タグ

新型インフルエンザに関するnekotetumamoriのブックマーク (2)

  • 漢方「麻黄湯」、インフルにタミフル並み効果…福岡大病院 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インフルエンザの治療に漢方製剤の「麻黄湯(まおうとう)」を使うと、抗ウイルス薬のタミフルと同じ程度の症状軽減効果があるという研究結果を、福岡大病院の鍋島茂樹・総合診療部長らが明らかにした。 新型インフルエンザへの効果は未確認だが、タミフルの効かない耐性ウイルスも増える中、注目を集めそうだ。 日感染症学会で4月に発表された鍋島部長らの研究は、昨年1月~4月に同病院を受診し、A型ウイルスを検出した18~66歳の男女20人の同意を得て実施。うち8人はタミフル、12人は麻黄湯エキスを5日間処方した。ともに発症48時間以内に服用し、高熱が続く時は解熱剤を飲んでもらった。 服用開始から平熱に戻るまでの平均時間は、タミフルが20・0時間、麻黄湯が21・4時間でほとんど違わなかった。解熱剤の平均服用回数はタミフルの2・4回に比べ、麻黄湯は0・6回と少なくて済んだ。 麻黄湯のインフルエンザへの効能は以前か

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/20
    ここからどう話が曲解されると毎日放送『ちちんぷいぷい』麻黄湯のトンデモ服用法になるんだか。
  • asahi.com(朝日新聞社):WHO、警戒レベル引き上げの可能性 日本の感染拡大で - 社会

    【ワシントン=勝田敏彦】17日付米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、日で新型の豚インフルエンザの感染が広がっており、世界保健機関(WHO)が警戒レベルを世界的大流行(パンデミック)を意味するフェーズ6に引き上げる可能性が高まっていると報じた。  フェーズ6への引き上げ要件は、WHOによる世界地域割り(6地域)で、すでに感染が広がっている米州地域以外の1カ国の地域社会で持続的な「人から人」感染が確認されれば満たされる。同紙は「日は米州に含まれず、引き上げがあってもおかしくない」とした。ただWHO関係者の見方は引用していない。  フェーズ6への引き上げでは、欧州での流行が要件を満たすことになるかどうかが注目されてきた。  日での感染者急増は海外メディアの関心を呼んでおり、同紙は日を「インフルエンザについては格別に神経質で、高齢化が進み、国民全体が清潔好き。地下鉄ではマスクをするのが

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/18
    もう日本だけ「フェーズ6」指定して封鎖したら良くね?
  • 1