タグ

労働環境と分断統治に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (3)

  • ベースアップという思考停止

    この時期に毎度違和感しかないのだが・・・ ベースアップって意味あるの? なんかすごい騒ぐ割に、数千円とか。1回飲みにいったらなくなるような金額で笑ってしまう。 もちろん、景気判断材料として、全体としてどれだけ上がった、という指標に意味はある。 経営側と労働側が給与について交渉するのも必要なことだとおもう。 でも「仕事できるやつもできないやつも、とにかくみんな○円あげよう」というベースアップの意味わからない。 直接部門であろうと間接部門であろうと、売り上げや生産性を上げた社員/部門は、その対価として給与を上げる交渉ができる。 生産性が変わらなければ、据え置きなり下げる、という判断を経営側にされてもしょうがない。 それを直近の成績だけではなくて将来性なども考慮したうえで、交渉していくのが来じゃないのか。 それを個々にやったうえで、全体として数千円アップした、というのならわかるが、無条件にひと

    ベースアップという思考停止
  • 優良農機メーカーのクボタのクボタ・ショックの対応にみる企業姿勢について

    農業に興味がない限り縁がない業界であり、農協とか国とズブズブの関係だ等と言われれば知らない人でも関心を持つに違いない。 ここの良い所はアスベスト公害問題が起これば被害者や遺族に誠心誠意を込めて謝罪して賠償にも応じている事だ。 但し、ここの悪い所もアスベスト問題で、このメーカーは機械メーカーではトップ3に入る国内最大手メーカーでありながら 同じミスを繰り返す事でも知られる。 東大や京大だけでなく、Fラン大でも個性を重視して採用するという事で就活生からも絶大な信頼がある。 しかし、内実は例え東京大学を出たとしても身内にコネクションが無ければ一次選考の初っ端で落とされる事だろう。 就活においては様々な意見が盛んに交わされる会社の一つでもあり、入社試験も割と簡単で面接も卒研のプレゼン等で営業力を量ったりと 就活するにあたって何気にやりがいを持たせる会社としても評判が良い。 なるほど正社員(新卒)に

    優良農機メーカーのクボタのクボタ・ショックの対応にみる企業姿勢について
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/08/07
    「こうした問題があってもまだ同じ事を繰り返し問題が起これば一部の人に対する賠償請求に応じて後は放置する会社のどこが優良企業なのだろうか。世間で言う優良企業は世間的イメージを大いに大事にするがクボタのよ
  • 従業員同士けんかさせる=暴力で逆らえない状態に―中尾容疑者夫婦・福岡県警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    福岡県筑後市のリサイクルショップ経営中尾伸也容疑者(47)夫婦の元従業員殺害事件で、夫婦が、従業員同士で殴り合いのけんかをさせていた疑いがあることが20日、捜査関係者への取材で分かった。県警筑後署捜査部は、夫婦が日常的な暴力で従業員を追い詰め、逆らえないようにしていたとみて捜査している。 捜査関係者などによると、中尾容疑者は2003年春ごろ、筑後市内にリサイクルショップを開業。日高崇さん=当時(22)=ら複数の従業員を当時の自宅アパートに住まわせ、一緒に生活していた。 従業員は、こうした共同生活の中で、わざと殴り合いをさせられるなどしていたという。ショップの近隣住民も、中尾容疑者と知佐容疑者(45)夫婦が深夜、従業員を怒鳴り付ける様子を目撃していた。 夫婦は日常的な暴力や威圧的な言動で、従業員らを精神的に追い詰め、逆らえない状態にしていたとみられる。

  • 1