タグ

言葉に関するnowa_sのブックマーク (17)

  • 外国人「淑女好みのスーツを着た男性の画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by kirbyfood 1,828 ポイント マット・ボマーはスーツの着方を分かってる。 reddit.com/r/suits/search?q=suit+url%3Aimgur&restrict_sr=on&sort=relevance&t=all reddit.com/r/LadyBoners/search?q=suit&sort=relevance&restrict_sr=on&t=all※「淑女勃○(ladyboner)板」の画像を中心にまとめています。 関連記事 外国人「淑女好みの上品でセクシーな男性の画像を貼っていく」海外のまとめ Comment by kirbyfood 2,102 ポイント レオナルド・ディカプリオのスーツ姿。格好良い。 Comment by murrishmo 46 ポイント ↑完璧すぎ。昔から胸がドキドキしてる。淑女ピーーしないような幼

    外国人「淑女好みのスーツを着た男性の画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
    nowa_s
    nowa_s 2015/12/19
    ladybonerってことばがあるのか…。/ドナルドフェイゲンのNightflyのジャケットがめちゃくちゃ好きだ。午前4時の疲れた表情、手にした煙草すらカッコよく見えてしまう
  • かつて日本人がいた“本塚”めぐり

    中国に大理という町がある。大理石の産地の町で、大理石工場が町に点々とある。なんとなくのんびりとした町だ。 この町にはかつて日旅行者が沢山いたという。でも今はいろんな理由があって日旅行者はいない。 日旅行者は何もしなかった。1部屋にベッドがいくつもあるドミトリーに1泊2、300円くらいで泊り、100円程度の事をべ、地元の外国語を勉強したい人と話したり、日人同士でダラダラしたりしていた。それを専門用語で”沈没”という。 大理はアジア屈指の沈没地だった。彼らがいた証を探したら、”塚”にたどり着いた。

    かつて日本人がいた“本塚”めぐり
    nowa_s
    nowa_s 2015/11/21
    "本塚"って言葉いいなぁ。山小屋に泊まると山や星の本に混ざって昔の流行小説とかの本塚があって、見るの楽しみだった。ちょっとしたタイムマシンだよね
  • スコットランド女性首相、現地版ネトウヨの一掃を宣言(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スコットランド自治政府首相でSNP(スコットランド国民党)党首のニコラ・スタージョンが、ネット上で感情にまかせた誹謗中傷やヘイト発言を繰り返しているSNP党員たちを一掃する意志を宣言した。 この声明は、女性や同性愛者に対する蔑視的な中傷や、排外的表現、労働党議員への暴力的攻撃の予告などを展開しているSNP党員数人のツイッター・アカウントがスタージョンのアカウントとリンクしていたことを英紙デイリー・メールが暴露した翌日に発表された。 スコットランド自治政府首相ニコラ・スタージョンSNPは労働党よりも左翼的な進歩的なポリシーで知られるが、その一方で過剰なナショナリズムを剥き出しにする攻撃的な党員も存在し、昨年行われたスコットランド独立の是非を問う住民投票の前からネット上での過激な言動が問題視されてきた。スコットランド版ネトウヨと呼べる彼らはメディアにCybernat-サイバーナット(Cyber

    スコットランド女性首相、現地版ネトウヨの一掃を宣言(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2015/06/28
    "cybernat"ってWikipediaにも項目できてたけど、今のところは一般名称というよりはやっぱ「現地版」なんだな/スタージョン首相の"個人的な資質についてではなく、ディベートの論点について語ること"はほんと大事
  • 肥満や喫煙よりも「ネガティヴなつぶやき」のほうが心疾患予測の役に立つ

    nowa_s
    nowa_s 2015/01/28
    敵意、攻撃、憎悪、緊張、退屈、疲労の言葉と心疾患 /コトダマ的に考えると、ネガティブな言葉は、聞いた他人だけじゃなく発した本人も害すると思う。他の疾患との関連も気になる
  • 天皇家と安倍政権が対立!? 護憲姿勢強める天皇・皇后を首相の側近が批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    それは、安倍首相に対して発せられたとしか思えないものだった。10月20日の誕生日を前にした文書コメントで、美智子皇后が「来年戦後70年を迎えることについて今のお気持ちをお聞かせ下さい」という質問に、こう答えたのだ。 「私は、今も終戦後のある日、ラジオを通し、A級戦犯に対する判決の言い渡しを聞いた時の強い恐怖を忘れることが出来ません。まだ中学生で、戦争から敗戦に至る事情や経緯につき知るところは少なく、従ってその時の感情は、戦犯個人個人への憎しみ等であろう筈はなく、恐らくは国と国民という、個人を越えた所のものに責任を負う立場があるということに対する、身の震うような怖れであったのだと思います」 実はこの皇后発言の2ヶ月前、安倍首相がA級戦犯として処刑された元日軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを送っていたことが報道されていた。連合国による裁判を「報復」と位置づけ、処刑された全員を「昭

    天皇家と安倍政権が対立!? 護憲姿勢強める天皇・皇后を首相の側近が批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nowa_s
    nowa_s 2014/11/06
    いつもながら、バランス感覚が凄まじく洗練されたお人、ご夫婦だよなと思う。記者の解釈はおいといて、発言自体は記憶しておきたい /現行憲法下で「公」にある者は憲法尊重擁護義務を負う。私なら自由でも
  • 日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?

    外国の人が、私たちの知らない言葉を話しているのを聞くと、言葉の強弱やリズム、イントネーションなど、日語にはない様々な個性を感じることも多いのではないでしょうか。 教えて!gooには、こんな質問が寄せられました。 「日語って外国人にはどんな風に聞こえるのでしょう」 この質問を投げかけたのはnoname#2233さん。「外国人に聞いてみたいと思っていたこと」として「日語って、訳を知らないで音だけ聞いた時、どんな感じに聞こえますか?」「面白いところ、特徴、うそんこ日語モノマネのコツなど、楽しい話題があれば知りたいなと思います」とコメントを求めています。 ■優しさやキレイな響き 英語を母国語とている知人に聞いてみた、というpetuniaさんはこう回答します。 「彼曰く、『日語は、静かに水が流れる感じ』だそうです。抑揚があまり無い、ということでしょうか。きれいな響きだと思う言葉は『さような

    日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?
    nowa_s
    nowa_s 2014/04/07
    マシンガンの喩えは前にも聞いたことあるなぁ。会話がタカタカタカって感じらしいとか。頻度的には、t、k、sが高いのかな
  • 前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう

    2014年2月14日から山梨県は記録的な大雪に見舞われた。まさか5日間も帰れないとは――。大月駅の松永駅長は5日間、乗客と部下のため駅に立ち続けた。「不安を抱えるお客さまの質問にもひとつひとつ応えていきたい」。体調を崩したのは乗客だけではない。駅員たちは寝る間もなく働き続けた──。 ※稿は、雑誌「プレジデント」(2014年3月31日号)の記事を再編集したものです。肩書きなどは掲載当時のままです。 無人駅の168人を「電気機関車」で救出 鉄道の運行において、豪雪により危ぶまれるのが「ポイント不転換」だ。列車の進路を変えるポイントの可動部分に凍結や雪詰まりが起きると切り替えができなくなる。ポイント不転換が発生すると運行は困難だ。熱で雪を溶かす装置も設置されているが、今回のような積雪では人力で除雪するしかない。 ポイント不転換が起こるたび、駅員たちがシャベルなどを手に外に出た。しかし線路はホー

    前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/21
    「根性論は捨てよう」「体調不良を感じたらすぐに手をあげてくれと。作業中に倒れて大きな事故を引き起こしたら元も子もない。手をあげる勇気を持ってほしいと機会があるたびに伝えました」
  • 浦和 - 偉愚庵亭憮録

    ア・ピース・オブ・警句 日経ビジネスオンラインにてちょっとだらしなく長いコラムを連載中。毎週金曜日更新です。 キス・ユア・アスリート webスポルティーバ@集英社にて週一更新のスポーツコラムを開始しました。更新予定日は毎週金曜日です。 ラジオデイズ ラジオデイズという、ポッドキャストのダウンロードサイトで、対談のコンテンツを販売中です。よろしくよろしく。 コラム道 週イチ更新で、コラムのコラムを連載しています。いつの日にか書籍化します。更新は火曜日の予定。 テレビ救急箱 08年4月10日初版発行。中公ラクレ新書(770円+税)です。よろしくよろしく。 1984年のビーンボール 07年7月25日初版発行。駒草出版(1500円+税)です。よろしくよろしく。 サッカーの上の雲 07年1月30日初版発行。駒草出版(1400円+税)です。よろしくよろしく。 テレビ箱 06年11月10日発行。中央

    浦和 - 偉愚庵亭憮録
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/09
    >多数の人間がひとつの場所に集合すると、どこであれ、(…)最も暴力的な人間が最も大きな権力を手に入れ、最も品の無い振る舞いが、最も巨大な影響力を発揮する
  • 「了解」は失礼か? - アスペ日記

    最近、「了解」は失礼だという説が出てきているようです。 どこの誰が言い出したのか知りませんが、ごく最近であることは確かです。 少し前のマナーには、そんなことは書いてありません。 たとえば、2003年のこれだけは知っておきたい! 改訂版 ビジネス・マナーハンドブックには、次のようにあります。 しかしそうしたルールができていない社外の人からのメールを受信したときには、「メール、受けとりました」「その件、了解しました」など、簡単でよいからすぐに返信し、… また、2005年の「こんなことも知らないの? 大人のマナー常識513」というマナーには、次のような記述があります。 内容に疑問のあるときにはその点を記して送信しますが、そうでなければ「メール拝見しました。○○の件は了解しました」などと簡単な返信でかまいません。 しかし、2008年の「信頼される社会人へのパスポート敬語検定」*1には、次のよう

    「了解」は失礼か? - アスペ日記
    nowa_s
    nowa_s 2014/02/09
    丁寧な言葉→普通の言葉→失礼な言葉 になるのはよくあっても、逆コースがない気がする。ので、今のうち了解使っとこ…
  • 日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」 : カラパイア

    国際的人権の尊重が叫ばれている今、あからさまに人種差別を突きつけ、抗議行動を起こすといった大規模な運動は少なくなってきたが、実際には日々の小さな差別が静かに続いている。 ごく普通の人々の中に巣っている偏見や無知のせいで、無意識のうちに、言葉の中に巧みに悪意が織り交ざってることがある。 これらの微妙な言動は「マイクロ・アグレッション」と呼ばれている。海外生活を送ったことのある人ならば、自分に発せられたその言葉が、褒めているのか?それとも嫌味なのか?その土地ではマイノリティである故に、わからなくなる場合があったこともあると思う。

    日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」 : カラパイア
    nowa_s
    nowa_s 2013/12/24
    What are youはすげーな、なんか…。日本国内では「聞く側・言う側」の人も、この画像の中の「聞かれる側・言われる側」になるってことを無視してるブコメが散見される気が
  • みずほ銀・最悪のリスク対応、広報対応 その稚拙さは歴史に残る――作家・江上剛

    えがみ ごう/1954年1月7日兵庫県生まれ。名小畠晴喜(こはた はるき)。77年3月早稲田大学政経学部卒業。同年4月旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。高田馬場、築地などの支店長を歴任後、2003年3月同行退行。1997年に起きた第一勧銀総会屋利益供与事件では、広報部次長として混乱収拾に尽力する。『呪縛 金融腐蝕列島』(高杉良作・角川書店)の小説やそれを原作とする映画のモデルとなる。2002年『非情銀行』(新潮社)で作家デビュー。以後、作家に専念するも10年7月日振興銀行の社長に就任し、邦初のペイオフを適用される。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧

    nowa_s
    nowa_s 2013/10/11
    危機管理
  • #後ろ向きな絵手紙

    内海慶一 @pictist 絵はふつうにカボチャとかにして、言葉だけ後ろ向きにするといいと思う。知らずに見た人が二度見する感じで。 2013-09-05 23:50:20

    #後ろ向きな絵手紙
    nowa_s
    nowa_s 2013/09/06
    「どうせ食われる」と「かえりたい」がすき
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nowa_s
    nowa_s 2013/08/15
    すげーなー。筒井康隆『残像に口紅を』はまだ翻訳されてないのか気になって検索してたら、こういうのをリポグラムと言うと知った。ブコメで紹介されてる『煙滅』もそれ
  • 古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説ですが、何を... - Yahoo!知恵袋

    まず、日語の子音構造自体が根拠になります。 カ行音、タ行音、パ行音は、「破裂音」と呼ばれる種類の音で、 非常に多くの言語に備わっている基的な音です。特にパ行音は ほとんどの言語に備わっています。しかし現代日語では、擬態語や 外来語を除くと、促音の直後以外はほとんど現われません。これは、 ハ行がパ行音だったのに、発音の変化によりパ行音が失われたためです。 日語では「清音」と「濁音」が対になっていて、「連濁」という現象では これが交替しますが、カ行とガ行、サ行とザ行、タ行とダ行では 同じ種類の子音の「無声音」と「有声音」(声帯を震わせるかどうか)が 対になっているのに、ハ行とバ行は全くそのような関係に なっていません。ハ行がかつてパ行だったと考えれば、 他の行と同様の関係が成り立ちます。 万葉仮名では、例えば「は」には「波」「半」、 「ひ」には「比」「卑」などの漢字が使われています。

    古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説ですが、何を... - Yahoo!知恵袋
  • なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記

    タイトルはパクリ。 二つの疑問 タイトルを読んだ人の反応は、主に次の二つに分かれる*1だろう。 「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? 「たずねる」という意味では「訊く」が正しいんじゃないの? まず、「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? という人に対して。 当にいる。 Yahoo! 知恵袋の質問から引用。 聞く・聴く・訊く・・・「きく」の使い分けについて 噂を聞く (中略) 道を訊く 上記例で使用例は合っているでしょうか? 訊 字は、たづねるの訓があり、訊問(じんもん)という言葉もありますから、人に問うの意味で使うと考えて良いでしょう。 (中略) 質問者さんの挙げた例は、正しく使い分けられています。 こういう人は実際に「訊く」が正しいと思っているということだ。 そして、「訊く」が正しいんじゃないの? という人に対して。 小説から少し引用する。 まず、「坊っちゃん」の冒頭部分

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記
  • 「負けると分かっていても戦う」理由:日経ビジネスオンライン

    橋下徹大阪市長が、「従軍慰安婦は必要だった」という主旨の発言をした件については、既に、様々な論客が、それぞれの立場から論評を加えている。 当サイト(日経ビジネスオンライン)にも、5月16日更新分のエントリーで、慎泰俊さんが行き届いた記事をアップしている。こういうものを読んでしまうと、私のような者が、余計な言葉を付け加える気持ちにはなりにくい。 なので、当欄では、市長の発言そのものよりも、橋下さんの「態度」に焦点を当てて、事態の経緯を見直してみるつもりでいる。私としては、橋下市長の、常にも似ない頑なな態度の裏にあるものが、少しでも見えてきたらうれしいと思っている。 とは申すものの、橋下さんが、今回に限って、なにゆえにかくも頑固であるのかについては、私自身、現時点で、納得の行く説明を見出し得ているわけではない。当稿を通じて、解答に到達できれば万々歳なのだが、それがかなわなくても、市長の発言の周

    「負けると分かっていても戦う」理由:日経ビジネスオンライン
    nowa_s
    nowa_s 2013/05/17
    詐欺や強迫、暴力や人身売買で集められ、言葉も通じない戦場に連れて行かれ孤立無援で、仕事(不特定多数との性交)を断ることも稼ぎを使うことも自由にできない人らをなんて呼べばいいのか、公募でもしてみれば?
  • 女子力

    どうでもいい話の中で「私、女子力ないからさー」って言ったら「20才すぎて女子力とか恥ずかしくないの」と説教をされて怯んだ。当方27才女。相手はタメの男性。 「女子力」という言葉の意味について、男女の認識に大きく隔たりがある気がする。 女性にとっての「女子力」は割といろんなものを含めている気がする。外見的な美しさ・かわいさから、内面的な気遣いや優しさ、果ては仕事出来る、に至るまで都合よくいろいろ。でも男性は「女子力」って、茶色に染めたゆるウェーブの髪、ひざより上の花柄のワンピ、サロン仕上げのきらきらネイルで、異性に甘えてお金出させる力、だと思っているような気がする。 あと「女子」という響きにやたらこだわる男性が多いけど、女としては多分、女、だとぶっきらぼうすぎる。女性、だと硬い。女の子、だと流石に子供っぽい。だから形式的に、硬すぎず柔らかすぎない「女子」って言葉を選んでるだけで、若く見せよう

    nowa_s
    nowa_s 2013/05/16
    男子の本懐とか男子一生の仕事とかにいう男子も、大人が自分で言ったら恥ずかしい言葉になったのかな?いつのまにか / 学校教育が日本語の伝統をこわしたとか言ってみたい
  • 1