タグ

翻訳に関するnowa_sのブックマーク (4)

  • 女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda

    『もう当に最高だったわ。まるで夢を見てるみたい。小さい頃からずっと憧れていたのよ。』 昔テレビを観ながら、「どうして外国人の言葉ってこんな風に訳されるの?変じゃない?」と母親に聞いたことがある。「う〜ん、でもなんか外人さんってこういう風に話してる感じしない?」と言われて、当時英語の話せなかった私は、そういうものかなぁと思っていた。 が、話せるようになった現在、違う違う絶対違う全然これじゃないとますます思う。 この文体は何なんだろう。大多数の日人はこんな話し方しない。なのに外国語が日語に翻訳されるとき、そしてそれが女性のとき、決まっていつもこんな感じ。変である。 自分の知り合いから考えてみても、まあまずこんな話し方をする人はいない。ぱっと思いつく、仲の良いスコットランド、オランダ、シンガポール、ロシア、ブラジル人の友達の言葉は、力強くてパワフルなことが多いし、普段の会話は日の若い女の

    女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda
    nowa_s
    nowa_s 2015/09/16
    役割語は、虚構性の低い作品(リアル志向の現代劇など)に少なく、高い作品(萌え、ギャグ、時代劇など)で多い。翻訳口調は、日本と「海外」との距離感を虚構性の高さで表現してるのかな。昔よりずっと外国が近い今でも
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 祥伝社による「『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』に関する各社報道について」

    nowa_s
    nowa_s 2014/05/10
    共同から反論の続報があった。そのブコメで、サインのある英文の5.では、主語が"The above statements are …(上記の声明は…)"なのに対し、和文では"本書に記載されたことは…"になってるという指摘。この短い文章でさえ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nowa_s
    nowa_s 2013/08/15
    すげーなー。筒井康隆『残像に口紅を』はまだ翻訳されてないのか気になって検索してたら、こういうのをリポグラムと言うと知った。ブコメで紹介されてる『煙滅』もそれ
  • 1