タグ

何を今更に関するnekotetumamoriのブックマーク (45)

  • もはやポケモンは「おもしろいゲーム」というより、キャラの魅力に頼りきった「キャラゲー」なのか

    2022年11月18日に発売された「ポケットモンスター」シリーズ最新作、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が大きな人気を博している。 作は発売後3日間で1000万(うち国内販売数405万)の売上を突破しており、これはNintendo Switchを含むすべての任天堂のゲーム専用機向けソフトにおける過去最高記録となっている。 もともとポケモンは人気のあるタイトルだが、最高のスタートダッシュをきれているし、今回は広大な世界を自由に冒険できる「オープンワールド」形式になっており、ユーザーからの期待も大きかった。 しかし、素晴らしい出足とは裏腹に、作品内容に対する否定的な意見も少なくない。作はさまざまな問題を抱えており、それによって「もしかすると、ポケモンは“つまらないゲーム”でもいいのではないか?」という疑問が浮かんでしまっている。 問題が噴出し、評価も落ちてしまったポ

    もはやポケモンは「おもしろいゲーム」というより、キャラの魅力に頼りきった「キャラゲー」なのか
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2022/12/11
    良記事。ポケGOがその質からヘイトを相当集めていく一方で株ポケは自治体コラボといった政商化の傾向を強めていったことで実は既にそうなっていた筈だが、まあ漸く「おわかりになられましたか?」って話だw
  • 『ポケモンGO』をタワマン高層階で遊ぶと“動かずともタマゴが孵化される”との報告が注目集める。位置情報ゲームならではの悩み - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ポケモンGO』をタワマン高層階で遊ぶと“動かずともタマゴが孵化される”との報告が注目集める。位置情報ゲームならではの悩み 位置情報ゲームポケモンGO』には、位置情報が撹乱されてしまう誤作動がある。プレイヤーを翻弄するこの位置情報のズレが、一部海外プレイヤーの話題になっているようだ。 『ポケモンGO』は、プレイヤーの位置情報を利用するモバイル向けARゲームだ。プレイヤーは実際に現実世界を歩き回り、点在するポケストップなどの施設への移動やポケモンへの接近・捕獲をおこなう。プレイヤーの位置の判定については、地図アプリなどにも用いられるGPS技術が使われている。そのため来は、ゲーム内のキャラクターの動きと現実のプレイヤーの動きが連動しているのが正常な動作だ。しかし同作のプレイヤーは、ときどき「自分は立ち止まっているのにゲーム内では動いている」などの誤作動を経験したことがある

    『ポケモンGO』をタワマン高層階で遊ぶと“動かずともタマゴが孵化される”との報告が注目集める。位置情報ゲームならではの悩み - AUTOMATON
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2021/10/13
    今までこの話が話題にならなかったってのも面白いな。
  • 「日本人はマナーがいいなんて嘘」ごみ収集員が対峙する日本の違反ごみ(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人のルールやマナーに対する従順さは、国内のみならず、もはや世界中に知れ渡る「定説」となっている。 電車のホームのドア位置には毎度線からはみ出ることのない綺麗な列ができ、電車が到着すれば誰に言われるでもなく左右に分かれ、降りる人を待つ。 コロナ禍においては度が過ぎた一部の人らが「自粛警察」や「マスク警察」となり、他人のルールやマナーにまで目を光らせ議論を呼んだ。 が、そんな表面上の実態とは真逆の現象に毎朝対峙している人たちがいる。 ごみ収集員だ。 「出されるごみの分別方法は年々悪くなってきています。単身者向けの賃貸アパートや集合住宅はその傾向が顕著です」(栃木県30代女性) 「一度いらないと思った物は、もうどうでもいいんでしょうね。その先にそれを処理する人間がいることなんて考えていない。日人はマナーがいい?『マナーがいいように見せるのがうまい』だけだと思いますけど」(岡山県30代男性)

    「日本人はマナーがいいなんて嘘」ごみ収集員が対峙する日本の違反ごみ(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/09/28
    ゴミ分別のシステムに問題があるのはさておき、日本人のマナーや民度の良さとか幻想だと何度言われりゃわかるのか、というブクマが多いな。
  • いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz

    「日の学校から『いじめ自殺』がなくならない根理由」で福井県の中学校で起きてしまったいじめ自殺事件を分析した、いじめ研究の第一人者・内藤朝雄氏。 このケースでは調査報告書のなかに「発達障害」という語が19ヵ所みられ、大きなポイントとなっている。診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害という枠組みには、どんなポジティブな側面があり、また問題点があるのか。批判的に考察しながら、新たな枠組みを提案したい。 前回の記事はこちら:いじめ研究の第一人者が問う、日の学校が染まる「全体主義」の核心 「発達障害」のストーリーとは? 現在の「発達障害」の第一人者たち、つまり「発達障害」に関して医学生や医師を指導し、著作や学会などで方針を導き啓蒙する精力的な指導者たちの、最大公約数的な基方針は次のようなものになっている。 (遺伝子の関与が大きく、神経生物学的な基

    いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2018/06/08
    たまたま目に入ってきたのでブクマ。言わんとしたいことは判るが、まあ結局倭人の国が滅亡すればここで指摘していることの大半は無くなるって話に過ぎない。当事者たる自分はそれまで「薬漬け」でいさせて貰うわw
  • STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    いろいろな論点がある今回の問題ですが、深刻なのが、博士号とは何なのか、何をあらわしているのか、意味があるのか、という部分に疑問が呈されてしまったことです。 博士号なんて、コピペで取れるんだ、誰もチェックしないんだ… 多くの人達がそう思ったことと思います。それが、私は悔しくてたまりません。 何度か書いてきましたが、私は大学院時代の指導教官である浅島誠先生から、君は向いてないから別の道に行った方が良い、と言われ、博士号を取得せずに、大学院を中退し医学部に入り直しました。 自分の研究能力のなさという恥を晒すようで恐縮ですが、浅島先生は簡単に博士号を取らせてくれなかったわけです。クオリティコントロールは厳格でした。 正直恨んだこともあります。けれど、だからこそ、別の世界でがんばってやろうと奮起したし、早くから別の世界に行くことができたわけです。もしズルズルと研究を続けていたらと思うと、ぞっとします

    STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2014/03/14
    なんかこの人、倭人の国の疑似科学・トンデモ系ウォッチ方向の論調知らなさそうだな。あと倭人の国の学術方面がそもそもそういう傾向が会ったという事の認識すら甘いのでは。
  • 新薬開発「日本は無力」…国の推進役、米大学へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発の画期的な医薬品作りを目指す内閣官房医療イノベーション推進室長の中村祐輔・東京大学医科学研究所教授(59)が、室長を辞任して来年4月から米シカゴ大学に移籍することが12日わかった。 中村教授は今後、米国を拠点に、がん新薬などの実用化を目指すという。国の旗振り役が国内での研究開発に見切りをつけた格好で、波紋を呼びそうだ。 同推進室は今年1月、仙谷由人官房長官(当時)の肝いりで、ノーベル化学賞受賞者の田中耕一さん(52)らを室長代行に迎えて発足。省庁の壁を取り払い、国家戦略として医療産業の国際競争力を強化するための司令塔となることを目指した。 ところが、発足直後に仙谷長官は退任し、10月の第3回医療イノベーション会議には、それまで出席していた経済産業省や内閣府の政務三役も欠席。今年度の補正予算や来年度の予算案策定でも、各省庁が個別に予算要求を出すだけで、「日全体の青写真を描けなかった」

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/12/13
    成果関係なく当然の成り行きとしかw日本の医療・医学ももとから世界の最前線にいないのは皆判っているのにな。
  • 生活保護:中年層急増 自立意欲にハードル 受給告げると企業の態度一変 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇就労支援で脱却、わずか6% 生活保護の受給者数が過去最多になった。背景には働く能力のある中年層の急増があるが、失業してひとたび保護を受けると、意欲があっても再就職のハードルは高い。東京23区で最多の約2万5000人が受給する足立区で、現状を追った。【石川隆宣】 10月末。中高年の受給者を対象にした区の就職面接会が開かれた。専門家による面接研修などをセットにした全国初の取り組みで、8月に続き2回目。32歳から63歳までの36人が参加し、14社が面接を行った。警備や清掃、タクシー、建設関係の職が多い。 「自分は中間層だと思っていた。生活保護という制度があるのも知らなかった」。エントリーシートの書き方を真剣に聞いていた男性(49)は受給して2年が過ぎた。大学の工学部を卒業し、外資系企業でシステムエンジニアとして働いた。一時は年収が800万円あったが、会社は国内から撤退。派遣で働き始め、08年秋

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/11/14
    何も最近の話じゃなく、景気良かった時期からこんなんですよ日本社会はw
  • 「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで

    戦争責任者の問題伊丹万作  最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになつた。 そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとつて、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知つている範囲ではおれがだましたのだといつた人間はまだ一人もいない。ここらあたりから

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/04/15
    まあ、成長できず学ぶ事すら出来ない連中ですからね、日本人(笑)は。マジで自殺的行為が引き寄せた外からの力で滅ぼされない限り治らないかもなw
  • 時事ドットコム:1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も

    1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も 1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も 東京電力の役員の大半が自民党政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。組織ぐるみの「事実上の企業献金」との指摘が出ている。福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」が問題視される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。  現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07〜09年分。国民政治協会の収支報告書によると、東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金した。  献金額は職位ごとにほぼ横並びで、例えば09年は勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/04/09
    今に始まった話でもなしwあからさまに企業年金が出来ないので幹部名義で献金ってのは常套手段でしょw
  • 海外で「日本マンガ」ブームに陰り 「クールジャパン」は一時の宴か…朝日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    海外で「日マンガ」ブームに陰り 「クールジャパン」は一時の宴か…朝日新聞 1 名前: ヒーヒーおばあちゃん(愛知県):2011/02/07(月) 20:15:27.48 ID:ckx8XC5G0● ?PLT 昔浮世絵、今MANGA。現代日のポップカルチャーの代表格であるマンガは多くの国の言葉に翻訳され、出た先々でファンを生み、世界を席巻する勢い──のはずが、最近は売り上げ減少、苦戦を強いられているという。ブームは早くも黄昏(たそがれ)を迎えたのか。「クール・ジャパン」とはやし立てたあの盛り上がりは一時の宴(うたげ)に過ぎなかったのか。 FRANCE/バブルがはじけた? 「頭打ちになっていることは確かだ。日マンガは売れすぎた。『ナルト』は仏文学のどんな有名作家よりも売れた。今も売れ続けている。ただ、続く大ヒットが出てこない。新しい少年マンガがフランスには必要だ」売れ行きが思わしくないだ

    海外で「日本マンガ」ブームに陰り 「クールジャパン」は一時の宴か…朝日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/02/14
    今更過ぎな話だが、朝日のその記事のタイトルは「『クール・ジャパン』幻想」に倭人が踊ってしまった事に対する自戒を込めたとも見れる。ただ2年遅かった。
  • 朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況

    もう「世界に広がるオタク文化」の幻想を見る時代は終わった。2月7日付の朝日新聞の別冊紙面「GLOBE」が「MANGA、宴のあとで」と題して、日のマンガ・アニメが持て囃されているはずのフランスとアメリカで売り上げが伸び悩んでいる現状をレポートしている。 秋葉原で外国人観光客を見かけることは珍しくなくなった。世界のあちこちでオタクイベントが開催されていることはニュースにもなる。YouTubeなどの動画投稿サイトでは、世界のあちこちで、コスプレしてダンスするオタクたちの姿を見ることができる。 それなのに売り上げが伸び悩むとは、どういうことか? 「newsweek日版」が「萌える世界」と題して世界に広がる萌え文化を紹介したのは2007年3月のこと。それから4年余りの間に何が起こったのか? 答えは簡単である。最初から日のマンガ・アニメが世界のあちこちで持て囃されているというのは、幻想に過ぎなか

    朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/02/14
    まあ今更過ぎる話だが改めて朝日新聞GJとしか。/幻想を延命させたのはNewsweek日本版か。ホント阪急系だけはロクな事しないなw
  • asahi.com(朝日新聞社):だらしないね地方議会 言いなり5割、議員提案なし9割 - 政治

    全国の地方議会のうち、首長が提出した議案をこの4年間で一も修正や否決していない「丸のみ」議会は50%、議員提案の政策条例が一つもない「無提案」議会が91%、議員個人の議案への賛否を明らかにしない「非公開」議会が84%――。朝日新聞の全国自治体議会アンケートで、こんな議会のていたらくがはっきりした。いずれにも当てはまる「3ない議会」は全体の3分の1に及ぶ。  アンケートは1月、都道府県と市区町村の計1797の議会を対象に実施した。回収率は100%だった。  2007年1月からの4年間で、首長提案の議案数は1議会あたり平均414。修正または否決が3以下の議会が全体の82%を占めた。  地方分権に伴い、議員には住民のくらしに即した条例づくりが求められるが、4年間で議員提案の政策条例の制定数が1以下の議会が98%にのぼった。  個々の議員の議案への賛否は、議員の評価に不可欠な情報だが、公開

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/02/12
    国会もこんなものでは?w結局のところ、日本の民主主義ってのは最初から地域の「有力者」(と見做された)者らの為のものでしかないんですよorz
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/20
    京都駅と大阪駅の悪口もそれまでだw/日本の景観など高度経済成長期以降引っかき回されて今に至りますが何か。ま、後進国は後進国らしくしていりゃいいんだから何も問題ないなwww
  • 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の通告;「Sonyは死んだ」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao いまSony Readerを一応入手しておこうかと思ってネット直販のソニーストアに行ったら、WindowsのIE6.0/7.0以外では「正常に動作しないので推薦環境で読め」というふざけたエラー画面が出た。びっくり。 http://bit.ly/fWAXxZ 2010-12-16 18:40:23 mosh @heymoshunder よほど買われたくないらしい @sasakitoshinao Sony Readerを一応入手しておこうかと思ってネット直販のソニーストアに行ったら、IE6.0/7.0以外では「正常に動作しないので推薦環境で読め」というふざけたエラー画面がhttp://bit.ly/fWAXxZ 2010-12-16 18:42:06 @kuniara こんなの久しぶりに見たw RT: @sasakitoshinao: いまSony

    佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の通告;「Sonyは死んだ」
  • ゴマンとある歌舞伎役者の悪行 愚行 醜聞史(ゲンダイネット) - エキサイトニュース

    ●酒乱、隠し子、オンナ遊び…  事件発生直後から、市川海老蔵(33)の常軌を逸した酒癖の悪さやオンナ遊びなど過去の“悪行”の数々が明るみになっている。  父親の団十郎(64)は「当人の自覚のなさがなせるわざ。憤りを感じている」と会見で語っていたが、「団十郎だって息子を叱れた義理じゃない」というのは歌舞伎関係者だ。 「海老蔵がまだ10代の頃に、祇園のお茶屋遊びや高級クラブ通いを仕込んだのは団十郎自身ですからね。親子で連れ立って銀座や六木のクラブに遊びに行って別々のホステスを口説いていたのですから、息子を強く叱れるはずがありません」  そもそも歌舞伎界では海老蔵ほど大きな事件にはならなくても、過去にマスコミを騒がせたスキャンダルはあまたある。  海老蔵には隠し子がいるが、他にも隠し子がいる役者といえば市川染五郎(37)が有名。  だが、「祇園の舞妓や芸者に隠し子を生ませた役者はかなりの数がい

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/13
    な話。歌舞伎の世界も所詮元々伏魔殿な訳でしてw
  • それでも石原都知事は選ばれる

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 石原都知事の失言は数え切れないほどありましたが、選挙の結果には殆ど影響なかったですからね。 RT @wms 残念ながら、慎太郎の発言てのは日のマジョリティの素の感情を代弁してる訳だよね。あれが許されなくなった時、日の社会は一つ国際的な近代社会へ近づくと思う訳だ… 2010-12-08 00:26:54 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 石原さんが差別的で独裁的な人物像だなんて、国会議員の頃から明白で、メディア上でもうんざりするほど指摘されてきたけど、彼は常に「選挙」という場で文句なしの勝利を収めてきたんですよ。 2010-12-08 00:33:46

    それでも石原都知事は選ばれる
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/09
    なんですよね結局。石原を批判していたメディアも基本的な世の中の事象に対する捉え方は石原と大差ない(メディアにもよるがあまり表に出さないだけ)。だから石原を批判しにくい。
  • ナンパ、暴言......Twitterで吉本芸人の好感度がダダ下がり中!? (サイゾーウーマン)|ウーマンエキサイト ニュース

    『OTOKOMAE PHOTO BOOK』(ワニ ブックス) 今年5月、NON STYLEの井上裕介やライセンスの藤原一裕がTwitterでナンパを行っていると報じたが(既報)、それ以降も吉芸人のTwitterでのトラブルが後を絶たないという。あまりの多さに、某掲示板の「Twitter芸人スレッド」では、これまでの吉芸人のトラブルをまとめたテンプレートまで貼られる始末だ。それによるとNON STYLE井上はその後も懲りずにTwitterナンパをしていたり、ライセンス藤原は公にしているアカウントではおとなしくしているものの、裏アカウントを取得。そこでこれまで同様にナンパを行っていたというのだ。Twitterナンパ(通称:ツイナン)は今や吉芸人の定番になっている模様だ。 また変わったところでは、新喜劇の座長である小籔千豊が主催する音楽とお笑いのフェス『コヤブソニック』での寄付を強請するよ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/30
    吉本芸人が「あたまがおかしい」奴らばかりだという話は前からあるが、本人が気軽にツイッターでカミングアウトする事でそれが事実として周知される時代になったって事。
  • ディズニーランドが暴力団に利益供与 : 痛いテレビ

    2010年10月10日18:59 ディズニーランドが暴力団に利益供与 カテゴリニュース zarutoro アメリカCIAのエージェントとなることと引換に巣鴨プリズンから出獄した正力松太郎先生の仲介によって、浦安の土地を手に入れ開業にこぎつけたディズニーランド。 その成り立ちからして魑魅魍魎、百鬼夜行な感じですが、今でもそうした輩とのお付き合いが続いているようで。 東京ディズニーシー ディズニー・ハロウィーン 2010 オリエンタルランドの敗訴確定、課税処分めぐり最高裁 MSN産経 清掃委託料を隠れ蓑にして、その筋に利益供与していたところ、税務署からせめて交際費にして税金を払ってくださいとお願いされたのに、何を思ったか逆ギレして裁判にして最高裁にまでもつれこんで棄却された挙句、開業からの黒い交際が表沙汰になって踏んだり蹴ったり。 この問題、他ならぬ読売新聞によってスクープされたりしているわけ

    ディズニーランドが暴力団に利益供与 : 痛いテレビ
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/16
    TDL経営母体のオリエンタルランドは京成子会社。日本の大手鉄道会社とその系列企業の協力会社は実はヤクザだらけだけに別に驚かないが、しかし凄い面子がついてたのかw
  • サンデル教授の哲学講義は特別でもなんでもない

    マイケル・サンデルというハーバードの先生の哲学の講義が面白いというので話題になり、TV番組化されて日でも中継されたり、サンデル先生自身が日の東京大学で模擬授業を行って喝采を浴びたりしているようです。当はこうした現象は70年代の後半ぐらいからスタートしていれば良かったのですが、遅いから無意味とは思えません。今からでも遅くないので、日でも高等教育の指導法としてこうした抽象的な論議の訓練ということを導入すべきだと思います。 まず、誤解を解きたいのは、このサンデル先生の講義というのは、私がビデオクリップで見た範囲では、サンデル先生の専売特許でも、ハーバードの特殊な優位性を表しているものでも何でもありません。確かに日常的な問題から抽象的な原理原則の話に気づかせるとか、学生の反応に当意即妙なレスポンスができるという意味では、教育者として優秀な資質を持った先生だと思いますが、アメリカの大学教育

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/09/06
    日本という国の教育システム受けた奴がなぜカスなのか、という事の理由。ま、今からやる事が無意味ではないが『日本再生』の為にやる必要性は皆無だろうw
  • 上位校の学生ほど就活に積極的――偏差値ランキング別の就活状況と学生意識(1) | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    入試難易度の違いによって、就職活動の仕方や就業意識に大きな違いがあることがわかった。難易度の高い大学の学生のほうが、積極的に就活に取り組み、目標も高い。  採用コンサルティングのレジェンダコーポレーションは、全国の主要な大学を入学偏差値で難易度の高い順にA、B、Cとランク分けし、それぞれの特徴を調査した。    Aランクの大学に通う学生はB・Cランク学生に比べて「より積極的に就活に取り組み」「海外勤務意欲が高く」「年収目標が高い」ことなどがわかった。 ■Aランク学生は就職活動量が多い    Aランク学生はB・Cランク学生よりも早く就職活動を開始している。エントリー数はB・Cランク学生より少ないが、面接・説明会参加数が多く、OB・OG訪問も活発に行っている。    その結果、内々定数が多いだけでなく、内々定先にも満足しており、5月時点でAランク学生の6割以上が就活を終了している。Cランク学生