タグ

当然の既決に関するnekotetumamoriのブックマーク (3)

  • あまりに辛辣!外国の船が「日本の港」を避ける訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あまりに辛辣!外国の船が「日本の港」を避ける訳
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2023/11/05
    まあやっぱり日本ってもう世界にとって要らん子になったというか、元から要らん子だったのかもね。だからといって自分も本邦の港湾整備やれとはまず思わないしもう衰退でいいんじゃない?wそれが歴史というものだw
  • 日中で差が開くシンクタンク力 | JBpress (ジェイビープレス)

    これまでの20年間で、日中の外交力は完全に逆転したように思われる。国際競争の中で互いに切磋琢磨していれば、力関係が変化するのは当然のことだろう。重要なのは、その外交力がどのように変化し、経済力とは別になぜ逆転したのかを解明することである。 前回の寄稿では、中国経済の原動力はヒトとモノのアロケーションの合理化にあると指摘した。 それに対して、日はヒトのアロケーションが合理化していない。要するに、国の「頭脳」に問題が起きている。端的に言えば、中国に比べて日の外交力が弱体化した背景には、日のシンクタンク力の弱さがある。 シンクタンクの役割とは そもそも、「シンクタンク(think-tank)」とは、その名の通り知恵袋でなければならない。しかし、日のシンクタンクの多くは知恵袋とはいえず、「刺身のつま」程度の存在になっている。国や企業にとってシンクタンクが羅針盤の役割を果たしていくべきである

    日中で差が開くシンクタンク力 | JBpress (ジェイビープレス)
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/18
    まあ「とてつもない日本」な学者センセとその弟子達なんて元々思い込みの激しいバカどもばかりだからwそんな連中をシンクタンクにした所でねw「日本がアジアのリーダーである」それ自体が元々質の悪い幻想。
  • 玉音放送が聞こえる。:公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

    公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言 システム運用保守に、後期高齢者医療制度に、公務員叩き批判に、行政改革に、福祉行政に、ITに、WEB2.0に、SNS管理に、VBに、Scriptに、情報セキュリティに、IPネットワークに、SEOに、ほんの少し家族サービスなブログ。 1:現職@管理人:2008/09/20(土) 後期高齢者医療制度、厚労相が「代替制度を検討」 (NIKKEI NET 9/19) ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080919AT3S1902K19092008.html どうやら敗戦のようですね。 2:市町村の名無しさん:2008/09/20(土) 2げと ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113433 ttp://search.e-gov.go.jp

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/15
    おや、昨日たまたま以前のエントリ(『敗戦が近い』)見かけてブクマしたが、既に敗戦手続き終わっていたようだw(日付見て気が付いたw)今頃東京裁判&公職追放なのかな?w
  • 1