タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

編集と捏造の隙間に関するnowa_sのブックマーク (2)

  • 産経新聞の記事を読んで小池議員を批判している連中に質問する

    agathonだ。この記事の件だ 安倍首相が「保育所」を「保健所」と誤読 共産・小池政策委員長「お疲れなのかなあという感じを受けたが、疲れたで済まされる話ではない」 (産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000532-san-pol 「首相には子供がいない」というのは産経新聞がつけた地の文で小池議員の発言ではないことはわかっているよな? 産経新聞は“「こういう問題で苦労していたら、あまりああいう言い間違いはしない」と語り、「耳を傾けたこと」の部分を省いて”というアクロバティックな言いがかりをつけている。誤読を批判するよりよっぽどひどい。 ブコメに参院予算委員会中継のURLも貼られているので念のためにコピペする。安倍首相の保健所発言は1:18:37あたりからとのこと。貼ってくれたzions氏に感謝する。おいらは氏とは考えが違う

    産経新聞の記事を読んで小池議員を批判している連中に質問する
    nowa_s
    nowa_s 2016/03/12
    相当アクロバティックな記事だよね。映画や小説の創作表現なら、明示せずに読者の想像を一定の方向に導ける手法だけど、報道がやると信頼性を損ねるよ。デスクは何やってんだろ?/意図的にやったなら最悪だと思う。
  • 安倍首相、「保健所」誤読で議場騒然 「子供の苦労ないから…」と共産委員長 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は11日午前の参院会議で、待機児童の解消に関し「保育所」と答弁すべきところを「保健所」と誤読した。首相は「保育所」と言い直したものの議場が騒然となった。共産党の吉良佳子氏の質問への答弁。 これに対し、共産党の小池晃政策委員長は11日の記者会見で、「子供を保育所に預けた経験があり、苦労した経験がある、あるいはそういった苦労している人の声に耳を傾けたことがあれば、保育所を保健所と言い間違えることはない」と批判した。 小池氏はこれとは別に「こういう問題で苦労していたら、あまりああいう言い間違いはしない」と語り、「耳を傾けたこと」の部分を省いて首相を重ねて批判した。首相には子供がいない。 小池氏は首相の誤読について「お疲れなのかなあという感じを受けたが、疲れたで済まされる話ではない」と強調。「(待機児童問題について)当に真剣に向き合う姿勢なのかなという感じがする」と述べた。同

    安倍首相、「保健所」誤読で議場騒然 「子供の苦労ないから…」と共産委員長 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2016/03/12
    「首相は子供がいない」が小池氏の発想なのか、記者の勝手な解説なのか明確でない、映画のモンタージュの手法を報道に応用したらしき奇妙な記事/子なしなことを理由とする批判自体は許容しがたい禁じ手だけど
  • 1