タグ

COVID-19と危機管理に関するnekotetumamoriのブックマーク (3)

  • 【続報】企業のコロナ「トンデモ対策」、吉野家・コナカもやっていた!

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 前回は、アルコール消毒液をあくまでも使わないゼンショーホールディングス(HD)、良品計画の来店客への“消毒”方法を検証した。だが、吉野家HDや、紳士服のコナカも同様に、厚生労働省が「推奨しない」と指摘する次亜塩素酸水を使用していたことが分かった。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 吉野家はアルコール容器に“別物”を充填 匂いせず、「消費期限は10日」と表示 レジ横に「アルコール」と書かれた赤いシールが貼られた小型のポンプ。新型コロナウイルスの感染者数は増加し続けており、不安は募る。事前の手指の消毒という予防策の基として、ポンプを一押し。あれ、アルコール特有の鼻を刺す匂いがしない。赤いシールの上には「消費期限 10日間」と書かれた

    【続報】企業のコロナ「トンデモ対策」、吉野家・コナカもやっていた!
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/12/16
    この件の一番の元凶は消毒用アルコールの安定流通を一時放棄し、その傍ら経産省と一部業界の思惑で次亜塩素水を消アルの代用品にしようとした日本政府なんだよなw
  • 観光に携わる業界からの遺書

    勤めている企業は業界ではそこそこ大きいが、今月来月で大規模な解雇が行われる。 その解雇のリストに載せられるか否か怯えるぐらいなら、と先んじて退職をすることにした。 『コロナウイルスが落ち着いたら』 『(宿泊・観光・旅行・運輸・その他携わる全て)業には申し訳ないけれど』 例えるならば長い冬のような今の感染状況を抜けた先の春で、この業界はおそらく殆どが生きていないという実感がある。どの業界よりも早く影響を受け収入はゼロからマイナスとなり、どの業界よりも遅く影響から脱するから。 何故落ち着いてからキャンペーンを始めないのか。落ち着く時には死んでいるからだ。 何故このような状況下でキャンペーンは動いているのか。最初に影響を受けた為に以前より対応が検討され今やっと始まるからだ。 修学旅行が無くなったと言う学生達へ。数十・数百人以上が一斉に動く修学旅行というイベントは地方に行けず地方にこれず、手配でき

    観光に携わる業界からの遺書
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/07/16
    日本の全産業、一旦日本という国家その社会・文化と主に滅びよと常日頃思うようになった自分にはまあそういう意見もあるが読むだけ無駄なエントリだった。
  • ドコモ広報「クレベリン等も配備をしており対策徹底」>コールセンターでコロナ集団感染の可能性

    (3月24日タイトルを変更しました。旧タイトル:新型コロナウイルス感染対策をうたう商品の害) 消費者庁「新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について」 "新型コロナウイルスについては、その性状特性が必ずしも明らかではなく、かつ、民間施設における試験等の実施も不可能な現状において、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうするウイルス予防商品については、現段階においては客観性及び合理性を欠くものであると考えられ、一般消費者の商品選択に著しく誤認を与えるものとして、景品表示法(優良誤認表示)及び健康増進法(品の虚偽・誇大表示)の規定に違反するおそれが高いものと考えられます。" https://www.caa.go.jp/notice/assets/200310_1100_representation_cms214_01.pdf

    ドコモ広報「クレベリン等も配備をしており対策徹底」>コールセンターでコロナ集団感染の可能性
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/03/27
    ドコモもこっち方向は完全に素人だった模様(当然か)
  • 1