎 哲夫/著、自由国民社、2004) 『現代法律百科大事典6』(伊藤正己/編、ぎょうせい、2000) 422頁~424頁[判例・判例法]項目 [判例法主義と制定法主義]項目 「英米法系の国では判例法が法源のなかで基的地位を占めており~」とあり。 [日における判例]項目 「判例の先例的拘束力を正面から明確に認めることもなかった~」とあり。 『よくわかる法哲学・法思想』(深田 三徳/編著、ミネルヴァ書房、2007) 154頁~155頁『司法的裁定と判例の役割』 1「日法比較法的位置」 「大陸法と英米法が大きなくくりとして扱われることが多い。~大陸法は歴史的にはローマ法の影響を受け、制定法を原則的な

    日本とアメリカの判例の違いや取り扱われ方の違いについてよくわかる(比較できる)本を探している。 | レファレンス協同データベース
  • 最近、弁護士に「昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないか」という相談が増えているという話。「管理職になると残業代が出ない」「メリットがない」

    向井蘭 @r_mukai 最近、昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないかという相談が増えてきました。店長や課長への昇進・昇格を断る人が増えているそうです。あまり議論されていない論点です。広い意味での労働条件の変更でしょうし、昇進・昇格による不利益(責任・残業代の扱い)もそれなりにありそうです。 2022-02-23 13:53:21 向井蘭 @r_mukai 昇進・昇格を拒否すること(積極的な不同意)は可能で、これを理由とする懲戒処分は難しいと思います。 懲戒処分をするよりも「店長になりたい」「課長に昇格できて嬉しい」と思ってもらえる制度にしないといけないでしょうね。 twitter.com/r_mukai/status… 2022-02-23 13:55:49

    最近、弁護士に「昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないか」という相談が増えているという話。「管理職になると残業代が出ない」「メリットがない」
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/24
    この点はホント、日本型雇用の問題点だと思う。私が以前いた会社でも、外回り営業の社員が出世したらマネージャーになる仕組みだったけど、マネジメント向きとプレイヤー向きは違うし、給料だけの問題ではないはず。
  • 生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」―法改正へ英調査:時事ドットコム

    生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」―法改正へ英調査 2021年11月30日05時43分 漁師に捕らえられたロブスター=2020年12月、英東部スカーバラ(AFP時事) 【ロンドン時事】英国の大学が、動物福祉法改正を進める政府の委託調査で、タコやイカ、カニなどにも苦痛を感じる「知覚」があるとする報告書をまとめた。調理の際、「極端な方法」で殺生しないよう勧告している。報道によれば、意識のあるロブスターをゆでることは法で禁じられる可能性がある。 ペット店で犬販売禁止 法案可決、24年から―仏 議会には5月、動物保護推進の観点から、哺乳類など脊椎動物に知覚があると正式に認める動物福祉法改正案が提出された。これに関連し、保護団体の要請を受けた政府は、軟体動物や甲殻類を「知覚」動物に含める根拠となる調査をロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に依頼していた。 LSEの専門家チームは

    生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」―法改正へ英調査:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/01
    「どうせ殺すなら、どういう殺し方でもいいじゃないか」という人は、死刑や人工妊娠中絶の方法、犬猫の保健所での殺処分についてはどう考えているのかは少し気になるところ。
  • 選択的夫婦別姓「6割超が賛成」。弁護士ドットコムが調査 - 弁護士ドットコム株式会社

    弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長:内田陽介)は、弁護士ドットコムの一般会員1,524名を対象に、選択的夫婦別姓制度に関する意識調査を行いました。 次期衆議院選で、立憲民主党が選択的夫婦別姓の早期実現を公約として発表するなど、制度に対する関心が高まっています。 一方で今年6月、​​最高裁は夫婦別姓を認めない民法や戸籍法の規定は憲法に違反しないという判断を示したほか、ほかの夫婦別姓を求める訴えについても相次いで退けています。 参照:法務省HP「選択的夫婦別氏制度について」 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html しかし世論は年々「賛成」の割合が増え、9月17日に告示された自民党総裁選でも、候補者の選択的夫婦別姓制度に対する姿勢に注目が集まっています。 今回の意識調査では選択的夫婦別姓制度の導入については、「賛成」が44.2%、「どち

    選択的夫婦別姓「6割超が賛成」。弁護士ドットコムが調査 - 弁護士ドットコム株式会社
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/23
    「結婚しやすくなるのに」ってブコメあるけど、いわゆる非モテや孤独な人の辛さは「恋人と法律婚できずに辛い」よりも遥かに前の段階の話だと思うんだよな……むしろ、法律婚できない辛さって贅沢な悩みに思える。
  • インターネットの誹謗中傷訴訟が実は喧嘩だったら?|らめーん

    「誹謗中傷されたと主張して、発信者情報開示請求をした人が、実は、先に暴言を吐いていた場合はどうするの?」という質問をいただいた。 「インターネットの誹謗中傷には発信者情報開示請求」という感覚は、なんとなく知られてきたようだ。 その上で「発信者情報開示請求は、請求者とサイト管理者との間でやるようだ。サイト管理者は、誹謗中傷と評価された投稿までの流れはわからないから、請求者はやりたい放題なのでは?」と心配なさっているのだろう。 実はインターネットの誹謗中傷事件には、最低でも3ステップある。 1stステップは、請求者が、サイト管理者(Twitter、5ちゃんねる、FC2など)を相手に起こす発信者情報開示請求だ。 これは民事保全法の仮処分という手続でやる。 ピンと来ないかもしれないが「ドラマでみるような『裁判』とはちょっと違うらしい」程度に理解すれば十分である。 2ndステップは、請求者が、経由プ

    インターネットの誹謗中傷訴訟が実は喧嘩だったら?|らめーん
  • “戸籍氏名に読みがな 新たに届け出” デジタル化へ報告案 | NHKニュース

    行政手続きなどのデジタル化に向けて、政府が戸籍の氏名に読みがなを付ける方向で検討を進めていることを受けて、有識者らによる研究会は5200万件に上る現在の戸籍の読みがなを新たに届け出てもらうことなどを盛り込んだ報告の案をまとめました。 戸籍の氏名には、漢字しか記載されておらず読みがながないため、デジタル化の妨げになっているとして、政府は戸籍の氏名に読みがなを付ける方向で検討を進めていて、有識者らによる研究会は戸籍法の改正に向けた報告の案をまとめました。 それによりますと、名前の表記や読み方が多様化する中、読みがなを付けるにあたっては、漢字そのものの意味や読み方にかかわらず、どの程度まで自由に認めるかについては、多様な意見があることを踏まえ、十分に検討する必要があるとしています。 そのうえで、これから生まれる子どもは出生届などをもとに戸籍に読みがなを記載するとした一方、5200万件に上る現在の

    “戸籍氏名に読みがな 新たに届け出” デジタル化へ報告案 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/03
    法律婚するかしないかは自分の意志で選べることだけど、戸籍名をどうするかは自分では選べないのだから、読み方の自由くらいはせめて残しておいてほしい。
  • 「家族」を擁護する――『事実婚と夫婦別姓の社会学』(白澤社)/阪井裕一郎(著者) - SYNODOS

    書は、事実婚と夫婦別姓をめぐる諸問題を、社会学の視点から検討したものである。 大学院時代の私は、「家族の多様化」をめぐる研究関心から、日における事実婚カップルの実態を明らかにしようと、いわば「見切り発車」状態で当事者へのインタビュー調査を開始した。 しかし、話を聞くなかで、まず私が抱いていた「事実婚vs.法律婚」という素朴な前提が覆されていった。調査を通じて、当事者の多くが、「夫婦別姓」のために(より正確に言うならば、婚姻時に双方が姓を変えないために)、事実婚という選択を強いられているという現実に直面する。多くの当事者が法律婚を望んでいたり、「結婚」そのものに肯定的な態度を有していることに気づかされたのである。 当初私は、「意外に保守的?」という印象も抱いた。だがしだいに、そもそも自分自身が「保守的」だと感じたこの感覚それ自体が正しいのだろうかと考えるようになった。自分はどのような部分

    「家族」を擁護する――『事実婚と夫婦別姓の社会学』(白澤社)/阪井裕一郎(著者) - SYNODOS
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/23
    LGBTの当事者でも同性婚には賛否あったりするしね。結婚制度への包摂を「異性愛規範への忍び難い屈服」と考える立場の人もいる。一夫一婦制が拡張されるほど、ポリアモリーが排除されるのではと危惧する人もいる。
  • みんなやってるけど公には言わないグレーな行為

    ・生活費を経費にする社長、個人事業主 ・飲酒運転 ・スピード違反 ・不倫 ・野外セックス ほかになにかある? (追記) 飲酒運転してないって、車でしか居酒屋に行けない地方民がどうやって帰宅していると思っているの?

    みんなやってるけど公には言わないグレーな行為
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/18
    日本で一番多い法律違反は、徒歩での信号無視。/ 違法アップロードされた音楽DL、借りパク、NHK受信料不払い、二次創作同人誌頒布。/ みんなの「厳密には違法だけど実際やっちゃうよね」の基準がバラバラで興味深い。