タグ

コミュニケーションに関するnowa_sのブックマーク (9)

  • イギリス人が「紅茶飲みますか?」と聞いてきたら本当に飲んでも大丈夫だが「紅茶も飲めない状況だった!」と言われたら相当な苦情申し立て

    𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd ロンドン在住アーティスト。突然の脳卒中x2回で右半身麻痺。#岡田葉 イギリス在住21年目。趣味は博物館/美術館巡りと野菜素揚げ。トンカツと半熟玉子とラジオが好きです。禁酒中。Artist in London・yoookada.com・作品販売 yookada.the-shop.jp 𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd さっきイギリス人隣人が我が家を訪問「元気かい?いやなにね、良いお天気だから庭でと紅茶を飲もうとしたらね、どうも臭い匂いがあってね。気のせいかと思ったけど強烈だから紅茶を飲むのは諦めたよ。どうやら君の庭の方からするようで。時間がある時でいいんだけど確かめてもらえるとありがたい。」 2022-06-12 00:16:45 𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd 「たまたま居合わせた庭師によると、どうもキツネか何

    イギリス人が「紅茶飲みますか?」と聞いてきたら本当に飲んでも大丈夫だが「紅茶も飲めない状況だった!」と言われたら相当な苦情申し立て
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/12
    臭い、庭に死骸、要確認、全部伝えてるし、婉曲とか嫌味ではないよなぁ。酷さの表現にお国柄が出てるだけ。/「紅茶飲む?」は飲んで大丈夫だし(順接)、「紅茶も飲めない」は惨憺たる状況って表現。分かりやすいよ
  • 人の顔が見分けられない - nomolkのブログ

    ※この文章は人生において不利な特性について書かれていますが、「こういう人がいることを知ってほしい」とか「理解してほしい」みたいな意図で書いたものではなく、どちらかというと、普通に顔が見分けられる人にとって、「店員に待てと言われてもついていくと楽」みたいな情報は異文化として面白いのではないか、という意図で書かれた「興味深い読み物」です。 人の顔がわからない。わからないというか、人の顔を見分けるのが難しい。 こういう症状で有名なのは相貌失認という病態だけど、それとはたぶん違う。相貌失認の人は親しい人であっても見分けられないらしいのに対して、自分の場合は見慣れた顔なら見分けられる。の顔は人混みの中でもわかるし、同じチームの同僚の顔もわかる。会う頻度が少なくても長年付き合いがある友人はわかる。 でも会社で同じフロアにいる隣の部の人は見分けがつきにくかったりするし、立パーティでついさっきまで話し

    人の顔が見分けられない - nomolkのブログ
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/04
    筆者に感じ方を強制するつもりはないけど、本人にBETして失敗したら「恥ずかしい思いをする(-5)」の点数が高くない?/知らない人に笑顔で会釈されたら、知ってる人だっけ?と思いつつニコニコ会釈返しちゃうな、自分
  • 本ノ猪 on Twitter: "「被害者が、いじめられるのを拒否すると、多くの場合、加害者のほうが、このような「態度をとられた」ことに、独特の被害感覚、屈辱感、そして激しい憤怒を感じる。そして、全能の自己になるはずの世界を壊された「被害」に対して、復讐をはじめる」(内藤朝雄『いじめの構造』講談社現代新書、P79) https://t.co/0J7jYbUvLp"

    本ノ猪 on Twitter: "「被害者が、いじめられるのを拒否すると、多くの場合、加害者のほうが、このような「態度をとられた」ことに、独特の被害感覚、屈辱感、そして激しい憤怒を感じる。そして、全能の自己になるはずの世界を壊された「被害」に対して、復讐をはじめる」(内藤朝雄『いじめの構造』講談社現代新書、P79) https://t.co/0J7jYbUvLp"
  • “サンドバッグ状態”から抜け出したい25歳女性に鴻上尚史が教えた「結果、一番楽になる方法」 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「言い返す」より「言い返さない」ほうが楽だけど、「なんでも言いやすい人」になってしまうと嘆く25歳女性。対処法を教えて欲しいと問う相談者に、鴻上尚史が言い返す意味と、その後の交渉スキルの上達。 【相談50】「言い返さない」ことを選んだらサンドバッグ状態です(25歳 女性 ぽつん) わたしは基的に言い返すということをあまりしません。言い返すことと、そこで流して終わらせる苦労を天秤にかけたとき、流す楽さが勝つのです。というのも、そもそも反論したり諭したりする事で相手に何かしらの変化が見込める人ならいいのですが、「この人はどうせ何言っても変わらないだろうな」と思う人は相手にするだけ無駄だと感じるからです。結果の出ない議論は怒りで自分を消耗するだけに終わることを何度も経験し、24歳くらいでやっと理解しました。 しかし「言い返さない」が定着してくると相手から「言い返してこないか

    “サンドバッグ状態”から抜け出したい25歳女性に鴻上尚史が教えた「結果、一番楽になる方法」 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    nowa_s
    nowa_s 2019/12/04
    他人や状況が思いどおりにならない時の怒りと、自分や誰かが侵害・蹂躙された時の怒りは、分けて考えたほうがいいと思う。/相手だけじゃなく周囲の見方を意識すんの大事だね。周りの人にも各々の意思や感情があるし
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/29
    会話をキャッチボールに喩えるの、まばたきの無意識的な同期とかも含めてなんだろうな。コミュ強の高み。/猫にゆっくりまばたきしたら飛び込んできて甘えてくれた思い出がある。ウィンク(😉)の機能と効果も気になる
  • 今井絵理子 聞こえないことは恥ずかしいことじゃない:日経xwoman

    現在、音楽活動をしながら長男・礼夢くん(らいむくん・10歳・小学5年生)を育てている、SPEEDの今井絵理子さん。息子さんは生まれつき、耳に障がいがあります。「耳が聞こえないのは、個性の一つにすぎません」と明るく語る、今井さんの子育てに迫ります。前回記事「今井絵理子 息子の耳が聞こえないことが分かった日」に続く、連載・第2回では、礼夢くんが2歳になったころからの、親子間でコミュニケーションする方法を模索していた日々を語ります。 「礼夢くんには、内耳が無いかもしれない」 生まれてすぐの検査で耳が聞こえないことが分かった息子の礼夢。お医者様は、「すぐに礼夢くんに合う補聴器を付けましょう」と言ってくださいました。補聴器を付ければ、音が聞こえるかもしれない――。希望の光が見えた気がしました。 そのころ、夫が知人から有名な耳鼻科医の方がいると聞いてきました。もう一度検査したら、違う結果が出るかもしれ

    今井絵理子 聞こえないことは恥ずかしいことじゃない:日経xwoman
    nowa_s
    nowa_s 2015/11/27
    オバケと時計で妖怪ウォッチがなんかいい。今日もどっかで新語が生まれてるんだろうな/facetimeの手話通話やブギーボードやiPhoneでの筆談ってのも、技術が人生を豊かにしてくれる感じでよい
  • モテない理由を「顔」にするのは簡単だけど他にもたくさんあるよね。 - おうつしかえ

    Uタヌさんこと、吉ユータヌキさんが、マイナビで華々しく書いている記事への言及です。 顔面偏差値"中の下"以下は『顔よりも性格の方が大事だから』に気をつけろ! | マイナビニュース 言及っていうわけでもなく、賛同というか、読んで思ったことなのですが。 モテない理由を「顔」にするのが一番簡単 「おれイケメンじゃないからねーだからもてないんだよ」 って、言うほうが面白いし簡単です。 性格が暗いし、人と話せないし、風呂もあまり入らなくて不潔だし、どこへも行きたくないし、趣味もないし、金ないし、 と、言うよりも 「イケメンじゃないからさー」 「結局、顔だな顔!」 「ごーろごろごーろごろーオレもジョニーデップだったらな-」 って言うほうが、言う人も言われた人も衝撃波が小さくてすみます。 そんなことを言って言われて 「そんなことないよー」 「そんなことあるよー」 って、笑えるうちは全然イケてますからね

    モテない理由を「顔」にするのは簡単だけど他にもたくさんあるよね。 - おうつしかえ
    nowa_s
    nowa_s 2014/07/20
    女友達とかに対策をきくのは効果高いと思う。助言そのものもだけど、姿勢として。他人の意見を受け入れる準備がある人は強い。そして人間は頼られるのが好きだ。
  • ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群

    オタク仲間の友人から突然告白されたことがある。正確には突然というわけではなかったのだけど、まさか告白してくるとは思っていなかったので、予想外という意味では突然と言ってもいい。人から告白されたのは当時30過ぎになる人生の中で初めてであった。 まず前提として、彼も私もかなり重度のオタクで、恋愛よりも恋愛シミュレーションにうつつを抜かしている人種である。彼は恋愛経験皆無、私も毛の生えた程度といったところだろう。だいたいその年で独身彼氏無しというあたりで察して頂きたい。ただし私には他に好きな人がいて、フラグを立てようと必死になっている真っ最中であった。 不遜に聞こえるかもしれないけれど、彼に好かれているな、というのは分かっていた。清水の舞台から今にも飛び降りそうな文面で事に誘われたり、熱心にメールを頂いていたりしたからだ。周囲の人々がニヤニヤと世話を焼きたそうにしているのにも気づいていた。ただ、

    ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群
    nowa_s
    nowa_s 2008/09/01
    こんな自分を理解してほしいじゃなく、あなたを理解したいって姿勢が大事と思う。最初にダメ俺アピール、しばらく後で「好き」って、順番間違い過ぎ / 正直それをこの男の「誠意」と捉える人がいるのに驚いた
  • 好かれるためのただ一つ原則 : 404 Blog Not Found

    2008年08月12日07:30 カテゴリLove 好かれるためのただ一つ原則 はてブを集めるための基原則はこちらにまかせて.... 女の子に好かれるための基原則 - 分裂勘違い君劇場 好かれるための唯一の原則を。「女の子」なんて限定はありません。 これだけ。 どれだけ好きか = どれだけ原則を外せるか 古今東西老若男女すべてどころか、おそらく「好きになる能力を持つものすべて」にあてはまるはずの原則だと私は踏んでいる。 なぜか。 好きというのは、より多くの手間と暇を相手にかけることだからだ。 相手以外の誰かよりも相手を特別扱いするということだ。 平たく言うと、えこひいき。 「原則を当てはめる」というのは、「ひいきしない」ということだ。例えば「女の子」なら、ゆうこもあいこもりょうこもけいこもまちこもかずみもひろこもまゆみも同じように扱うということだ。これでは似たような名前はいくらもあるの

    好かれるためのただ一つ原則 : 404 Blog Not Found
    nowa_s
    nowa_s 2008/08/16
    「女(の子)って××だよね」論を振り回す奴と、「君は××だよね」って言える奴、どっちに好感を持つか? アンケートとったら1:99ぐらいだろ、ソースないけど
  • 1