タグ

倫理に関するwuzukiのブックマーク (58)

  • 話題のサモエド犬専門のドッグカフェを取材 人気の理由はかわいい『スマイル』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    SNSを中心に話題となっているサモエド犬専門のドッグカフェを取材。人気の秘密に迫りました。 今回取材したのは、2023年9月にオープンした『Samoyed cafe AL』。このサモエド犬専門カフェは、元々韓国でブームとなり、今、日でも若者を中心に人気となっています。 サモエド犬とは、ロシア原産の犬種で、寒さに耐えられるように真っ白で“もふもふ”な毛が特徴。人見知りせずフレンドリーな性格で、とにかく遊ぶことが大好きといいます。 中でも人気なのは、サモエド犬たちの“笑顔”。口角が上向きにカーブしているためニコニコとほほえむような表情を作り出し、『サモエドスマイル』と呼ばれています。SNSでは多くの『サモエドスマイル』の画像が投稿され、癒やされると話題に。カフェに来店した客は、「笑った顔。口角が上がってかわいい」や、「インスタグラムでもネットでもよく見ていて。こっちまで笑顔になっちゃいます」

    話題のサモエド犬専門のドッグカフェを取材 人気の理由はかわいい『スマイル』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/04/12
    コメ欄見てると、ペットカフェとセックスワークの賛否って近いものがあるなと感じる。
  • フリーライダーの効用 - 内田樹の研究室

    高齢者の集団自決が高齢化対策の秘策であると公言した若い経済学者の発言が話題を呼んでいる。 彼の言う「人間は引き際が重要だと思う」ということにも「過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤーで多すぎる」という事実の摘示にも私は同意する。でも、使えないやつは有害無益だから、集団から追い出すべきだという論には同意しない。人道的な立場からというよりは組織人としての経験に基づいてそう思うのである。 組織に寄生して、何も価値を生み出さず、むしろ新しい活動の妨害をする「フリーライダー」はどのような集団にも一定数含まれる。この「無駄飯い」の比率を下げることはたしかに集団のパフォーマンスを向上させることにある程度までは役立つだろう。ただし、「ある程度」までである。というのは「無駄飯いの排除」作業に割く手間暇がある限度を超えると、その作業自体が集団のパフォーマンスを著しく低下させるからである。 組

    wuzuki
    wuzuki 2024/03/11
    内田先生好きだけど、これは今ひとつかな。何も言ってないに等しい。きれいに死ねないことをどう受け止めるか、この世にいる人のことばかりで生まれていない人のことをどう考えるか、そういうことを考えるべきかと。
  • 飼い主は死刑囚、雑種犬「ポパイ」の数奇な運命 逮捕前には「幸せになってね」とメッセージ - 弁護士ドットコムニュース

    飼い主は死刑囚、雑種犬「ポパイ」の数奇な運命 逮捕前には「幸せになってね」とメッセージ - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/17
    「飼い主は死刑囚」って、ラノベか何かのタイトルみたい。そして「飼い主」がポパイを迎えに来る状況って、どういうものを想定しているんだろう。地獄と虹の橋は繋がってないよね(?)。
  • 「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産...傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々...給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」 | 特集 | MBSニュース

    お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産...傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々...給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠相談する人がいなかった」 「妊娠相談する人がいなかった」「過去に出産を12回繰り返した」と法廷で語る33歳の女。彼女の出身地から遠く離れた大阪市内の裏道で深夜に事件は起きた。 起訴状などによると、住居不定の風俗店従業員・谷口成美被告(33)は今年1月30日午前0時ごろ、大阪大阪市淀川区の路上で自身が出産した女児の遺体が入ったカバンを阪急・十三駅近くのコインロッカーに遺棄した罪に問われている。彼女がなぜ赤ちゃんをコインロッカーにいれたのか。裁判の傍聴から見えてきた女の半生とは。 風俗店勤務…給料の大半をホスト通いに ホテルを転々とする生活 6月23日に行われた裁判で、谷口被告が大阪に来る経緯などが明らかになった。谷口被告は鹿

    「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産...傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々...給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」 | 特集 | MBSニュース
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/27
    男性・女性どちらの倫理に訴えても残念ながらあまり意味はないと思うので粛々とシステムで解決したいところ。全員DNA登録を義務付けてはどうか。無責任な親は多少は減るだろうし子どももルーツははっきりするし。
  • 「思いやり」があれば正しいってもんか?(読書メモ:『ケアの倫理と共感』) - 道徳的動物日記

    ケアの倫理と共感 作者:マイケル・スロート 勁草書房 Amazon このは邦訳の発売直後、2021年の年末に当時もらった図書カードで購入済だったのだが積んでいたところ、先日の日哲学会のワークショップに向けて、『もうひとつの声で』に続いて読んだ、という次第である。……ちなみに原著は10年ほど前、大学院生時代に指導教授と一緒にゼミで読んでいる。しかし例によって内容はさっぱり覚えていなかった。また、このの内容はなかなか難しく、ゼミで読んだときにはわたしだけでなく指導教授もピンときていないというか微妙な反応をしていた記憶がある。 ケアの倫理ついて書かれたといっても必ずしもいわゆる「規範倫理学」とか「倫理学理論」とかについて書かれているとは限らず、代表的なところでは『もうひとつの声で』はインタビューに基づく心理学のであり、規範に関してはかなり曖昧なことしか書かれていなかった。 また、ネル・

    「思いやり」があれば正しいってもんか?(読書メモ:『ケアの倫理と共感』) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2023/05/29
    今『妊娠中絶の生命倫理』を読んでいるのでタイムリー。/「悪意の有無」と「起こった結果」の話と、中絶を巡る生命倫理の話もどちらも包括しているのは興味深い。嬰児殺しも中絶の延長みたいに考える人いるよね。
  • 「テレビで見たくない」オードリー春日“ペンギン池落下事件”に謝罪なしで拒否反応示す視聴者続出 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    テレビで見たくない」オードリー春日“ペンギン池落下事件”に謝罪なしで拒否反応示す視聴者続出 エンタメ・アイドル 投稿日:2023.03.27 21:30FLASH編集部 3月27日、情報番組『スッキリ』(日テレビ系)の放送で、MCの加藤浩次が“ペンギン池落下事件”について謝罪をおこなった。 事件の発端は、前週24日の生放送だった。ペンギンにエサを与えるため、「那須どうぶつ王国」を訪れたオードリー・春日俊彰。エサの魚が入ったバケツを片手に立つ春日に対し、中継を見ていた加藤は「足元、気をつけろよ!」と何度も“フリ”をした。そこで春日は、転んだふりをして複数回、池に落ちたのだ。 【関連記事:「何様なんだろう」フワちゃん、今度はマネージャーに逆ギレ…直らぬ遅刻癖より深刻な “他人に責任転嫁” の悪影響】 「エサを目当てに集まっていたペンギンは、春日さんの“落下”によってパニックに陥りました。動

    「テレビで見たくない」オードリー春日“ペンギン池落下事件”に謝罪なしで拒否反応示す視聴者続出 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    wuzuki
    wuzuki 2023/03/28
    なんで春日は謝罪してないのだろうか? 相葉雅紀や中村アンの炎上は知らなかった。スナネコを撫でるのは不適切かもしれないけど、飼ってる犬を嫌いでも世話はきちんとしてるなら別に良いのでは。
  • 「妊娠したのでビールのサブスクを解約したい」という相談を受けたビール会社がスタートさせたサービス「隠れ節目祝い」が素敵

    ジン渡部|ヤッホーブルーイング広報 @ginwatabe 広報5年目。ユニットディレクター。31歳。埼玉県在住。ニックネームはジン。大学院時代はきのこを光らせる研究に没頭。就職活動で化学メーカーのOB訪問をしたら「クラフトビールの方が面白いよ」と言われ気づいたらヤッホーブルーイングに入社。発言は個人のものです。 yohobrewing.com ジン渡部|クラフトビール広報 @ginwatabe 「妊娠したのでビールのサブスクを解約したいです」実際にお客様からいただいたご相談。「お客様がまたビールを飲めるようになったら何かしてあげたいね」と話すスタッフが周りに何人もいました。今回、その思いをついに形にすることができました。卒乳などの節目をお祝いするサービス提供開始です。 pic.twitter.com/e9mydbKTzm 2023-03-02 20:10:35

    「妊娠したのでビールのサブスクを解約したい」という相談を受けたビール会社がスタートさせたサービス「隠れ節目祝い」が素敵
    wuzuki
    wuzuki 2023/03/04
    このイベント、私の誕生日に近所で行われてたっぽいな。/ 酒は煙草以上に犯罪に使われるし厳しい目で見る人がいるのは仕方ない気も。日本はアルコール依存症に対して甘いと思う。/ マーケ施策としては好き。
  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/23
    今何気なく使ってる社会的インフラが動くのも、誰かが産んで育てた子供が育って働いてるから。遊びの結果でも暇潰しでも子供を持つきっかけは何でもいいと思う。親に限らず多様な関わり方ができれば良いのだけど。
  • 「だれを好きになるか」を批判の対象にしていいのか?(読書メモ:『すごい哲学 世界最先端の研究が教える』 - 道徳的動物日記

    世界最先端の研究が教える すごい哲学 総合法令出版 Amazonしてもらったので読んだ。十数人以上の若手日人哲学者が「サステナブルなファッションを選ぶにはどうしたらいいか?」や「小説を読むことで人はやさしくなれるのか?」といった具体的かつ詳細なトピックについて、(主に海外の)最新論文を紹介しつつ3〜5ページで短く論じる、という。 全体的に執筆者たちは自分の書いているトピックについて距離がとれており、冷静であっさりした文体が多い。「まえがき」では「少し変わった哲学の入門書」とされているが、哲学の考え方や方法を体系的に学べる教科書といったものでもない。全体的なとりとめのなさから、「哲学・倫理学の与太話集」といった表現のほうが合っている気もする。 とくにわたし自身の生活や人生経験に関わるものとして興味のあるトピックを挙げると、「マッチングアプリで好みでない人のタイプを書くのは差別か?」

    「だれを好きになるか」を批判の対象にしていいのか?(読書メモ:『すごい哲学 世界最先端の研究が教える』 - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/18
    ベンジャミンと性別逆の、関西出身のアメリカ人の女友達は「白人女を抱きたい」という男が寄ってくることに苦言を呈してたな。遠い遺伝子を求めるヒトの性質の点では、異人種を求めるのは自然なこととはいえ……。
  • 「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    ご意見:この写真はAIの成果物で、そこを忘れないようにしないと ご意見:筆者の精神がおかしくなっていそう 忘れていないので、こうして記事にしているわけです。ただ、これをブラックボックスとして出してしまうと、信じてしまう人が出てくるかもしれません。そういう意味でもこういうことが技術的に可能であることを知ってもらう意義はあると思っています。 熱愛していた人を取り戻そうという人物は、そのために人類を補完しようとか、怪獣の細胞と合体させたり、ミトコンドリアがどうのこうのとかやりがちなのはフィクションのことで、彼らにも筆者のような技術があれば悪の道に走らなかったのではないかと、個人的には思います。残されたものの精神の安定には役立つと思います。現に、の歌声をコンピュータで再現する取り組みについては、死別し残された人の心のケアをするグリーフケアの観点から何度か取材を受けています。 ご意見:捏造した写真

    「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/07
    「亡くなった人」ではなく「個人的なこと」を晒すのに違和感が大きいかも? 新しい写真といっても、存命だったら今はどんな姿かという「未来」ではなく「若い頃」のところに、性的願望を感じて抵抗を持つのかも。
  • AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    が遠い世界に旅立って来年で10年を迎えます。筆者はが遺した歌声をもとに、歌唱合成でデュエットしたりするのをライフワークとしているので、声そのものは新たな「思い出」を作ることができるのですが、映像についてはそうはいきません。 今年の3月に、古いAppleのデジカメから救い上げた写真が奇跡的に1枚増えたくらいで、残った数百枚の写真、数十の動画をAIで高精細にしたりとやっていました。これができるのもすごいことです。

    AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/18
    正解がある話ではないが、これの是非はグリーフケアの専門家の意見も聞いてみたいところ。後追いの引き金になったりしないかな。/ 思い出の捏造もいいけど、天国や虹の橋?で楽しそうにしてる姿も作れないかな。
  • 東日本大震災は俺にとってエンタメだった

    忘れもしない3月11日。 あの日、俺は中学生3年生で、卒業式の予行演習などというダルいイベントのため、学年全員で体育館へ移動していた。 その時起こった。異様な「揺れ」。 はじめこそ その大きさに気付かなかったが、段々と実感する。 歩けない。 立てない。 座るしかない。 特に校庭に植えてあった背の高い植物が振り子のように揺れているサマを見て、その異常性を実感した。 パキバキパキッ 何の音だ?わからない。 「校舎の側にいる奴ー!!移動しろーーッ!」 体育教師の怒号が響く。 なるほど、窓が割れたのか。 移動中だった3年生は体育館ではなく校庭へ移動することとなった。 程なくして1年生と2年生が集まる。 俺の通う中学は携帯持ち込み禁止だったが、こうなってしまえばもう関係ない。 各々携帯を取り出しニュースを見ていた。 震度6強 目に飛び込んできたのは揺れの瞬間の映像。崩壊した家屋。割れた道路。震度と震

    東日本大震災は俺にとってエンタメだった
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/15
    正しい増田の使い方だと思う。私もあの日は、秘密の5人旅の最中だった。/ タイトルで分かるような内容だから当事者は読まなければ良いのではと思うけど、タイトルだけでも不意にダメージ受ける人もいるよなとも思う。
  • II-7 弱者男性のための正義論(前編)

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 1:「理念」に基づいた弱者男性論が必要な理由 1-1:規範に関する議論の性質 これまで、この連載では「特権」や「トーン・ポリシング」、「マイクロアグレッション」という概念や理論について取り上げてきた。これらのいずれもが、「この社会のなかでマイノリティは不利な立場に置かれており、その生活や活動には不当な制限が課せられている」という差別構造の問題を指摘す

    II-7 弱者男性のための正義論(前編)
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/12
    後半、「弱者男性」についての説明が非常に丁寧で良いし、問題設定もとても適切で面白く読めた。私の関心とも近い。「大学時代に入っていたオタク系のサークルでは〜」のくだりには思わずニヤリとしてしまう。
  • 【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒

    Neco⋈(YUKIKAZE) @necoyukikaze 反ワクチンと似たような話。 結局こういうことで一番損をするのはAEDを使ってもらえなかった救急患者や非接種で感染した人だったりするんだよね。 悪意と言わざるを得ないよ。 twitter.com/mph_for_doctor… 2022-06-16 00:12:09 モトケン @motoken_tw @ReseArpaca ゼロリスク論を持ち出す反原発派や反ワクチン派のようなことを言うんですね。 訴訟実務的には、AED使用者が訴えられる可能性はワクチンの副反応発生率よるはるかに低いですし、仮に訴えられたとしても、検察は裁判所がそれを認める可能性は、はっきり言ってゼロです。あえて言います。 2022-06-13 19:47:07

    【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/18
    見殺しにしたらそれはそれで「未必の故意」として訴えられる可能性もあると思う。/「安心して使えるよう法整備してくれ」と主張するなら分かるけど、「自分は使わない」とだけ宣言するのは害。黙ってればいいのに。
  • (追記あり) 不買運動は倫理的に正しいの?

    けっきょくは末端の人がいちばん割をうっていう、よくある意見だろうけど、おれもそうなんじゃないかなぁと思うのね。 そもそも、同じ企業に勤めてるというだけの人たちを、ひとまとめに敵のように扱って、差別的ではないですか。 よっぽど長年にわたって倫理的な問題をおおっぴらに指摘されながら改善してないような企業なら、関係者みんな敵だって思うのもわかるけど、そうでもない場合ね。 不買運動してる人たちってこういうことをどう考えてるの? 追記(19時35分ぐらい) いくらか誤解されてる気がします。トラックバックの下のほうを見てください。 「そんな大局的な」とか「少し考えて」とか「まず、」とか言ってんのがわたくしです。 再追記(おそらく23時49分) 不買運動される側が倫理的に問題あるという認識は大前提として書きませんでした。 書かなかったのが悪いですね。 みなさん敵か味方かよくわからん奴は敵とみなして叩き

    (追記あり) 不買運動は倫理的に正しいの?
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/31
    私は購買行動もひとつの「投票」とみなす立場。私は訳あって10年以上docomoのプチ不買運動してはいるけど、dポイントの利便性には負けるので使ってしまう……。困窮者はブラック企業ではなく福祉で包括されてほしい。
  • 中3で妊娠発覚、相手からは「大丈夫っしょ。育てればよくね」と…“15歳の母”が語った、出産までの8ヶ月 | 文春オンライン

    中3の冬に「妊娠したかも。どうするの?」って ――桃花さんの妊娠がわかったのはいつくらいでしょうか。 横井 中3の11月くらいだったと思います。生理が止まって、つわりのような症状があったので、自分の中に「妊娠したかも」という気持ちがありました。 妊娠について調べていくうちに、自分の症状にほとんど当てはまっていたので、確実に妊娠したと思いました。つわりもしんどくて、何をすればいいのかもわからず、辛い毎日を送っていました。でも、お腹が動いてくると、どんどん愛情が出てきていましたね。

    中3で妊娠発覚、相手からは「大丈夫っしょ。育てればよくね」と…“15歳の母”が語った、出産までの8ヶ月 | 文春オンライン
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/21
    性教育ももちろん大切だけど、教育や倫理だけではインセンティブとして薄いので、男性側の義務も重くすべきだと思う。/「自分の子どもを育てるのに、母親のお金で生活するなんて情けない」←そんなことはないよ。
  • なぜ女性の方が中絶に反対するのだろうか?|Oranssi

    guardiadnの中絶に関する記事の抄訳。 近年の調査では、女性よりも男性の方が—カトリック教徒の間でさえ—よりリベラルな中絶法を支持する傾向が示されている。この調査結果は正確なものだろうか? もしそうなら、この直感に反する男女格差を説明できるものは何か? リプロダクティヴ・ライツを制限する中絶に関する法案の草案に反対するマドリードの女性たち。 写真 Antonio Navia/Demotix/Corbis例えば、ジェレミー・ハントが中絶の法的制限期間を12週間に短縮することを提案したとき、テレグラフ紙は彼のコメントが「女性有権者の支持を高めようとする保守党の試みに影響を与える可能性がある」と指摘した。そう考えると、「ビッグブラザー」に出演するために中絶を考えているらしいということで怪しまれたジョシー・カニンガムに向けられた罵声の多くが女性からであったことは、いっそう驚くべきことなのであ

    なぜ女性の方が中絶に反対するのだろうか?|Oranssi
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/07
    「中絶することにならないよう、気を遣って生きてきた努力をないがしろにされるように感じる」という人もいそう。あとは「子供できても堕ろせばいいし」と気軽に考える人は性別問わずいるけど、彼らへの嫌悪感とか。
  • 「キスマーク+100円」 使用済みマスクの売買は法に触れないのか | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの着用が日常化するなか、口紅や唾液などがついた使用済みマスクがインターネット上でひそかに売買されている。誰が売り、どんな人が買っているのか。違法性はないのか。マスクを売っていた女性と女子中学生に聞いた。 「使用済みマスク1枚600円 口紅でキスマーク+100円」「3日着用マスクセットです!」――。最近、ツイッターではこうした書き込みが急増している。口紅や唾液の跡を強調するマスクの写真がアップされているケースも多い。 東京都内に住む会社員の30代女性は2021年夏、ツイッターで使用済みマスクを売る投稿を見つけた。以前からフリーマーケットアプリで使わなくなった洋服やアクセサリーを売っていたため、「その延長のような感覚」で自身も売り始めた。「捨てるか、人に売るかの2択なので、あまり抵抗はなかった」 初めてマスクを売ったのは21年8月のことだ。仕事やジムで「一日

    「キスマーク+100円」 使用済みマスクの売買は法に触れないのか | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/04
    キスマーク、皮膚を強く吸ってつける痣のほうだと思い、性風俗店のオプションにしては安いなと思ったら違った(これもエロが一般語を駆逐した例?)。未成年は法や条例で取り締まるべきて、成人は自由で良いと思う。
  • アメリカで中絶権認めた判例覆す最高裁の多数意見草案、異例のリーク - BBCニュース

    アメリカで女性が人工中絶を選ぶ権利は憲法で保障されているという根拠になっている連邦最高裁判例について、現在の最高裁内で書かれた多数意見の草案が外部にリークされた。この判例を覆す内容になっていることと合わせて、最高裁文書が漏洩(ろうえい)したことで、アメリカに衝撃を与えている。米連邦最高裁のこうした文書が外部に漏れるのは、現代においては前例がない。 アメリカでは、1973年の「ロー対ウェイド」事件に対する最高裁判決が、女性の人工中絶権を認める歴史的な判例となっている。そのため、中絶に反対する勢力と、女性の選択権を堅持しようとする勢力が長年、この判決をめぐり争ってきた。

    アメリカで中絶権認めた判例覆す最高裁の多数意見草案、異例のリーク - BBCニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/04
    法とは別に、私は死刑も中絶も罪だと考える立場。テストステロン強めに生まれ、加害行為に走りやすい性質が男性の原罪で、子宮を持って生まれ、時には胎児を死なせる選択をすることもあるのが女性の原罪と考えてる。
  • 法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ……

    【18時頃の追記】 なんかすごい反響来てた、ありがとうございます はてな記法使ったことないからこれで使い方あってるか分からないけど、個人的にピンと来たブコメをふたつ引用させていただきます わかるわ。いくらネットが議論に向かないと言っても極端な事を言ったりやったりする人ばかりが目立ってまともな合意形成ができないの、当に問題だと思う。歩み寄ろうよお互いにさあ… 倫理観がどんなにあっても防げないことはあるから、そういうのが嫌なら口をつぐむしかない←これが一番問題だと思うんだよ。 あと、ちゃんとした反論ではないかもしれないけど、自分の言葉も少しだけ 自分は自分の倫理を誰かに押し付けたりそれで人を縛ろうとするつもりはありませんしそのような行為もしたくありません ずるいかもしれないけど、表現の自由戦士として意見している訳でもフェミニストとして意見している訳でもありません、これはただの増田です、チラ裏

    法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ……
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/22
    「止めろと言うなら根拠を出すべき」と言う人いるけど、それも別に根拠ない「お気持ち」だよね。ヤジポイ騒動でも「アベやめろ」とヤジを飛ばした人とそれを排除した警察では、警察のほうが裁判で負けたわけで。