タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (16)

  • 3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ

    パナソニック ミニコンポ FM/AM 2バンド Bluetooth対応 ハイレゾ音源対応 シルバー SC-PMX90-S パナソニック(Panasonic)Amazon予算3万円で、良い音響環境を手に入れたいと考えた場合、どのような構成を考えるだろうか? 自分は、前の記事に書いたように、USB-DAC+アンプ+パッシブスピーカーを勧めている。低価格ということで、中華オーディオを主に紹介したが、中華オーディオは、アンプにヘッドホン出力がないとか、光デジタル入力がないなど機能面が少なく、目的が複数ある場合、USB-DACとヘッドホン用のアンプ、スピーカー用のアンプを組み合わせる必要がある。そうなると、統一したリモコンでコントロールは難しい。多機能さを求めるのなら、日メーカーのミニコンポの方が便利だ。 PanasonicのミニコンポSC-PMX90は多機能な割に3万円前後と低価格で一押しのモデ

    3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ
    sugimo2
    sugimo2 2023/01/27
    “PCと接続すると、PCM 24bit 192KHz / DSD 2.8MHzのハイレゾ音源が再生できる。Amazon Musicに入れば、ハイレゾ音源が聴き放題である”
  • 『閃光のハサウェイ』のベスト視聴環境はLGの有機ELテレビとDENONのサウンドバーDHT-S517(予算20万円以内) - ARTIFACT@はてブロ

    水星の魔女』が終わったあと、地上波放映された『閃光のハサウェイ』が、また話題になっている。配信が始まった頃に戦闘シーンが暗くて見にくいという声が多かったが、黒が浮きやすい液晶テレビでは見づらく、視聴環境を選ぶ作品である。*1 また、地上波で放映される作品の常で、音声はステレオだが、『閃光のハサウェイ』の魅力の一つとして音響があり、大半の劇場アニメや邦画は5.1chの中、珍しくDolby Atmosで制作されている。*2Dolby Atmosとは、映画の一般的なサラウンドフォーマットの5.1chや7.1chと違い、上方からも音が聴こえる立体音響のフォーマットだ。ただし、大半の上映は5.1chで、Dolby Atmosはそれに対応した映画館だけで上映されたため、誰でも気軽に体験はできなかった。しかし、Blu-rayやUltra HD Blu-rayにはDolby Atmosの音声が収録されて

    『閃光のハサウェイ』のベスト視聴環境はLGの有機ELテレビとDENONのサウンドバーDHT-S517(予算20万円以内) - ARTIFACT@はてブロ
    sugimo2
    sugimo2 2023/01/21
    “有機ELテレビの一番の問題点は「パネルが非常に薄くて壊れやすいため、引っ越し業者は、別料金になったり、取り扱ってくれない」だろう”
  • 「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ

    面白かったので思わずまとめた。 はてな…いったいどんな恐ろしい場所なんだ…。 直接関係ないけど面白かったので。

    「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ
  • 片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペクト、扶桑社、幻冬舎 - ARTIFACT@はてブロ

    「人の褌で金儲け」が悪であるという風潮が高まってきたのでついでに馬鹿の片岡K(@kataoka_k)も燃えればいいのに - 今日も得る物なしZ 片岡K氏は、もちろん人がひどいんだが、このTogetterのやりとりなどを見ると、この人には何を言ってもしょうがないだろう。 片岡K監督(48)に画像盗用物を出版したことについて質問したら、いきなりクズ呼ばわりされたでござる - Togetterまとめ ただ、片岡K氏の場合、を出さなければ、問題は片岡K氏のTwitterの活動で終わっていた訳で、出版社が問題を大きくしている。その出版社は、アスペクト、扶桑社、幻冬舎である。さっき調べたら、アスペクトは最近単行の文庫版まで出していた…。そもそも、こういうの出版を法務がよく通しているなーと不思議になるが。 一番最初にアスペクトが2011年に『ジワジワ来る○○』を出して、その次に幻冬舎が『ジワジワ

    片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペクト、扶桑社、幻冬舎 - ARTIFACT@はてブロ
  • GET WILDはアラサーアラフォーの演歌 - ARTIFACT@はてブロ

    City Hunter Sound Collection X-Theme Songs- アーティスト: アニメ主題歌,GWINKO,AURA,小比類巻かほる,大沢誉志幸,TM NETWORK,PSY・S,フェンス・オブ・ディフェンス,岡村靖幸,小室哲哉,鈴木聖美出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2005/12/21メディア: CD購入: 1人 クリック: 92回この商品を含むブログ (109件) を見る以前、B'zは団塊ジュニアの演歌説を唱えたが、B'zは音楽好きを中心に「誰が聞いているの?」などネガティブな反応も多い。 そういえば、この時B'zのRUNを聞いてグッとくるのは、心の底にヤンキーがいるからと言っている人もいた。その人は、B'zを団塊ジュニアの中でヤンキー風な人のソウルミュージックという分析をしていた。 しかし、TM NETWORKの名曲である「Get Wild」は、

    GET WILDはアラサーアラフォーの演歌 - ARTIFACT@はてブロ
  • 角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@はてブロ

    1月21日から始まった角川書店の70%引セールで、大量の書籍や漫画がセールになっているけど、以前からお勧めしていた漫画がセールになっていたので紹介したい。なお、Koboセールの対抗なので、Koboのセールが終わる1月28日(火)AM9:59まで続くだろうけど、正式な告知はないため、いつ終わっても不思議ではないから注意。Kindleセールは見かけた時に買っておくのが吉だ。 僕だけがいない街(三部けい) タイムリープのサスペンスドラマ『僕だけがいない街』 - ARTIFACT@ハテナ系 以前に紹介したけど、タイムリープを軸に進むサスペンスドラマ。現在Amazonのコミックランキングでトップになっており、今回のセールで一番人気の模様。 僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース) 作者: 三部けい出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/05/18メディア: K

    角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@はてブロ
    sugimo2
    sugimo2 2014/01/22
    買ってるもの一緒でわろたw
  • AKB48トップの指原莉乃氏は元はてなユーザー - ARTIFACT@はてブロ

    指原莉乃1stフォトブック『さしこ』 (講談社 MOOK) 作者: 指原莉乃出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/01/19メディア: ムック購入: 4人 クリック: 210回この商品を含むブログ (32件) を見る 全然知らなかったのだが、AKB48の指原莉乃氏が、昔はてなダイアリーを使っていたそうだ。なぜ、はてななのかといえば、指原莉乃氏がハロヲタ*1だったので、はてなを選んだのだろう。 fellows 当時のハロオタ界隈におけるはてなのプレゼンスたるや…というお話しであって、妥当な判断してる感がさすが指原様、といったところ。そして今やはてなアイドルの話を見る機会もそうないですねPerfume含め。 はてブコメントより。そういえば昔はPerfumeの話がいっぱい見かけた。 人に歴史あり…AKBさしこの素人時代のブログはヲタ丸出し!? - リアルライブ AKB48の指原莉乃が昔

    AKB48トップの指原莉乃氏は元はてなユーザー - ARTIFACT@はてブロ
  • 「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ

    新製品、特にデジタルガジェットの新製品が出ると、よくこういう発言をネットで見かけるのだが、こういうことを言う人は、別に○○がついたからといって大体買わないんだろうと思っている。 たとえば、ニコンのD600はシャッター速度が1/4000なのだが、一つ上のモデルであるD800が1/8000なので、ちょっとだけ性能が下がっており、これを理由に買わないという人がいる。しかし、前製品のD700はシャッター速度が1/8000であっても、こちらはISO200スタートで、D600はISO100スタートだから、実質的には同じ性能であった。だから、ニコンもシャッターユニットの強度を無理に上げず、価格を下げるための工夫として、この性能にしたのだろう。現実的に1/4000秒のシャッターが必要な状況というのは稀であり、それを理由にどうしても自分の求める性能でないというのなら、一つ上のモデルであるD800を買えばいい

    「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ
    sugimo2
    sugimo2 2012/11/05
  • スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ

    「短時間で高密度に情報収集と取捨選択」のためには、スマートフォンで一日中ネット見るより、短時間に集中して高速な回線とPCで見た方が効率いいという話を思い出し、そしてotsuneさんやRPMさんがスマートフォンを使わない(RPMさんは最近iPhoneを買っていたが)というのを思い出す。 スマートフォンは、常に持ち歩いている分、コミュニケーションツールとしてはPCよりも便利だが、情報収集に関しては出先のような突発的な情報収集はともかく、継続的な情報収集はPCの方が便利だ。Samsung Galaxy S3 16GB GT-I9300 SIMフリー 出版社/メーカー: SAMSONメディア: エレクトロニクス クリック: 1回この商品を含むブログを見る

    スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ
    sugimo2
    sugimo2 2012/10/31
    寝っ転がって底引き網曳いてるよ('A`)
  • ヒカシューが担当している『超時空世紀オーガス02』のサントラが改題して復刻 - ARTIFACT@はてブロ

    不思議をみつめて アーティスト: ヒカシュー出版社/メーカー: ブリッジ発売日: 2012/08/12メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見るヒカシュー「不思議をみつめて」(EGDS60) - BRIDGE INC. ONLINE STORE アニオタフォース: 「超時空世紀オーガス02」サントラ、改題して5/31復刻 アニオタさんのところを見て、今頃知ったんだけど、『超時空世紀オーガス02』のサントラが復刻されるそうだ。当初発売が5/31だったけど8/12に延期している。このサントラは一時期はかなりプレミアがついていたが、Amazon見ると5000円程度になってた。自分も持っているはずなのだが、発掘できない…。 なんで改題するのかな?と思ったら、5,6話は違う人の歌(「宇宙で見た夢」「旅人-Tabibito-」上田浩恵)になっていて、それが入ってないからか

    ヒカシューが担当している『超時空世紀オーガス02』のサントラが改題して復刻 - ARTIFACT@はてブロ
  • Twitterのブロックの仕様が変わった - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterで相手にブロックされると フォローできない リストに入れられない 個別のTweetが読めない という仕様だったが、相手のHome画面は見えていた。先日、一瞬個別のTweetが読めるようになっていたが、また個別のTweetは見えない仕様になった。個別Tweetを見ると、このTweetはないという表示を以前はしていた気がするが、現在は個別Tweetを見ようとするとHome画面に飛ばされる。 この個別Tweetが見えないという仕様のせいで、たまにブロックされたことに気付かず、Tweetを削除したという人がいる。そういう時はログアウトしてから確認をしよう。 それがyucoさんの指摘で知ったが、いつの間にか、ブロックされている相手のHome画面を見ると「ツイートの読み込みに時間がかかっています」というサーバー不具合時のメッセージを常に表示するという仕様になっている。Twitterはよく

    Twitterのブロックの仕様が変わった - ARTIFACT@はてブロ
  • タクシン元首相「政治家になって後悔」 - ARTIFACT@はてブロ

    1/17の朝日新聞の朝刊の国際欄にタイのタクシン元首相のインタビューが掲載されていたんだけど、回答が面白過ぎたので紹介。 ――政治家になったことを後悔するか。 その通り。財産も失った。前世の業かもしれない。私がのび太だったらドラえもんにやらせる仕事だった。 これは日のマスメディアに対するサービス精神発揮なのか…。

    タクシン元首相「政治家になって後悔」 - ARTIFACT@はてブロ
  • ライブドアのソニー買収/インフラ屋としてのライブドア - ARTIFACT@はてブロ

    ヒルズ黙示録・最終章 (朝日新書) 作者: 大鹿靖明出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/11メディア: 新書購入: 3人 クリック: 38回この商品を含むブログ (42件) を見る沈黙を破ったホリエモンITを語る:ITpro ライブドアのソニー買収話は『ヒルズ黙示録・最終章』で語られていたんだけど、あまり知られてないようなので内容を紹介してみる。 ソニーを買収という話は、フジサンケイグループとの和解後に熊谷氏が言い出したそうだ。その時点では、堀江氏は一蹴しているのだが、衆院選落選後に積極的になったという。周囲の人間はこの変貌の背後に村上氏の影を感じていた。 10兆円を超えていたこともあるソニーの時価総額は2005年秋には3兆〜4兆円をさまよっており、1兆円程度の資金が調達できれば、株主総会で拒否権を握れる1/3の株式取得が不可能ではないと考えられていた。しかし、ライブドア単

    sugimo2
    sugimo2 2008/09/14
  • 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン2 昔ならマイナーゲームは雑誌に載らないこともあったが今ならネットで探せないことも無い。体験版も増えたし、今はダウンロードまでできてしまう。そんなすばらしい環境で自分が面白いと思えるゲームを見つけられないのはそりゃ見つけられない君にも問題あるんじゃないかね。 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン2 まぁ、「○○がつまらない」と言う人は往々にして文句言いたいだけ。また、「最近の・・・」と言う人は大体今の作品をちゃんと体験してないわけですが。共に「現状に文句言うこと」がある種の憤晴らしなので、それが趣味と言えば趣味なんだろうな。 ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然

    「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ
    sugimo2
    sugimo2 2008/03/27
    ”「自分に合った作品を探すのが面倒」と思ってしまうようになったら、そのジャンルに対して過去からの義務感で接しているだけなのだ”
  • 団塊ジュニア男性にとっての演歌 - ARTIFACT@はてブロ

    B'zやTMネットワーク、BOOWYって演歌だよなあ、というのをカラオケに行くたびに感じる。これらを熱唱する団塊ジュニア世代の姿は、演歌や軍歌を熱唱する壮年の男性にだぶる。 BOOWYを愛するとある人は「B'zのファンがどこにいるかわからない」というけど、自分にとってはBOOWYもB'zもあんまり変わらないんだよなあ。 次の世代は何になるんだろう。渋谷系? カラオケ熱唱対象は思春期や20代前半に聞いた音楽がなると思うんだけど、熱唱するためにはやはりある種の暑苦しさが必要なので、その辺で渋谷系は弱い感じ。 全然関係ないけど、capsuleはやっぱり男には歌えないと思った。P-MODELの「SPEED TUBE」は絶叫できて楽しい。Sound Horizonがいっぱい入っていて驚いた。

    団塊ジュニア男性にとっての演歌 - ARTIFACT@はてブロ
  • 作家と読者の距離が近いケータイ小説 - ARTIFACT@はてブロ

    ファンタジー小説絡みでイザを見ていたら、ケータイ小説の記事が多かったのでメモ。 ネット上の小説、アニメ…新たな才能で権利ビジネス-ビジネスニュース:イザ! 実は、書き始めてしばらくすると、「文章力がない」「話に矛盾がある」「実話じゃないんじゃないか」などの誹謗(ひぼう)中傷が増え、小説の更新をやめてしまったことがあった。すると読者から更新を求める声が強くなり、サイト内での否定的な意見に対して反論してくれる動きも出始めた。 ケータイ小説家と普通の小説家は違う。ケータイ小説の読み手は書き手を「目線が同じ人」ととらえており距離が近い。小説を中心として一種のコミュニティーができており、一体感がある。(談) ケータイ小説を書いている作家の談話なんだけど、小説家の違いが面白い。隣りにいるような人が書いているという親近感がヒットを生む訳か。小説家のおニャン子クラブ化だ。ネットはラジオに近い説をよく言うん

    作家と読者の距離が近いケータイ小説 - ARTIFACT@はてブロ
  • 1