タグ

権利と法律に関するwuzukiのブックマーク (4)

  • コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断:時事ドットコム

    コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断 2022年05月16日22時32分 コロナ時短命令をめぐる訴訟の判決後、記者会見する飲チェーン「グローバルダイニング」の長谷川耕造社長=16日午後、東京都千代田区 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、東京都が営業時間短縮命令を出したのは違法だとして、飲チェーン「グローバルダイニング」(港区)が都に損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。松田典浩裁判長は「命令は特に必要と認められず、違法」と指摘した一方、「都知事に過失があるとまでは言えない」として原告側請求を棄却した。 敗訴も「主張の75%容認」 飲チェーン社長、会見―コロナ時短命令訴訟 時短命令をめぐる司法判断は初めてとみられる。同社は判決を不服として即日控訴した。 特措法は、正当な理由なく要請に応じないことに加え、都道府県知事

    コロナ時短命令「必要性なく違法」 都の過失は否定、請求棄却―東京地裁、初の司法判断:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/18
    ラ・ボエムとモンスーンカフェって同じところが経営してたのか。自粛命令に従わず、理念を持ち、夜間営業や酒類の提供を続けていたのはカッコよかったし助かった。
  • 鍵垢のスクショ貼るのは合法なの?

    GitHubにソースコード流出させた件で当人が鍵垢で損害賠償についてツイートしてたけど、それをスクショして公開するのは合法なのか? 少なくとも道義上やったらいけないことなのは大半が同意してくれると思う。 前から思ってたけどDMを平気で晒して相手を小馬鹿にするのもおかしい。 この辺りの法整備はいつされるのか?そもそも違法なら誰か止めてやれよ。

    鍵垢のスクショ貼るのは合法なの?
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/11
    これは私も気になって調べたことがある。この解釈が一番しっくりくる→ https://lmedia.jp/2015/07/04/65595/ / 公開垢でも、ツイートをスクショでシェアする行為はTwitterの規約違反ではあるけど法律違反ではなかったはず。
  • 全裸で外に出ると捕まるんだから、マスクも義務化していいんじゃない?

    新型コロナウイルスの影響で、いろいろと社会的な問題が発生しましたよね。 マスクの品切れは最近では解消されつつあるかな。 休業・休校だとか、外出自粛だとか、日の現状の法律だと「お願い」だとか「要請」どまり。 強制力がなく、制度の欠陥が浮き彫りに。 国が何かをしようとするたびに、人権がどうのこうのという話になって一向に話が進まない印象です。 いまは、日人の民度の高さでなんとか踏ん張っている状態です。 「日人、指揮官はへっぽこ、兵士は優秀」というジョークは昔からあります。 国民性ジョークとは? 国民性ジョークとは、特定のシチュエーションでの「○○人ならこうする」という典型的な行動を描き、国民性の違いを浮き彫りにする冗談のことをいいます。 エスニックジョーク、民族性ジョーク、国民性大喜利などとも呼ばれます。 ... 日国憲法 第13条日国憲法 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される

    全裸で外に出ると捕まるんだから、マスクも義務化していいんじゃない?
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/06
    理屈としては私も似た考えだけど(国家からある程度の行動制限がかかるのは仕方がない)、感覚過敏でマスクをつけられない人がいることももっと知られて欲しい、と思う。https://kabin.life/archives/1633
  • みんな法律ってどこで学んだの?

    恥ずかしながら、一般法と特別法の関係を、今回の検事長定年の騒動で初めて知った。 ぶっちゃけ最初はなんでみんながそんなに騒いでんのかいまいちピンとこなかった。 ブクマにあがってるサイトとか呼んで、法律にも使い方みたいなものがあることが分かった。(この書きぶりから分かると思うけど、今でもちゃんと理解してるとは言いがたい) 先日たまたま法学部出身の同期と会うことになってたから、そいつに聞いたらいろいろ教えてくれた。 ・いわゆる六法は憲法(行政法)、民法、刑法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑事訴訟法で、基となるのもこの六法。 ・法律は包括的な言葉で書かれているから、解釈の余地があって、これは学者の論文とか裁判によって確立されていく。(法学部は主にこの解釈にどういうものがあるのかをひたすら勉強するところ) ・憲法や行政法は、行政府すなわち国家権力を縛る法律。(だから権力者は憲法を変えたがる) ・民

    みんな法律ってどこで学んだの?
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/27
    既出だけど、『こども六法』は名著。こういう本、私の子どもの頃に欲しかったし、私ももし法学部とかに進学してたらこういう仕事をしたかったな、と思った。しかも著者は研究者で写真家で俳優で社長……と多才。
  • 1