タグ

戦時に関するnowa_sのブックマーク (11)

  • 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "#昭和20年3月 76年前の今日、1945年3月12日の武井武雄「戦中気侭画帳」より。この日、少国民文化協会理事幹事長会議が新橋駅東洋軒で行われ、提供された食事を描いています。魚のフライをメインに大きなカニ爪、野菜、スープにパン。… https://t.co/cN1oJQE1j2"

    #昭和20年3月 76年前の今日、1945年3月12日の武井武雄「戦中気侭画帳」より。この日、少国民文化協会理事幹事長会議が新橋駅東洋軒で行われ、提供された事を描いています。魚のフライをメインに大きなカニ爪、野菜、スープにパン。… https://t.co/cN1oJQE1j2

    信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "#昭和20年3月 76年前の今日、1945年3月12日の武井武雄「戦中気侭画帳」より。この日、少国民文化協会理事幹事長会議が新橋駅東洋軒で行われ、提供された食事を描いています。魚のフライをメインに大きなカニ爪、野菜、スープにパン。… https://t.co/cN1oJQE1j2"
    nowa_s
    nowa_s 2021/03/12
    東京大空襲の2日後ってのがエグい…。豪勢なメニューの裏事情も。/けどさすが武井武雄、描線も文字も洒落てるなあ。部首や文字の省略の仕方や変体仮名の使い方も、戦時メニューを「海藻の化物」と腐すのもいかす。
  • 米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)

    兵は味方兵士の「遺体」回収にものすごく熱心だった。しかし、その一方で、苦しんでいる傷病者の扱いは劣悪で、撤退時には敵の捕虜にならないよう「自決」を強要した。このような態度を米軍はどう見ていたか? 一ノ瀬俊也『日軍と日兵 米軍報告書は語る』より「第二章 日兵の精神」を特別公開します。 個人とその生命を安易に見捨てた過去の姿勢を、現代の日社会は脱却できたと言えるのだろうか……。 葬送と宗教 日兵の宗教観と死生観について、米軍はどのように観察していたのだろうか。 書にたびたび登場する元捕虜の米軍軍曹は、日軍将兵の死者に対する弔い方、宗教精神のあり方を次のように詳しく描写している(IB*1945年1月号「日のG.I.」)。 *米陸軍軍事情報部が1942-46年まで部内向けに毎月出していた戦訓広報誌Intelligence Bulletin(『情報公報』)。日軍とその将兵、装備

    米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    米軍が観た皇軍/"兵士が宗教や麻薬に救いを求めることはないか、あっても少なかった" 靖国は違うのかな?戦後の日本が戦前よりマシな点の一つは、靖国に行った子の親が"狂喜することになっている"風潮の根絶だと思う
  • 東京大空襲、火葬場足りず仮埋葬 身元不明の死者2万人:朝日新聞デジタル

    無数の焼夷(しょうい)弾による猛火の夜が明けると、焦土と化した下町が姿を現した。路上には焼死体が折り重なり、川面には女性や子の遺体が浮かぶ。約10万もの犠牲者は、身元確認も不十分なまま、公園や寺院に「仮埋葬」された。東京大空襲から、10日で70年――。 「忘れたら死者浮かばれない」 東京スカイツリー(東京都墨田区押上1丁目)の展望台。東京空襲犠牲者遺族会の星野弘会長(84)は9日、350メートル下の北十間(きたじゅっけん)川に視線をおとした。70年前、遺体を収容した場所だ。 「あの川です。20歳ぐらいの母親の髪を、1歳ほどの女の子が両手でつかんで離さない。目を開け、まるで生きているようだった」 東京大空襲では一晩で約10万人が亡くなったとされる。都は空襲による死者数を約2万人と予想。一方、都の火葬場の能力は1日500体に過ぎず、棺(ひつぎ)は1万人分しかなかった。身元を確かめた上での火葬は

    東京大空襲、火葬場足りず仮埋葬 身元不明の死者2万人:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2015/04/07
    「当時、民間人や戦闘員の命は鴻毛よりも軽いとされ、国は国民の埋葬さえ、不十分なかたちで行った。すべての弔いを終えるまで、死者への償いは終わらない」
  • イスラム国のヨルダン人パイロット殺害にアラブ世界が激怒

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12052756172436844285404580442393542614412.html

    イスラム国のヨルダン人パイロット殺害にアラブ世界が激怒
    nowa_s
    nowa_s 2015/02/05
    "戦時であれ捕虜の虐待や遺体の損傷を禁じたイスラムの教え"
  • 戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア

    漫画家のカメントツです。戦争経験者の祖父が若い頃、すごい写真を撮っていたので紹介いたします。

    戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア
    nowa_s
    nowa_s 2015/01/31
    死ねば国を救えると信じ込まされていて、ある夏にそれがひっくり返った。頑固な爺さまになれて、いい漫画家の孫もできて、よかった。ベニヤのボート(震洋っていうのか)で死なずに済んで
  • https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/?das_id=D0001210033_00000

    https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/?das_id=D0001210033_00000
    nowa_s
    nowa_s 2015/01/31
    "敗色濃厚となった戦局を、一挙にばん回するために開発された秘密兵器、長さ5メートルほどのモーターボート。太平洋を震撼させるという意味で、震洋と名づけられた。 …戦闘機乗りを志していた彼らを、ベニヤのモー
  • オランダ外相「河野談話の継承、日本の意向支持する」:朝日新聞デジタル

    オランダのティマーマンス外相は3日、第2次世界大戦中に日軍が占領した旧オランダ領東インド(現インドネシア)での慰安婦問題は、「強制売春そのものであることには何の疑いもない、というのが我々の立場だ」と発言し、慰安婦問題を巡る謝罪と反省を表明した河野談話について、見直しを求める日国内での動きを牽制(けんせい)した。 ハーグの同国外務省で、日メディアを対象にした記者会見で発言した。 ティマーマンス氏は、「河野談話は、この問題に関する両国間の対話の良い前提となってきた。我々は、日政府が河野談話を継承する意向であることを完全に支持する」と表明。 1994年1月に、オランダ政… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます

    オランダ外相「河野談話の継承、日本の意向支持する」:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2014/10/05
    "1994年1月に、オランダ政府が公文書館で調査した結果をふまえて当時の外相が出した強制性についての報告書を根拠" /公文書を故意に焼却し、何をして何をしなかったか明らかにできない国には無理な芸当
  • 「台湾は親日」教徒、涙目 - Apeman’s diary

    「慰安婦問題 台湾外交部「日は謝罪と賠償を」」 (台北 18日 中央社)中華民国外交部の高安報道官は18日、旧日軍の従軍慰安婦問題について日側に対し、台湾の元慰安婦への謝罪と賠償を求めるという政府の一貫した立場を改めて示した。 2008年に台湾立法院で可決された「慰安婦」決議のうち、事実認定にあたる部分は次のようになっています。 第二次大戦中、日はその植民地および占領区で、脅迫したり、騙したり、誘拐したりして無数の婦女、少女を集め、従軍性奴隷とし、軍隊に性のサービスを提供させた。 (http://wam-peace.org/ianfu-mondai/intl/resol/taiwan2008110/) 徴用に関わる部分の認識は河野談話のそれに一致していますし、「性奴隷」という認識が戦前の廃娼論においてすでに一般的だったことは当ブログでも何度か指摘した通りです。

    「台湾は親日」教徒、涙目 - Apeman’s diary
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/21
    台湾における事実認定"第二次大戦中、日本はその植民地および占領区で、脅迫したり、騙したり、誘拐したりして無数の婦女、少女を集め、従軍性奴隷とし、軍隊に性のサービスを提供させた。"
  • 朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース

    NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。 このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。 もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多

    朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/07
    イギリスと日本の違い、大阪と東京の違い
  • 富山大空襲 爆撃直後 68年前の市民の“本音” - NHK 特集まるごと

    太平洋戦争末期の昭和20年8月2日。 アメリカの爆撃機が富山市を襲います。 死者およそ3,000人、市街地の99.5%が焼き尽くされました。 空襲の直後、市民への聞き取り調査をまとめた機密資料が国立公文書館に残されていました。 調査を行ったのは特高(とっこう)、「特別高等警察」です。 特高は、共産主義者や反政府主義者への監視や取締りを行い、言論を統制したり、時には拷問まで行っていました。 昭和19年、土空襲が始まると、特高は爆撃を受けた都市での聞き取り調査を始めます。 国民の戦意を探って士気の低下を防ぎ、土決戦に向けて国民を駆り立てていくためでした。 調査は全国各地で行われ、最初は「あくまでも勝ち抜く」といった勇ましい声が大多数でした。 しかし、戦争末期、甚大な被害を出した富山では、ほかの記録では見られない激しい怒りの声が上がりました。

    nowa_s
    nowa_s 2014/03/01
    悲惨の一言。これでもまだ戦争をやめない。で、原爆につながるのか…。http://goo.gl/2wnk8hのコメント欄で紹介されてた。
  • 特高の極秘文書発見 富山大空襲直後に民心調査  - 富山のニュース - 都道府県別 - 47NEWS(よんななニュース)

    nowa_s
    nowa_s 2014/03/01
    空襲に遭った人々の、率直な声。 http://goo.gl/2wnk8hのコメント欄で紹介されてた。
  • 1