タグ

HTMLに関するlocalnaviのブックマーク (3)

  • HTMLだけでスマホのカメラにアクセスできるの知ってた? 前面・背面カメラにアクセスできるHTMLのcapture属性

    HTMLだけでスマホやタブレットのカメラにアクセスできる、HTMLのcapture属性を紹介します。 私はこの属性を知らなかったのですが、実際にiPhoneiPadで試してみたところ、前面カメラにも背面カメラにもアクセスできました。JavaScriptなどは必要なく、簡単なHTMLでできます。 You Can Access A User’s Camera with Just HTML by Austin Gil (@heyAustinGil) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLのcapture属性とは capture属性のサポート状況 終わりに はじめに 私は先日、今までに見たことがないHTMLの属性、captureに出会いました。capture属性は非常にクールなので、動画と記事を書くことにし

    HTMLだけでスマホのカメラにアクセスできるの知ってた? 前面・背面カメラにアクセスできるHTMLのcapture属性
    localnavi
    localnavi 2022/09/21
    AndroidのChromeだと、どちらも背面のカメラが起動する。environmentは動画、userは写真。ていうか、accept属性の指定しか意味ないのでは?
  • contenteditable - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN

    contenteditable グローバル属性は、ユーザーによる要素の編集が可能かを示す列挙型属性です。可能である場合、ブラウザーは要素のウィジェットを編集可能なものに変更します。 この属性は、以下の値のうち一つを取る必要があります。 true または 空文字列: 要素が編集可能であることを示す false: 要素が編集不可であることを示す plaintext-only: 要素の生のテキストは編集可能だが、リッチテキスト形式が無効であることを示す この属性が値なしで指定された場合、たとえば <label contenteditable>Example Label</label> のような場合、値は空文字列として扱われます。 この属性が存在しないか、値が無効であった場合、値は親要素から継承されます。したがって、親が編集可能であればこの要素は編集可能になります。 なお、許可されている値は tr

    contenteditable - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
  • CSSだけでHTMLは一切無し!Webページを構成するすべてのマークアップをCSSで構築するフレームワーク -CJSS

    当ブログで「CSSで実装できる」という言葉を使いますが、厳密に言うとHTMLが必要です。しかし、今回紹介するのは、HTMLのマークアップも、データも、そしてJavaScriptCSSファイルに記述するCSSベースのフレームワークを紹介します。 かなり特殊なフレームワークです。body内にHTML要素を一切記述したくない時にいいかもしれません。 CJSS CJSS -GitHub CJSSの特徴 CJSSのデモ CJSSの使い方 CJSSの特徴 CJSSはすべてのデータ、マークアップ、スクリプト、そしてもちろんスタイルをCSSで構築するフレームワークです。 下記ページの内容はすべて、style.cssで構築されています。もちろん、中央にあるトグルボタンもCSSです。

    CSSだけでHTMLは一切無し!Webページを構成するすべてのマークアップをCSSで構築するフレームワーク -CJSS
    localnavi
    localnavi 2019/08/04
    面白いけど使い道の見当がつかん、と思ったら「謝罪文掲載用」というブコメ(複数)を読んで吹いた。
  • 1