タグ

ネットリテラシーに関するlocalnaviのブックマーク (31)

  • 見直しが始まった誤・偽情報対策 ほとんどの対策は逆効果だった?

    2024年3月18日、韓国のソウルで開催された第3回民主主義サミット REUTERS/Evelyn Hockstein <日では首相が民主主義の偽情報は脅威と発言し、EUは厳しい法規制を次々と打ち出している。中露イランが行っている認知戦に対して、民主主義陣営が一丸となって取り組んでいるように見えるが、その対策全体に効果はあるのか......> 2024年4月19日に公開された論文「Beyond misinformation: developing a public health prevention framework for managing information ecosystems」はコロナ禍でのインフォデミックを反省材料にして、インフォデミック予防するためのアプローチを整理したものである。ここで提示されたアプローチはインフォデミックに限らず、広範な誤・偽情報対策としても有効と考

    見直しが始まった誤・偽情報対策 ほとんどの対策は逆効果だった?
  • AI悪用で巧妙化する性的恐喝 存在しないわいせつ画像をでっち上げ 米国では自殺者も

    AI悪用で巧妙化する性的恐喝 存在しないわいせつ画像をでっち上げ 米国では自殺者も:この頃、セキュリティ界隈で 大学進学を楽しみにしていた17歳の男子高校生は、米オハイオ州の自宅で2022年11月に自らの命を絶った。同年7月には、やはり17歳の男子高校生がサウスカロライナ州の自宅で自分を撃って自殺した。2人とも、わいせつ写真や動画を暴露すると脅して金銭などを要求する性的恐喝「セクストーション」の被害者だった。 AIを使って物と見分けがつかないような偽コンテンツが簡単に作成できるようになった今、そうした恐喝の手口がますます悪質化している。SNSなどに掲載された無害な写真や動画を合成してディープフェイクのわいせつ画像をでっち上げ、脅迫に使う手口が横行しているとして、米連邦捜査局(FBI)が注意を呼びかけた。 誰にも相談できず、脅迫が続く セクストーションの犯罪は、加害者がSNSなどで被害者に

    AI悪用で巧妙化する性的恐喝 存在しないわいせつ画像をでっち上げ 米国では自殺者も
    localnavi
    localnavi 2023/06/15
    ディープフェイクで性的画像をでっち上げて脅迫の種に使うって、顔見知りに本気で狙われたら避けようがない。ただ、ネット上で恐喝相手を物色する相手に対してなら、記事の対策はある程度有効そう。
  • 田口善弘 on Twitter: "ChatGPTは基本、「アウトプットが正しいかどうか判断できる」人しか使えない。ということは専門家はますます楽が出来て、専門家じゃない人との格差が拡大する。AIっていうのは本当は専門知を誰もが簡単に使えるようにして格差の縮小に働く… https://t.co/0MNIvymxgW"

    ChatGPTは基、「アウトプットが正しいかどうか判断できる」人しか使えない。ということは専門家はますます楽が出来て、専門家じゃない人との格差が拡大する。AIっていうのは当は専門知を誰もが簡単に使えるようにして格差の縮小に働く… https://t.co/0MNIvymxgW

    田口善弘 on Twitter: "ChatGPTは基本、「アウトプットが正しいかどうか判断できる」人しか使えない。ということは専門家はますます楽が出来て、専門家じゃない人との格差が拡大する。AIっていうのは本当は専門知を誰もが簡単に使えるようにして格差の縮小に働く… https://t.co/0MNIvymxgW"
    localnavi
    localnavi 2023/01/15
    これはGoogle検索もDeepLもYoutube動画もそう。「目の前に出て来たものが正しいかどうか判断できる」人はいいが丸呑みするとえらい目にあう。基礎的な知識や考え方を勉強して身に付けておかないと…どうやって?
  • ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング
    localnavi
    localnavi 2022/04/20
    偽ブラウザではなく「偽ポップアップウィンドウ」なのでは? ともあれ、この努力と創意工夫をもう少し世の中の役に立つ方向に生かしてほしい。
  • ネット記事の医療情報、すべて信用しても大丈夫?| Prebell

    2021.08.12 ネット記事の医療情報、すべて信用しても大丈夫? 医療記事を読むときの注意事項【サイバー護身術】 体の調子が悪いとき、その症状や原因をインターネットで検索する――多くの方がやっていることだと思いますが、検索結果に表示された情報をうのみにするのはおすすめできません。症状や対処法が自分にあてはまるとは限りませんからね……。 【登場人物】 斎婆鈍平(さいばあ どんぺい)(41歳) 仕事やプライベートで、よくインターネットを使っているが、知識はあまりない。腹痛・頭痛・腰痛…。自分の身に何か起こると、まずネット検索している。

    ネット記事の医療情報、すべて信用しても大丈夫?| Prebell
    localnavi
    localnavi 2021/08/25
    「この人、医者じゃなくて医療ライター」で、Twitterのタイムラインによくスクショが流れてくる特定の人物を思い出した。
  • ニンジャスレイヤーTwitterタグリファレンス2.0.2.1.|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    <<<ニンジャスレイヤーとは  <<<二次創作ガイドライン ニンジャスレイヤーのTwitterにおけるタグの使い方について、最新版をここにまとめます。この記事ではニンジャスレイヤーのみに内容を特化し、よりシンプルにまとめました。 ここに書かれているのは、あくまでもニンジャスレイヤー(ダイハードテイルズ)のコミュニティに関することだけであり、この作品だけの特殊なローカルルールのようなものです。他作品には他作品それぞれのコミュニティの決まりがあります。安易に比較したり、他所に「ニンジャスレイヤーでは許されている。だからここでも許されるべき!」などと、この理論を持ち込まないようにしてください。 ニンジャスレイヤーのTwitterタグ🆕【新メインタグ】 #ニンジャスレイヤー このタグは、ニンジャスレイヤーの実況や感想用に新たに作られたタグです。なぜならそれはニンジャスレイヤーであり、混線の心配も

    ニンジャスレイヤーTwitterタグリファレンス2.0.2.1.|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
    localnavi
    localnavi 2020/09/14
    ほんやくチームは結構率直に要望や意見を(胡乱な文章に紛れ込ませて)出していて、普通に受け入れられているのはヘッズの自我が研修済みだからという面はある。迂闊に真似をするのは危険かもしれない #njslyr
  • 『ツイッターが平和になるコツ』への意見に「心から共感」「でも難しいよね」など様々な声が集まる

    T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure 好きなものについて徹底的に書き、嫌いなものには言及しない。 これでTwitterはかなり平和になる。 あえて嫌いなものへ言及するにも言い方がある。 事について 「口に合わなかった」なら平和、 「まずい」で角が立ち 「こんな物をう奴の気が知れない」で戦争となる。 2020-02-18 20:24:19 カルウィス @kalwis0409 分かりにくいと思う人用に説明するなら 「口に合わなかった」のは個人の感想で済み 「まずい」はおいしくべてる人も居る為、不愉快になりやすく 「こんな物をう奴の気が知れない」はそれが好きな人を否定してる言葉であるから喧嘩になるからこそって所なんですよね twitter.com/TechnoTreasure… 2020-02-19 07:04:16 脳筋な[SE]シーヴァ @sheva_

    『ツイッターが平和になるコツ』への意見に「心から共感」「でも難しいよね」など様々な声が集まる
    localnavi
    localnavi 2020/02/19
    基本的には「そもそも言及しない」が、仮に評価することがあれば「好みではない」という言い方をするようにしている。それでわざわざ文句を言う人がいたら、その人は好みではないのでブロックする。
  • 現在、Instagramで爆発的に拡散している「三万円全員プレゼント企画」→その真相があんまり過ぎる

    Anna @Annair135 一晩にしてインスタのフォロワー40万人増やしたアカウント見つけた、、、。 お年玉企画と称し、フォロー+メンションしてストーリーに拡散した人に全員に3万円くばります!と謳っている。企画の良し悪しはさておき、拡散性のないと思われていたインスタでこの数字は驚異だと思う。 pic.twitter.com/sQRDAZO06G 2020-01-02 18:01:37

    現在、Instagramで爆発的に拡散している「三万円全員プレゼント企画」→その真相があんまり過ぎる
    localnavi
    localnavi 2020/01/04
    令和のご時世に「3万円全員プレゼント」からの「3万円が無料でたまる方法」→「ポイントサイトでがんばれ」という古典的なネタが見られるとは驚きだが、釣った奴も釣られた人も平成に帰ってほしい。
  • 「楽天が傘下の米電子書籍企業の全株式売却」の報道で、誤った解釈をする人が続出中【やじうまWatch】

    「楽天が傘下の米電子書籍企業の全株式売却」の報道で、誤った解釈をする人が続出中【やじうまWatch】
    localnavi
    localnavi 2019/12/27
    【見出ししか読まないネットユーザーの本領発揮といった状態】 KOBOがらみでは色々やらかしてくれた楽天が信用されてないのは当然として、やはり本文も読もうよ。
  • パチモン・レストランをロンドンNO.1レストランに仕立て上げる

    昔々、VICEでライターとして記事を書き始めるずっと前、私は別の仕事をしていた。そのなかでも、今日の私に大きな影響を与えた仕事は、〈トリップアドバイザーで偽レビューを書く〉という仕事だった。いち度も訪ねたことのないレストランの好意的なレビューを書き、報酬は10ポンド(約1500円)。やっているうちに、レビューしたレストランの評価を監視するのに夢中になった。レビューがきっかけで、評価が上がったりもしたのだ。 その経験から私は、トリップアドバイザーは〈偽の現実〉だ、事が提供されたことはない、レビューは全て、私のような雇われライターが書いているのだ――そう信じるようになった。でも、実際はもちろん(たぶん)物だ。そもそも、レストランの存在自体は絶対に偽れない。そうやって自分を納得させたハズだった。 しかしある日、自宅の物置スペースに座っていた私は、突然、天啓を得た。デマ情報ばかりが流れるこの世

    パチモン・レストランをロンドンNO.1レストランに仕立て上げる
    localnavi
    localnavi 2019/10/09
    謳い文句に責任を負わなくていいなら何でも言えるので、あとはいかに雰囲気を作れるかであろう。そしてら万全の状態ができれば嘘八百でも騙されてくれるという、さらに恐ろしいオチ。
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
    localnavi
    localnavi 2019/10/08
    この面白グラフがすべてを語ってるような…。
  • 「なりきりチャット」を家族LINEでやった話 by 紫原明子 | LINE みんなのものがたり

    因坊秀策から電話がかかってきた ある日私のスマホにLINE通話がかかってきて、発信者を確認すると液晶には「因坊秀策(ほんいんぼうしゅうさく)」と表示されていた。 (……だ、誰) そんな名前の知り合いはいない。恐る恐る出てみるとすぐに「あ、お母さん? わたし~」と聞き覚えのある声。因坊の正体は、ほかでもない私の中2の娘であった。 因坊秀策は江戸時代の偉大な囲碁棋士だそうだ。最近囲碁にハマりだした娘は因坊を崇拝するあまり、LINE上で因坊秀策と同一化してしまった。 これだけ言うとあたかも私の娘が少し独特な子のように思われるかもしれない。 しかし思えば娘は小学生時代、まだ囲碁と出会う前には、ひょんなことからすっかり織田信長に心酔したことがあった。 幼少期の信長が乳首を唯一噛まなかったと言い伝えられる乳母の名前まで記憶しているほどで、案の定、当時の娘は、クラスメートたちから「信長」と呼

    「なりきりチャット」を家族LINEでやった話 by 紫原明子 | LINE みんなのものがたり
    localnavi
    localnavi 2019/07/18
    ネット経由での人間関係って難しいよねと思って読んでいたら、まさかの展開! なお、なりきりチャットはやったことがないし、今後もたぶんやらなさそう。
  • 「ポルノ閲覧の姿をさらす」とユーザー脅迫、パスワード記載で信ぴょう性を高める

    脅迫メールは被害者が実際に使っていたパスワードを冒頭に記載して、信ぴょう性を高めようとしているという。 「おまえがポルノサイトを見ている時の姿を、おまえのWebカメラで録画した。家族や友人にばらされたくなければ、24時間以内にビットコインで1400ドルを支払え」――。そんな文言でユーザーをだまそうとする迷惑メールが出回っている。この種のメールは過去に何度も浮上しているが、今回は新手の手口として、被害者が実際に使っていたパスワードを脅迫文に含め、信ぴょう性を高めようとしているのが特徴だという。 米セキュリティ情報サイトのKrebs on Securityによると、問題のメールは冒頭に、被害者が過去に実際に使っていたパスワードを記載して、「私はこれがおまえのパスワードだと知っている」と主張。マルウェアを使って被害者が見ていたポルノサイトの画面と、それを見ている時の被害者の姿を録画し、さらには被

    「ポルノ閲覧の姿をさらす」とユーザー脅迫、パスワード記載で信ぴょう性を高める
    localnavi
    localnavi 2018/10/18
    7月から問題になっていた脅迫メールが今日いきなり4通来た。2通は日本語、2通は英語だった。ビットコインで支払をするために口座を作らないと。…あれ、全部金額が微妙に違うぞ。
  • 「荒らしは放置」的な考え方は、もはや妥当なスタンスではないのかも知れない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    localnavi
    localnavi 2018/03/01
    「荒らしは放置」は今も基本正しいと思うが、本記事で言及されてるのは「荒らし」ではなく(自覚的かどうかはともかく)デマをばらまく人への対処だよね。
  • 10代“バカッター”のその後…就職や進学が困難に「行く先々で“炎上したヤツ”と言われ続けた」 | 日刊SPA!

    SNS炎上する若者たちが絶えない。昨年、女子高生が渋谷駅前の路上で自身の胸を揉ませる“フリーおっぱい”を行う動画をYouTubeにアップし、大炎上したことも記憶に新しい。 おもしろいと思って発信してしまった場合はもちろん、10代の若者であれば、自身の行動が常識やモラル、法律からはみ出していることに気付かず、なにげなくSNSに投稿してしまうことも多いのではないか。Twitterは別名、バカ発見器とも揶揄される。いきすぎた行動をツイートしてしまい炎上したひと=バカッターになってしまった若者は枚挙にいとまがない。 では、彼らはその後、どのような道を歩むことになるのか。今回は、たった一度のつぶやきで人生設計まで狂ってしまった例を紹介したい。 深夜、尿意を覚えて目が覚めると、マナーモードに設定したスマホがブンブンなっていることに気がついた。こんな夜中に誰だろう……。そう思ってスマホを覗き込むと、そ

    10代“バカッター”のその後…就職や進学が困難に「行く先々で“炎上したヤツ”と言われ続けた」 | 日刊SPA!
  • 過去に性交した男性の精子は女性の体内に残り続ける!? もし子どもが父親に似ていなかったら…!! - エキサイトニュース

    人生の中で誰にとっても忘れられない人物なのが“初体験”のお相手だろう。思い出だけの存在であるのかどうかはその後の人生次第だが、この初めてのお相手は女性にとってはなお重要な意味を持っているというのだが……。新たな研究結果が報告された。 【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/03/post_9129.html】 ■母親の過去の“性の遍歴”が子どもに影響を及ぼす 人間の遺伝とはどうやら一筋縄ではいかないようだ。夫婦の“共同作業”であり“愛の結晶”である子どもがもし、父親に似ても似つかない風貌だったとしたなら……。浮気を疑ったとしても、現代であれば最終的にDNA鑑定ですべては判明する。正真正銘の夫婦の子どもであっても、父親にまったく似ていないことなどあるのだろうか。 それはじゅうぶんあり得ることであるという研究が、2014年にオーストラリアのニューサウスウェールズ

    過去に性交した男性の精子は女性の体内に残り続ける!? もし子どもが父親に似ていなかったら…!! - エキサイトニュース
    localnavi
    localnavi 2017/12/27
    記事の配信元がTOCANAという時点で読む価値はないが、さらにネタ元がDailyMail(参照→ http://www.afpbb.com/articles/-/3117335 )で、どうやって信用しろというのか?ほかのブコメにもあるが「ハエの次は哺乳類で検証してくれ」
  • ツイッターでクソリプを見ない方法|えとみほ

    先日、そこそこツイッターをやり込んでいる人たちの飲み会で「ちゃんと読みもしないで的外れな批判をしてくる人がいて困る」「気にしないようにしても誹謗中傷されるとかなり落ち込む」「フォロワーが増えてから変な人に粘着されて困っている」といった、ツイッタラー特有の悩みを聞いた。 いわゆる「クソリプ問題」である。有名人もみんな密かに傷ついているのだ。 私自身は、知らない人からクソリプをもらうことはまだそこまで多くはない。ただ、それでもフォロワー数が1万人を超えたあたりから、知り合い以外のところにも発言が届くようになり、たまに的外れなリプライをもらうことが出てきた。 そこで自分なりに、うっかりクソリプを読んでしまって残念な気持ちになるのを回避する方法を編み出したので、ここでそれをお披露目してみたい。 設定で「新しいアカウント」と「プロフィール画像が設定されていないアカウント」を通知から除外する1つ目はT

    ツイッターでクソリプを見ない方法|えとみほ
    localnavi
    localnavi 2017/12/02
    「捨て垢からのクソリプを表示させない方法」「最低限の礼儀を知ってる人のツイートを探す手立て」「石の下のダンゴムシをわざわざ見に行かない」
  • 「私たちは企業に騙されている」。26歳の社会派マーケッター石井リナが教えてくれた"ステマ無法地帯"Instagramの闇 | NEUT Magazine

    いつから「インスタグラマー」は消費者を騙す職業になったのだろうか。ソーシャルマーケティングが盛んになり、ソーシャルメディアで影響力を持ついわゆる“インフルエンサー”が商品をPRする手法を「インフルエンサーマーケティング」と呼ぶ。 インフルエンサーのファンは、彼らに対して非常に高いロイヤリティを誇っていることから、莫大な広告費用をかけてCM宣伝を行うよりもより安価で効果的にリーチできる方法として注目されてる。ファンたちは、憧れの人が愛用するコスメが欲しくてたまらないからだ。 しかしながら、ファンの多くは、裏で金銭のやりとりを行っていながらそれを分かる形で記載しないステルス・マーケティングが横行していることを知らない。特に若い世代に人気のSNS・Instagramがその温床だ。 今回Be inspired!はSNSコンサルタント、COMPASS編集長の石井リナさんにインタビューを敢行。「嘘をつ

    「私たちは企業に騙されている」。26歳の社会派マーケッター石井リナが教えてくれた"ステマ無法地帯"Instagramの闇 | NEUT Magazine
    localnavi
    localnavi 2017/09/12
    Instagramだろうが何だろうが「企業の情報や広告は信用できない。個人の情報発信こそがリアルだ」と思う人が絶滅しない限り、ステマはどの媒体でも出てくる。だからこそ規制は必要。
  • ギルバート氏も騙された?中国の日本侵略計画ヨタ話 45年前のニセ文書「日本解放第二期工作要綱」が絶賛拡散中! | JBpress (ジェイビープレス)

    世界人民の大団結万歳! そんな掛け声とは裏腹に、1970年代の中国共産党に「日解放」を計画できる余裕があったとは思えないのだが・・・(北京・天安門広場にて筆者撮影) 2017年、人文分野の上半期のベストセラーになったのがケント・ギルバート氏の著書『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』(講談社+α新書)だ。書籍の帯では「21世紀の『菊と刀』」と広告され、私が8月に書店店頭で確認した限りでは43万部を突破したという。 だが、その内容には“微妙”な部分も多い。書中では「儒教」の定義がなんら示されないまま、中国韓国のネガティブなニュースの理由を「これは儒教のせいだ」と特に根拠なく言い切る記述が繰り返され、やがて中盤から先は「儒教」の話すらほとんど出てこなくなる(ちなみに同書で儒教の経典の引用は、序章で大修館書店の『論語の講義』からの孫引きが1回あるだけだ)。

    ギルバート氏も騙された?中国の日本侵略計画ヨタ話 45年前のニセ文書「日本解放第二期工作要綱」が絶賛拡散中! | JBpress (ジェイビープレス)
    localnavi
    localnavi 2017/09/02
    ケチント・ネキルバートさんは100%わかっててやってそうだが、こういう偽書の真贋を見抜くには歴史の知識が必須だなと思う次第
  • 比較サイトのヤラセ疑惑。営業電話がたくさん来るので調べていたらこれはもう危険水域だと感じた。 - 田舎で働く社長のブログ---都会に移転しました---

    最近こんな営業電話が頻繁にかかってきます。 「御社のサービスと競合サイトの比較サイトを運営したいのですが・・・」 と。詳しく聞いてみたところ ・弊社と競合のサービスの差を比較する ・その結果弊社に誘導するようなサイト設計にする と言ったものでした。僕自身は弊社のサービスに自信があるので、「比較されたい!」と思ったのですが、べらぼうに価格が高かったという点と「どうやら競合他社にも声をかけているっぽい」という点から依頼するのをやめました。 他社にも営業をかけ、先に承諾をくれた会社を誘導するサイトを作るというのはちょっと納得がいかないところがありました。 例えば弊社であれば競合他社に対して価格が高いです。ですがその他のサービス面では他社より優れている自信がありました。そこに注目してくれて営業をかけてきたのかと思ったのですが特にそういうわけではなかったようでした。 その会社名 + 比較サイト で検

    比較サイトのヤラセ疑惑。営業電話がたくさん来るので調べていたらこれはもう危険水域だと感じた。 - 田舎で働く社長のブログ---都会に移転しました---
    localnavi
    localnavi 2017/04/17
    ここまで雑な比較サイトも珍しい…のかどうか、そもそもあまり比較サイトを見ないので分からないが、これはひどい。でも、詳細な比較内容を見ずに、単に「○○が1位」と書いてあるだけで納得する人もいるんだよね。